大学院生・研究者
修士・博士を目指す大学生
共同利用・共同研究者
スタッフ
アクセス
人事公募
日本語
English
ニュース検索
すべて
プレスリリース
プレスリリース
プレスリリース
プレスリリース
プレスリリース
プレスリリース
プレスリリース
トップページ
ニュース
イベント
研究グループ
研究施設
ICRRについて
年次資料・報告書
大学院生・研究者
修士・博士を目指す大学生
共同利用・共同研究者向けの情報
スタッフ
アクセス
人事公募
日本語
ENGLISH
ニュース
イベント
研究グループ
研究施設
ICRRについて
年次資料・報告書
お知らせ(イベント)
2025.02.10
【2025年4月13日(日)開催】
宇宙線研究所とカブリ数物連携宇宙研究機構の春の合同一般講演会2025を開催
2024.10.23
【イベントレポートを掲載】
柏キャンパス一般公開2024
2024.02.28
【イベントレポートを掲載】
宇宙線研究所とカブリ数物連携宇宙研究機構の春の合同一般講演会2024を開催
2023.12.20
大学3年生のための宇宙・素粒子スプリングスクール2024の募集について(2024年1月10日締め切り)
2023.09.29
【イベントレポートを掲載】
柏キャンパス一般公開2023
他のお知らせ(イベント)を見る
Tweets by ICRRpr
ICRRセミナー
2025.04.02
“Multi-wavelength Observations of Galactic PeVatrons”/ Kaya Mori (Columbia University)
2025.03.14
「大橋正健先生・瀧田正人先生の最終講義」/ 大橋正健教授・瀧田正人教授(東京大学宇宙線研究所)
2025.02.17
“H.E.S.S. – status and selected results from the last 2 years”/ Olaf Reimer (University of Innsbruck)
2025.01.31
“Water Cherenkov Test Experiment (WCTE) at CERN and its spin-off drinking water monitoring project”/ Akira Konaka (TRIUMF)
2025.01.21
「紫綬褒章受章記念講演会・最終講義」/ 中畑雅行教授(東京大学宇宙線研究所)
他のICRRセミナーを見る
書籍/論文
2025.05.16
論文情報[高エネルギー天体グループ]”Origin of the ring ellipticity in the black hole images of M87*”
2025.05.01
論文情報[神岡グループ]”Neutrinoless double beta decay sensitivity of the XLZD rare event observatory”
2025.04.25
論文情報[高エネルギー天体]「超新星残骸での宇宙線加速効率の探求」
2025.04.22
論文情報[理論グループ]”Q-balls Under Spontaneously Broken U(1) Symmetry”
2025.04.17
論文情報[高エネルギー天体グループ]「Evidence for GeV Gamma -Ray Emission from Intense GRB 240529A during the Afterglow’s Shallow Decay Phase」
他の書籍/論文を見る
トピックス
2025.05.20
2025年のICRR外部評価委員会を開催
トピックス
2025.04.23
日本科学未来館の常設展示「未読の宇宙」がオープン 梶田隆章・卓越教授が総合監修
トピックス
2025.05.09
ICRR NEWS No.121を発刊
トピックス
2025.04.25
論文情報[高エネルギー天体]「超新星残骸での宇宙線加速効率の探求」
プレスリリース一覧
2024.12.13
【プレスリリース】M87のジェットから強力なガンマ線フレアを検出〜EHTと多波長観測が捉えた巨大ブラックホールの活動期〜
2024.06.28
【プレスリリース】最高エネルギー宇宙線は重い荷電粒子か
2024.05.30
【プレスリリース】宇宙はいかにして単純な姿を獲得したか―確率的に選ばれた私たちの宇宙―
2024.01.18
【プレスリリース】初撮影から1年後のM87ブラックホールの姿
2024.01.17
【プレスリリース】反物質が消えた謎にニュートリノで迫るT2K実験、飛躍的に測定精度を高める新しい段階へ―加速器増強による過去最多のニュートリノ生成と新型検出器の初稼働に成功―
他のプレスリリースを見る
トピックス一覧
2025.05.20
2025年のICRR外部評価委員会を開催
2025.05.09
ICRR NEWS No.121を発刊
2025.04.25
論文情報[高エネルギー天体]「超新星残骸での宇宙線加速効率の探求」
2025.04.23
日本科学未来館の常設展示「未読の宇宙」がオープン 梶田隆章・卓越教授が総合監修
2025.04.18
宇宙線研究者会議(CRC)の連絡誌 大阪公立大の宇宙線物理学研究室から譲り受け保存へ
他のトピックスを見る
宇宙線研究所からのお知らせ一覧
2021.11.04
【週刊誌の報道について(続報)】
2021.10.21
【オンライン記事並びに週刊誌の報道について】
他の宇宙線研究所からのお知らせを見る
特集
宇宙線研究所に関わる「歴史資料一覧」のページを作成しました
2022.05.09
チェレンコフ宇宙ガンマ線グループと高エネルギー天体グループの貢献-<プレスリリース>『多波長同時観測でさぐるM87巨大ブラックホールの活動性と周辺構造』に寄せて-
2021.04.14
巨大電波パルスの観測に貢献した高エネルギー天体グループ 寺澤敏夫名誉教授に聞く-<プレスリリース>『宇宙の灯台「かにパルサー」に隠れていたX線のきらめき』に寄せて-
2021.04.09
追悼・小柴昌俊 特別栄誉教授
2020.12.17
東京大学宇宙線研究所長 梶田隆章教授 ノーベル物理学賞受賞
2020.11.30
柏図書館の特別展示「宇宙線研究所の今昔」
2020.11.10
他の特集を見る
記事掲載一覧
2023.07.18
観測的宇宙論グループの播金助教がNHKコズミックフロント「初期宇宙を切り開け! ジェイムズウェッブ1年目の成果」に出演 7月20日に放送予定
2023.07.13
高エネルギー天体グループの川島特任研究員 NHKコズミックフロント「天文シミュレーションがコンピューターの世界を変えた!?」に出演
2022.11.06
NHKサイエンスZERO「人類の“宇宙観”を変える! ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」を放映
2022.02.18
NHKコズミックフロント「”幽霊粒子” ニュートリノの謎」を放映
2021.04.15
“60年来の謎解明へ、宇宙線の起源「ペバトロン」の決定的証拠つかむ!”に多くの反響
他の記事掲載を見る
ニュースアーカイブ