C1 | 東京大学 | 宇宙線研究所 | 准教授 | 吉越 貴紀 | 明野観測所における小型大気チェレンコフ望遠鏡R&D | 継続 |
C2 | 東京大学 | 宇宙線研究所 | 助教 | 野中 敏幸 | TA実験サイトでの超高エネルギー宇宙線観測のための多チャンネル粒子弁別測定システムの開発 | 継続 |
C3 | 中部大学 | 工学部 | 准教授 | 大嶋 晃敏 | 大型ミューオンテレスコープによる銀河宇宙線強度の観測 | 継続 |
C4 | 東京工業大学 | 理学院 物理学系 | 准教授 | 谷津 陽一 | MITSuME(爆発変動天体の多色撮像観測)プロジェクト | 新規 |
C5 | 東京工業大学 | 理学院 物理学系 | 准教授 | 谷津 陽一 | 天測鉛直線偏差計測によるジオイド計測技術の研究 | 新規 |
D1 | 信州大学 | 理学部 | 教授 | 加藤 千尋 | 乗鞍岳におけるミューオン強度の精密観測 | 継続 |
D2 | 山形大学 | 理学部 | 教授 | 門叶 冬樹 | 乗鞍高度における宇宙線生成核種濃度の観測 | 継続 |
D3 | 日本大学 | 生産工学部 | 准教授 | 塩見 昌司 | 乗鞍岳における雷雲に伴う二次宇宙線の研究 | 継続 |
D4 | 信州大学 | 理学部 | 教授 | 高橋 耕一 | 乗鞍岳の高山帯の植生調査 | 継続 |
D5 | 環境省 | 大臣官房環境保健部環境保健企画管理課水銀対策推進室 | 係員 | 塚本 啓之 | 高所における大気中形態別水銀の変動及び湿性沈着量に関するモニタリング調査 | 新規 |
D6 | 岐阜大学 | 教育学部 | 准教授 | 勝田 長貴 | 乗鞍岳大気観測による自由対流圏の大気SO2による酸性雲への影響評価 | 継続 |
D7 | 中部大学 | 工学部 | 准教授 | 小井 辰巳 | 乗鞍岳におけるミューオンの高精度観測に向けた準備研究 | 新規 |
D8 | 京都大学 | 物理学・宇宙物理学専攻・物理学第二分野 | 准教授 | 榎戸 輝揚 | 宇宙線と雷雲の相互作用と電場による粒子加速を解明するシチズンサイエンス「雷雲プロジェクト」 | 新規 |
E1 | 東京大学 | 宇宙線研究所 | 教授 | 窪 秀利 | 超高エネルギーガンマ線天文台CTA計画 | 新規 |
E2 | 甲南大学 | 理工学部 | 教授 | 山本 常夏 | CTA大口径望遠鏡の焦点面検出器開発 | 継続 |
E3 | 東京大学 | 宇宙線研究所 | 教授 | 窪 秀利 | CTA大口径望遠鏡用読み出し回路の開発 | 継続 |
E4 | University of Tokyo | ICRR | 特任准教授 | Mazin Daniel | Engineering runs of the first Large Size Telescope of CTA and construction of LST2-4 in La Palma Canary Islands, Spain | 継続 |
E5 | University of Tokyo | Institute for Cosmic Ray Research | 特任助教 | Hadasch Daniela | Commissioning and upgrade of the onsite data center for CTA North in La Palma, Spain | 継続 |
E6 | 東京大学 | 宇宙線研究所 | 助教 | 齋藤 隆之 | CTA大口径望遠鏡のためのSiPMモジュール開発 (3) | 継続 |
E7 | The University of Tokyo | Institute for Cosmic Ray Research | 助教 | Vovk Ievgen | Development of the CTA/LST telescope control system | 継続 |
E8 | 千葉大学 | 国際高等研究基幹 | 准教授 | 野田 浩司 | CTA大口径望遠鏡 光学系と電源系の保守・運用 | 継続 |
E9 | 京都大学 | 基礎物理学研究所 | 教授 | 井岡 邦仁 | CTA-Japan 物理研究 | 継続 |
E10 | 東京大学 | 宇宙線研究所 | 研究員 | 武石 隆治 | CTA大口径望遠鏡のデータ解析手法の確立と初期観測 | 継続 |
E11 | 名古屋大学 | 宇宙地球環境研究所 | 教授 | 田島 宏康 | CTA小口径望遠鏡用カメラの開発 | 継続 |
E12 | 東京大学 | 宇宙線研究所 | 助教 | 大石 理子 | CTA モンテカルロシミュレーション | 継続 |
E13 | 東海大学 | 理学部 | 教授 | 櫛田 淳子 | 大口径大気チェレンコフ望遠鏡を用いたニュートリノ放射源天体の探索 | 継続 |
E14 | 茨城大学 | 理学部 | 教授 | 吉田 龍生 | 高エネルギーガンマ線でみる極限宇宙 2023 | 継続 |
E15 | 東京大学 | 宇宙線研究所 | 教授 | 窪 秀利 | MAGIC望遠鏡を用いた高エネルギーガンマ線天体の研究 | 継続 |
E16 | National Institute of Technology, Ichinoseki College | | 講師 | Hayashi Kohei | Kashiwa Dark Matter Symposium 2023 | 新規 |
E17 | The University of Tokyo | | 特任助教 | Strzys Marcel Constantin | Development of a background reconstruction toolbox for the LST1 prototype and the upcoming CTA | 新規 |
