2020年度 国内 共同利用研究 課題一覧及び成果報告書

国内 共同利用研究

2020年度共同利用研究課題リスト

宇宙ニュートリノ研究部門

整理
番号
所属機関部局名職名研究代表者研究課題新規継続
A01東京大学宇宙線研究所教授中畑 雅行スーパーカミオカンデを用いた宇宙素粒子研究継続
A02東京大学宇宙線研究所教授塩澤 真人大気ニュートリノフラックスとニュートリノ振動研究継続
A03東京大学宇宙線研究所助教三浦 真大気ニュートリノのシミュレーション計算の研究継続
A04京都大学理学研究科准教授WENDELL, Roger大気ニュートリノにおけるニュートリノ質量階層性の研究継続
A05東京大学宇宙線研究所助教亀田 純大気およびビームニュートリノのフレーバー(e型、μ型)同定の研究継続
A06東京大学宇宙線研究所助教中島 康博太陽ニュートリノエネルギースペクトルの研究継続
A07宮城教育大学教育学部教授福田 善之太陽ニュートリノにおける昼夜効果の精密観測継続
A08東京大学宇宙線研究所助教池田 一得超新星爆発モニターの研究継続
A09岡山大学自然科学研究科准教授小汐 由介超新星背景ニュートリノの研究継続
A10東京大学宇宙線研究所特任研究員伊藤 博士水チェレンコフ光検出器における中性子を伴う偶発雑音事象の解明新規
A11東京大学宇宙線研究所教授塩澤 真人e+π0陽子崩壊モードの研究継続
A12東京大学宇宙線研究所助教三浦 真陽子崩壊 p–> nK+の研究継続
A13名古屋大学宇宙地球環境研究所教授伊藤 好孝上向きミューオンと高エネルギーニュートリノの研究継続
A14信州大学理学部特任教授宗像 一起スーパーカミオカンデによる10TeV宇宙線強度の恒星時日周変動の観測継続
A15名古屋大学宇宙地球環境研究所助教毛受 弘彰トランジェント天体に同期したニュートリノ事象の探索新規
A16京都大学大学院理学研究科准教授市川 温子東海to神岡長基線ニュートリノ実験T2K継続
A17東京大学宇宙線研究所准教授早戸 良成加速器データを用いたν相互作用シミュレーションの研究継続
A18東京大学宇宙線研究所准教授奥村 公宏T2K実験でのニュートリノ振動測定における感度向上の研究継続
A19京都大学理学研究科准教授WENDELL, RogerT2K実験とスーパーカミオカンデ実験を用いた共同振動解析に向ける研究継続
A20東京大学宇宙線研究所教授森山 茂栄スーパーカミオカンデのエネルギーキャリブレーション継続
A21産業技術総合研究所計量標準総合センター
分析計測標準研究部門
首席研究員鈴木 良一スーパーカミオカンデ検出器エネルギー較正用電子加速器開発新規
A22東京大学宇宙線研究所助教亀田 純スーパーカミオカンデ実験における検出器シミュレーションの研究開発継続
A23岐阜大学教育学部准教授中村 琢極低濃度ラドン測定システムの開発継続
A24東京大学宇宙線研究所教授塩澤 真人100万トン水チェレンコフ検出器(ハイパーカミオカンデ)の開発研究継続
A25慶應義塾大学理工学部准教授西村 康宏次世代ニュートリノ検出器のための大口径光検出器の開発と運用継続
A26東京大学宇宙線研究所助教三浦 真次世代ニュートリノ検出器のためのソフトウエア開発継続
B01東京大学宇宙線研究所助教竹田 敦地下実験室におけるラドン測定および実験に与える影響の評価新規
B02東京大学宇宙線研究所准教授関谷 洋之大型検出器構成物の放射性不純物によるバックグラウンドイベント低減のための研究継続
B03神戸大学大学院理学研究科教授竹内 康雄地下実験のための放射能分析装置の開発継続
B04横浜国立大学工学研究院准教授南野 彰宏神岡地下観測所における中性子フラックスの測定継続
B05東北大学ニュートリノ
科学研究センター
教授岸本 康宏ICP質量分析器を用いた,スーパーカミオカンデ等,地下実験のための極微量放射性不純物元素の測定継続
B06東京大学宇宙線研究所特任助教市村 晃一高純度ゲルマニウム検出器を用いたSK-Gd計画等のための放射性不純物量測定継続
B07東京大学宇宙線研究所教授森山 茂栄第3世代の暗黒物質直接探索実験継続
B08東京大学宇宙線研究所教授森山 茂栄液体キセノンを用いた暗黒物質探索継続
B09東京大学宇宙線研究所助教安部 航次世代暗黒物質探索実験の検出器構造研究継続
B10日本大学理工学部物理学科助手小川 洋暗黒物質探索実験のための極低放射能モレキュラーシーブスの開発継続
B11東京大学宇宙線研究所特任助教小林 兼好暗黒物質探索における表面バックグラウンドの除去研究継続
B12東京大学カブリ数物連携
宇宙研究機構
准教授Kai MartensXENONnT実験の研究開発及び暗黒物質探索継続
B13神戸大学大学院理学研究科准教授身内 賢太朗ガス飛跡検出器による方向に感度を持つ暗黒物質探索実験継続
B14横浜国立大学大学院 工学研究院准教授中村 正吾液体キセノンの近赤外発光の研究継続
B15大阪大学核物理研究センター特任准教授梅原 さおり48Caの二重ベータ崩壊の研究継続
B16東京大学大学院工学系研究科助教岩田 圭弘レーザー分光分析手法を用いたバックグラウンド評価に関する研究継続
B17東京大学地震研究所准教授加納 靖之跡津川断層周辺での地殻活動定常観測点の高性能化継続
B18海洋研究開発機構海域地震火山部門
地震津波予測
研究開発センター
グループリーダー荒木 英一郎神岡鉱山における歪・傾斜・地震計測継続
B19京都大学大学院理学研究科准教授市川 温子高圧キセノンガス検出器を用いたニュートリノレス二重ベータ崩壊探索継続
B20大阪大学核物理研究センター教授中野 貴志地下実験室における半導体デバイスのソフトエラー発生率の評価継続

