ICRR Latest News
  • 大学院生・研究者
  • 修士・博士を目指す大学生
  • 共同利用・共同研究者
    (COVID-19への対応)
  • スタッフ
  • アクセス
  • 人事公募
  • 日本語
  • English
検索
東京大学 宇宙線研究所
サイト内検索

ニュース検索

  • トップページ
  • ニュース
  • イベント
  • 研究グループ
  • 研究施設
  • ICRRについて
  • 年次資料・報告書
  • 大学院生・研究者
  • 修士・博士を目指す大学生
  • 共同利用・共同研究者
    (COVID-19への対応)
  • スタッフ
  • アクセス
  • 人事公募
  • 日本語
  • ENGLISH
  • ニュース
  • イベント
  • 研究グループ
  • 研究施設
  • ICRRについて
  • 年次資料・報告書

お知らせ(イベント)

2021.02.08 【4月10日】春の一般講演会「物質があふれる宇宙の不思議」(オンライン開催)
2021.02.03 【3月20日】神岡宇宙素粒子研究施設で「ひらめき☆ときめきサイエンス」を開催
2020.11.20 【3月に開催】大学3年生のための宇宙・素粒子スプリングスクール2021
他のお知らせ(イベント)を見る
Tweets by ICRRpr

ICRRセミナー

2021.02.16 Heliospheric Remote Sensing Using IPS and Spacecraft Imagery : Dr. Bernard V. Jackson (UC San Diego)
2021.02.05 The Mini-EUSO experiment on board the International Space Station: first results and perspectives : Dr. Marco Casolino (理研)
2021.01.22 Cosmic rays: a proxy to study solar transient events: Dr. Arun Babu (Universidad Nacional Autonoma de Mexico)
2020.12.21 “LIGO : Past, Present and Future”: 山本博章 (Caltech)
2020.12.18 Coronal Magnetic Activity in nearby Active Supermassive Black Holes: 井上芳幸 (大阪大)
他のICRRセミナーを見る

書籍/論文

2021.02.15 論文情報[理論グループ]「On Stability of Superconducting Current in Cosmic String」
2021.01.27 論文情報[理論グループ] “Gravitational waves from type II axion-like curvaton model and its implication for NANOGrav result”
2021.01.26 論文情報[高エネルギー天体グループ]”Outflow from Super-Eddington Flow: Where It Originates from and How Much Impact It Gives?”
2021.01.21 論文情報[神岡]”Neutron-antineutron oscillation search using a 0.37 megaton-years exposure of Super-Kamiokande”
2020.12.29 論文情報[高エネルギー天体グループ]”A Low-Mass Binary Neutron Star: Long-Term Ejecta Evolution and Kilonovae with Weak Blue Emission”
他の書籍/論文を見る

トピックス

2021.02.20

2020年度 修士・博士課程の学生による研究発表会を開催 !

トピックス

2021.02.13

横澤特任助教が「重力波天文学の開幕」をテーマに講演
西東京市・多摩六都科学館と共催のオンライン・サイエンスカフェで

プレスリリース

2021.01.25

【プレスリリース】ダークマターは「密」になりたがる!?-宇宙一小さな銀河たちから導かれるダークマター理論への制限-

トピックス

2020.12.16

観測的宇宙論グループの播金優一助教 井上研究奨励賞を受賞

プレスリリース一覧

2021.01.25

【プレスリリース】ダークマターは「密」になりたがる!?-宇宙一小さな銀河たちから導かれるダークマター理論への制限-

2020.10.20

精密測定により素粒子ニュートリノの謎の解明を目指す
NINJA実験の物理解析が開始!

2020.08.21

新生スーパーカミオカンデがスタート
ガドリニウムを加え、新たに観測開始

2020.08.01

【プレスリリース】今の宇宙に残された、形成初期の銀河を発見-すばる望遠鏡と機械学習で銀河の酸素量の世界記録を更新-

2020.06.23

【プレスリリース】陽子衝突からの左右非対称なπ中間子生成 -粒子生成の起源に迫る新たな発見-

他のプレスリリースを見る

トピックス一覧

2021.02.20

2020年度 修士・博士課程の学生による研究発表会を開催 !

2021.02.13

横澤特任助教が「重力波天文学の開幕」をテーマに講演
西東京市・多摩六都科学館と共催のオンライン・サイエンスカフェで

2021.01.08

ICRR News No.109を発刊

2021.01.06

井上科学技術担当大臣 岐阜県飛騨市の実験施設などを訪問

2020.12.18

﨏隆志 准教授 知の拠点【すぐわかアカデミア。】の配信動画に登場

他のトピックスを見る

特集

追悼・小柴昌俊 特別栄誉教授

2020.12.17

東京大学宇宙線研究所長 梶田隆章教授 ノーベル物理学賞受賞

2020.11.30

柏図書館の特別展示「宇宙線研究所の今昔」

2020.11.10
他の特集を見る

記事掲載一覧

2020.05.08

NHKコズミックフロント☆NEXT「宇宙の怪物 ガンマ線バースト」を放映

2019.11.22

MAGIC望遠鏡 地上からガンマ線バーストの信号を初観測

2017.12.22

重力波をとらえる望遠鏡KAGRA 日本発の低温技術が世界のスタンダードに

2014.03.07

明野観測所の近況が山梨日日新聞で紹介されました

2014.01.09

重力波望遠鏡KAGRAが中日新聞で紹介されました

他の記事掲載を見る
ニュースアーカイブ
  • twitter
  • facebook
  • youtube

研究グループ

宇宙ニュートリノ研究部門

スーパーカミオカンデ

T2K

XMASS

ハイパーカミオカンデ

宇宙基礎物理学研究部門

重力波

観測的宇宙論

理論

高エネルギー宇宙線研究部門

テレスコープ・アレイ実験

チェレンコフ宇宙ガンマ線

チベット ASγ 実験

高エネルギー天体

ALPACA実験

その他・過去のグループ

一次線

アシュラ

カンガルー

CLIO-GW

ニュース

プレスリリース

トピックス

特集

論文・書籍

イベント

お知らせ(イベント)

ICRRセミナー

柏キャンパス一般公開

ICRR・IPMU合同講演会

宇宙・素粒子Spring School

ICRRについて

所長挨拶

沿革

年表

教員・技術職員一覧

年次資料・報告書

ICRR NEWS

ICRR要覧

ICRR Annual Report

人事公募

共同利用研究

寄付

  • 若手支援基金
  • KAGRAプロジェクト

オリジナルグッズ

お問い合わせ

アクセス

リンク集

  • 宇宙線研究者会議(CRC)
  • ロゴの使用許諾
  • サイトマップ
  • SNSサイトへのリンク
  • サイトポリシー
東京大学 宇宙線研究所

    © Institute for Cosmic Ray Research, the University of Tokyo.