F1 | 東京大学 | 宇宙線研究所 | 教授 | 荻尾 彰一 | 宇宙線望遠鏡による極高エネルギー宇宙線の研究 | 新規 |
F2 | 神奈川大学 | 工学部 | 准教授 | 有働 慈治 | TA実験サイトにおける大気透明度測定法の研究・開発 | 継続 |
F3 | 東京大学 | 宇宙線研究所 | 教授 | 荻尾 彰一 | TALEハイブリッド実験による10の17乗eV領域宇宙線の研究 | 継続 |
F4 | 信州大学 | 学術研究院 工学系 | 助教 | 冨田 孝幸 | ドローンに搭載された標準光源による大気蛍光望遠鏡の光学特性の評価 | 継続 |
F5 | 中部大学 | 工学部 | 講師 | 山崎 勝也 | 大気蛍光望遠鏡の自動観測を目指した夜間雲量測定用CCDカメラの開発と解析 | 継続 |
F6 | 大阪公立大学 | 理学研究科 | 准教授 | 藤井 俊博 | TA実験サイトでの新型大気蛍光望遠鏡による極高エネルギー宇宙線観測 | 継続 |
F7 | 大阪電気通信大学 | 工学部 | 准教授 | 多米田 裕一郎 | 次世代の超高エネルギー宇宙線観測のためのフレネルレンズ型大気蛍光望遠鏡の開発研究 | 継続 |
F8 | 東京大学 | 宇宙線研究所 | 教授 | 瀧田 正人 | チベット高原での高エネルギー宇宙線の研究 | 継続 |
F9 | 信州大学 | 理学部 | 特任教授 | 宗像 一起 | チベット空気シャワーアレイによる10TeV宇宙線強度の恒星時日周変動の観測 | 継続 |
F10 | 横浜国立大学 | 工学研究院 | 准教授 | 片寄 祐作 | Knee領域一次宇宙線組成の研究 | 継続 |
F11 | 国立情報学研究所 | 情報社会相関研究系 | 准教授 | 西澤 正己 | 宇宙線による太陽の影を用いた太陽周辺磁場の時間変動の研究 | 継続 |
F12 | 大阪公立大学 | 大学院理学研究科 | 教授 | 常定 芳基 | ボリビア・チャカルタヤ山宇宙線観測所における高エネルギーγ線・宇宙線観測のための空気シャワー実験 | 継続 |
F13 | 神奈川大学 | 工学部 | 教授 | 日比野 欣也 | アンデス高原における雷雲からの高エネルギー放射線の研究 | 継続 |
F14 | 東京大学 | 宇宙線研究所 | 助教 | 川田 和正 | 南半球で観測する宇宙線中の太陽の影を用いた太陽磁場の研究 | 継続 |
F15 | 東京大学 | 宇宙線研究所 | 特任助教 | 佐古 崇志 | ボリビア・チャカルタヤ山宇宙線観測所における高エネルギー宇宙線異方性の研究 | 継続 |
F16 | 仙台高等専門学校 | 総合工学科 | 助教 | 加賀谷 美佳 | 3次元シリコン半導体検出器を用いた電子飛跡コンプトンカメラの開発 | 継続 |
F17 | 茨城大学 | 大学院理工学研究科 | 准教授 | 片桐 秀明 | 宇宙線研究のためのコンプトンカメラの検討 | 継続 |
F18 | 甲南大学 | 大学院自然科学研究科 | 特別研究員 | 梶野 文義 | 高感度CMOSカメラシステムによる高速飛翔暗黒物質と流星の探索 | 継続 |
F19 | 立命館大学 | 理工学部 | 教授 | 森 正樹 | 飛翔体観測(CALET)による高エネルギー宇宙線加速天体の研究 | 継続 |
F20 | 東京大学 | 宇宙線研究所 | 助教 | 川口 恭平 | 高エネルギー天体現象の多角的研究 | 継続 |
F21 | 東京大学 | 宇宙線研究所 | 准教授 | さこ 隆志 | 新しい宇宙線空気シャワーシミュレーションコードの開発 | 継続 |
F22 | 名古屋大学 | 宇宙地球環境研究所 | 助教 | 毛受 弘彰 | Knee領域および最高エネルギー領域での宇宙線反応の実験的研究 | 継続 |
F23 | 東京大学 | 宇宙線研究所 | 准教授 | 佐々木 真人 | NTAによる超高エネルギー粒子放出天体の解明に向けた改良開発と試験観測 | 継続 |
F24 | 東邦大学 | 理学部 | 教授 | 小川 了 | NTAによる超高エネルギー粒子放出天体の解明 | 継続 |
F25 | 信州大学 | 学術研究院 工学系 | 助教 | 冨田 孝幸 | 「コズミック・レイ」を一般語にしよう計画(ヴァーチャルリアリティー技術の応用) | 新規 |
F26 | 国立研究開発法人理化学研究所 | | 研究員 | 木戸 英治 | TAx4実験用地表検出器拡張のためのデータ収集システムの開発 | 新規 |
F27 | 名古屋大学 | 宇宙地球環境研究所 | 特任助教 | 高橋 光成 | 宇宙素粒子若手の会 第8回 秋の研究会 | 新規 |
F28 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 先端光学素子開発チーム | 専任研究員 | 滝澤 慶之 | 紫外線撮像望遠鏡によるTAサイトでの空気シャワー蛍光光の観測 | 新規 |
F29 | Osaka University | Department of Earth and Space Science, Graduate School of Science | 研究員 | Owen Ellis | Investigating the gamma-ray signatures of feedback microphysics in star-forming environments | 新規 |
F30 | 理化学研究所 | 開拓研究本部 長瀧天体ビッグバン研究室 | 研究員 | 樋口 諒 | 銀河磁場モデル・質量組成モデルに基づく最⾼エネルギー宇宙線起源探査 | 新規 |