高エネルギー宇宙線研究部門

整理
番号
所属機関部局名職名研究代表者研究課題新規継続
C01東京大学宇宙線研究所准教授吉越 貴紀明野観測所における小型大気チェレンコフ望遠鏡R&D継続
C02東京大学宇宙線研究所助教野中 敏幸TA実験サイトでの超高エネルギー宇宙線観測のための新型検出器の開発継続
C03東京工業大学理学院教授河合 誠之MITSuME (爆発変動天体の多色撮像観測)プロジェクト継続
C04中部大学工学部准教授大嶋 晃敏大型ミューオンテレスコープによる銀河宇宙線強度の観測継続
C05東京大学宇宙線研究所助教大西 宗博遮水シートを用いた水チェレンコフ型ミューオン検出器の開発新規
D01名古屋大学宇宙地球環境研究所准教授松原 豊第24/25太陽活動期における太陽中性子の観測継続
D02信州大学学術研究院理学系教授加藤 千尋乗鞍岳におけるミューオン強度の精密観測継続
D03山形大学理学部教授門叶 冬樹乗鞍高度における宇宙線生成核種濃度の観測継続
D04日本大学生産工学部准教授塩見 昌司乗鞍岳における雷雲に伴う二次宇宙線の研究継続
D05若狭湾エネルギー
研究センター
研究開発部
粒子線医療研究室
室長/主幹研究員久米 恭宇宙機搭載用機器に対する高エネルギー陽子線照射技術の開発継続
D06信州大学学術研究院(理学系)教授市野 隆雄乗鞍岳における高山植生の調査継続
D07神奈川大学理学部准教授鈴木 祥弘乗鞍岳におけるハイマツとホシガラスの共生関係継続
D08日本大学文理学部助手小泉 敬彦非生物的要因が外生菌根菌の子実体群集に及ぼす影響の解明継続
D09環境省
信越自然環境事務所
野生生物課所長奥山 正樹ライチョウ保護増殖事業新規
D10環境省大臣官房環境保健部
環境保健企画管理課
水銀対策推進室
主査黒田 一樹高所における大気中形態別水銀の変動及び湿性沈着量に関するモニタリング調査新規
D11理化学研究所開拓研究本部理研白眉研究
チームリーダー
榎戸 輝揚雷雲電場における粒子加速と宇宙線シャワーへの影響の観測的研究新規
E01東京大学宇宙線研究所教授手嶋 政廣CTA 計画継続
E02甲南大学理工学部教授山本 常夏CTA大口径望遠鏡の焦点面検出器開発継続
E03京都大学大学院理学研究科
物理学第二教室
准教授窪 秀利CTA大口径望遠鏡用読み出し回路の開発継続
E04東京大学宇宙線研究所特任准教授MAZIN, DanielEngineering runs of the first Large Size Telescope of CTA and construction of LST2-4 in La Palma Canary Islands, Spain新規
E05東京大学宇宙線研究所特任助教Daniela HADASCHSet-up and Commissioning of the onsite data center for CTA North in La Palma, Spain継続
E06東海大学理学部教授西嶋 恭司活動銀河核における超高エネルギーガンマ線放射領域の特定継続
E07東京大学宇宙線研究所助教齋藤 隆之CTA大口径望遠鏡による初期観測継続
E08東京大学宇宙線研究所助教Ievgen VovkDevelopment of the CTA/LST telescope control system新規
E09東京大学宇宙線研究所准教授野田 浩司CTA大口径望遠鏡 反射鏡調整制御と電源システムの運用継続
E10東京大学宇宙線研究所特任研究員髙橋 光成CTA大口径望遠鏡光電子増倍管の特性監視システムの開発新規
E11京都大学基礎物理学研究所教授井岡 邦仁CTA-Japan 物理研究継続
F01神奈川大学工学部准教授有働 慈治TA実験サイトにおける大気透明度測定法の研究・開発継続
F02茨城大学理学部教授吉田 龍生高エネルギーガンマ線でみる極限宇宙 2020継続
