宇宙線研究所×カブリIPMU 春の合同一般講演会

【2025年4月13日(日)開催】春の合同一般講演会2025「重力波とダークマターで探る宇宙」

                 

概要

宇宙線研究所とカブリ数物連携宇宙研究機構のトークイベント。今回のテーマは「重⼒波とダークマターで探る宇宙」です。ブラックホールなど宇宙の極限現象を探る重⼒波望遠鏡KAGRA と、未だ発⾒されていないダークマター(暗⿊物質)を探索中のXENON という2 つの実験プロジェクトを取り上げます。
宇宙・素粒子の二つの実験プロジェクトから見えてくる世界とはどんなものか、じっくり考えてみたいと思います。
YouTubeによるアーカイブ配信は4月20日まで。開催日を過ぎてからでもお申し込み頂ければ、アーカイブ視聴のURLをご案内します。

【2025年4月13日(日)開催】春の合同一般講演会2025「重力波とダークマターで探る宇宙」
日時 2025年4月13日(日)13:00〜16:00
場所 柏の葉カンファレスセンター(柏市)
出演者 ICRR 森﨑 宗一郎 准教授
Kavli IPMU ⼭下 雅樹 特任准教授
参加費 無料
定員 会場参加は400人
(応募者多数の場合は抽選)
オンラインは人数制限なし
対象 中学生以上
(幅広い年齢層の方の参加を歓迎します)
お申込方法 こちらのサイトから登録をお願い致します
お申込期限 会場での参加をご希望の方は4月6日(日)まで
4月20日(日)までオンライン配信します
お問い合わせ(tel) TEL : 080-4866-2631(平日10時〜17時)
主催 東京大学宇宙線研究所(ICRR)
東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)
共催 柏市教育委員会
三井不動産株式会社(特別協力)
後援 柏市
アクセス 会場へのアクセス方法はこちら
リンク チラシはこちらから入手できます

※ 千葉県柏市の会場とYouTube 中継のハイブリット開催を予定しています。

応募はこちらから

誰が話すの?

【2025年4月13日(日)開催】春の合同一般講演会2025「重力波とダークマターで探る宇宙」

森﨑 宗一郎宇宙線研究所 准教授

宇宙線研究所准教授。大学院生時代から世界最先端の重力波実験グループLIGOに所属し、データ解析に従事。東京大学で博士号を取得したのち、宇宙線研の研究員、ウィスコンシン大学ミルウォーキー校の研究員を経て、2022年より宇宙線研究所に着任。日本の重力波望遠鏡KAGRAでの重力波検出に向けて準備を進めている。

【2025年4月13日(日)開催】春の合同一般講演会2025「重力波とダークマターで探る宇宙」

⼭下 雅樹Kavli IPMU 特任准教授

東京大学Kavli IPMU特任准教授。早稲田大学大学院理工学研究科博士課程修了後、コロンビア大学で研究員およびリサーチサイエンティスト。東京大学宇宙線研究所、名古屋大学を経て、2021年より現職。イタリアの地下実験施設にて、国際共同実験XENONnTを通じた暗黒物質の直接探索を行っている。次世代国際共同実験XLZDのエグゼクティブボードメンバー。

何を話すの?

岐阜県飛騨市にある大型低温重力波望遠鏡KAGRAの心臓部
岐阜県飛騨市にある大型低温重力波望遠鏡KAGRAの心臓部

Gravitational Waves

重⼒波で聞く宇宙の極限現象

2015年にアメリカの重力波望遠鏡LIGOによって重力波の直接検出が成し遂げられ、重力波天文学の時代が幕を開けました。初検出から現在までに数百の重力波信号が検出され、重力波を放出するブラックホール連星の形成過程や、極限環境における重力の性質、中性子星連星の合体による重元素の生成など、様々なことが明らかになりつつあります。また、2020年には日本の重力波望遠鏡KAGRAが観測を開始し、今後の重力波研究に大きく貢献することが期待されています。本講演では、進展を続ける重力波研究の最前線と今後の展望について、わかりやすく説明します。

暗⿊物質の探索を目指すXENONnT実験の検出器 Credit: XENON Collaboration
暗⿊物質の探索を目指すXENONnT実験の検出器 Credit: XENON Collaboration

XENON Experiment / Dark Matter

暗⿊物質探索への挑戦:地下 から探る宇宙の謎

皆さんも「暗黒物質」という言葉をよく耳にすることでしょう。実は、その存在は約100年前から指摘されていましたが、未だに正体は解明されていません。宇宙が現在の姿に至る過程で重要な役割を果たしてきたと考えられる暗黒物質。その謎を解き明かすため、世界中の研究者たちが様々な手法を駆使して挑んでいます。また、暗黒物質は私たち自身とも深く関わっており、その正体が明らかになれば、「なぜ私たちは今ここに存在しているのか」という根源的な問いに迫ることができるかもしれません。本講演では、地下1,400mの実験室から暗黒物質を探索する方法を中心に、暗黒物質研究の最前線についてご紹介します。

タイムライン

Talk1 13:00〜13:50
森﨑 宗一郎 
Talk2 13:50〜14:40
⼭下 雅樹 
Break 14:40〜15:00
休憩
Dialog 15:00〜16:00
研究者のクロストーク
参加者との対話

FAQ

応募方法を教えてください

申し込みサイトから登録をお願いします。
こちら

インターネットが使えない場合は、どのように応募すればよいですか?

会場での参加も可能となる予定ですので、お申し込みください。お申し込みフォームの中に、自宅におけるインターネット環境の有無について尋ねる項目があります。そこにチェックをお願い致します。必ず会場参加となるかは保証できませんが、会場参加の抽選の際に考慮させて頂きます。よくわからない場合にはお電話でご相談ください。

当選及び視聴案内のメールが届かないのですが、どうすればよろしいですか?

システムの不具合などにより届けられない可能性がありますので、お問い合わせの番号までお電話をお願いします。

講演会をインターネットで視聴するためにはどのようにすればよろしいですか?

インターネットが繋がり、PCのブラウザでYouTubeを視聴できる環境があれば、ご覧になることができます。また、見逃した場合でも、数日以内であればアーカイブが視聴できますので、ご利用ください。

当日席はありますか?

当日席はありませんので、事前にお申し込みください。締め切りは会場参加の方は4/6です。
オンライン視聴の方は特に締め切りはありません。YouTubeのアーカイブ配信が4/20までですので、それまでにお申し込みいただければ、ご視聴できます。

会場へのアクセス方法について教えてください。

最寄り駅 つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」西口より徒歩2分です。専用の駐車場はございません。また、お車でお越しの方は、柏の葉ゲートスクエア立体駐車場をご利用ください(24時間営業)。満車の際は、ららぽーと本館駐車場をご利用ください。詳しくは柏の葉カンファレスセンターのアクセスページに掲載されていますので、そちらをご覧ください。

お問い合わせ先

Tel : 080-4866-2631

map : 東京大学宇宙線研究所

Web : お問い合わせ