F03東京大学宇宙線研究所教授佐川 宏行宇宙線望遠鏡による極高エネルギー宇宙線の研究継続
F04名古屋大学宇宙地球環境研究所教授田島 宏康CTA小口径望遠鏡用カメラの開発継続
F05東京大学宇宙線研究所助教大石 理子CTAモンテカルロシミュレーション継続
F06京都大学大学院理学研究科
物理学第二教室
准教授窪 秀利MAGIC望遠鏡を用いた高エネルギーガンマ線天体の研究継続
F07仙台高等専門学校総合工学科助教加賀谷 美佳3次元シリコン半導体検出器を用いた電子飛跡コンプトンカメラの開発継続
F08京都大学白眉センター
大学院理学研究科
特定助教
連携助教
藤井 俊博TA 実験サイトでの新型大気蛍光望遠鏡による極高エネルギー宇宙線観測継続
F09理化学研究所開拓研究本部
長瀧天体ビッグバン研究室
研究員木戸 英治TAx4実験地表検出器の安定稼働のための研究開発継続
F10大阪市立大学大学院理学研究科教授荻尾 彰一TALEハイブリッド実験による10の17乗eV領域宇宙線の研究継続
F11大阪電気通信大学工学部講師多米田 裕一郎次世代の超高エネルギー宇宙線観測のためのフレネルレンズ型大気蛍光望遠鏡の開発研究継続
F12立命館大学理工学部
物理科学科
助教奥田 剛司TA地表粒子検出器による雷と関連する特異事象観測継続
F13信州大学学術研究院 工学系助教冨田 孝幸ドローンに搭載された標準光源による大気蛍光望遠鏡の光学系の較正継続
F14中部大学工学部助教山崎 勝也大気蛍光望遠鏡の自動観測を目指した夜間雲量測定用CCDカメラの開発と解析継続
F15理化学研究所計算宇宙物理研究室研究員Marco Casokino紫外線撮像望遠鏡によるTAサイトでの空気シャワー蛍光光の観測継続
F16東京大学宇宙線研究所教授瀧田 正人チベット高原での高エネルギー宇宙線の研究継続
F17神奈川大学工学部物理学教室教授日比野 欣也アンデス高原における雷雲からの高エネルギー放射線の研究継続
F18信州大学理学部特任教授宗像 一起チベット空気シャワーアレイによる10TeV宇宙線強度の恒星時日周変動の観測継続
F19横浜国立大学工学研究院准教授片寄 祐作Knee領域一次宇宙線組成の研究継続
F20国立情報学研究所情報社会相関研究系准教授西澤 正己宇宙線による太陽の影を用いた太陽周辺磁場の時間変動の研究継続
F21大阪市立大学大学院理学研究科准教授常定 芳基ボリビア・チャカルタヤ山宇宙線観測所における高エネルギーγ線・宇宙線観測のための空気シャワー実験継続
F22早稲田大学理工学術院
総合研究所
名誉教授
招聘研究教授
鳥居  祥二飛翔体観測(CALET)による高エネルギー宇宙線加速天体の研究継続
F23茨城大学理学部准教授片桐 秀明宇宙線研究のためのコンプトンカメラの検討継続
F24東京大学宇宙線研究所准教授佐々木 真人Ashra観測継続
F25東邦大学理学部教授小川 了Ashra観測のための光ファイバー束を用いたトリガー統合試験継続
F26東京大学宇宙線研究所助教川口 恭平高エネルギー天体現象の多角的研究継続
F27東京大学宇宙線研究所准教授﨏 隆志新しい宇宙線空気シャワーシミュレーションコードの開発継続
F28東京大学宇宙線研究所准教授﨏 隆志宇宙素粒子若手の会 第5回秋の研究会(基礎部門)継続
F29東京大学宇宙線研究所助教川田 和正南半球で観測する宇宙線中の太陽の影を用いた太陽磁場の研究継続
F30名古屋大学宇宙地球環境研究所助教毛受 弘彰Knee領域および最高エネルギー領域での宇宙線反応の実験的研究継続
F31甲南大学理工学部教授梶野 文義高感度CMOSカメラシステムによる高速飛翔暗黒物質と流星の探索継続
F32東京大学宇宙線研究所助教竹田 成宏TA-FD観測の完全遠隔制御にかかる観測サイトでの環境整備継続
F33東京大学宇宙線研究所特任助教佐古 崇志ボリビア・チャカルタヤ山宇宙線観測所における高エネルギー宇宙線異方性の研究継続

宇宙基礎物理学研究部門

整理
番号
所属機関部局名職名研究代表者研究課題新規継続
G01東京大学宇宙線研究所教授大橋 正健大型低温重力派望遠鏡に関する研究(X)継続
G02東京大学宇宙線研究所教授大橋 正健低温レーザー干渉計CLIOによる重力波研究(IV)継続
G03国立天文台重力波プロジェクト教授都丸 隆行高性能極低温鏡制御系の開発継続
G04富山大学学術研究部理学系准教授山元 一広大型低温重力波望遠鏡(KAGRA)の低温懸架系の研究継続
G05大阪市立大学理学研究科教授神田 展行KAGRAデータ転送・保管系の構築(6)継続
G06富山大学学術研究部理学系教授森脇 喜紀KAGRAにおけるレーザー強度安定化のためのR&D継続
G07新潟大学工学部教授大河 正志重力波望遠鏡KAGRAの測定感度向上に資する雑音低減および極微小散乱光計測技術の開発継続
G08産業技術総合研究所計量標準総合センター
研究戦略部
研究企画室長尾藤 洋一重力波検出器用大型鏡の絶対形状計測に関する研究10継続
G09情報通信研究機構電磁波研究所
時空標準研究室
室長井戸 哲也超狭線幅光源のための光共振器の開発継続
G10東京工業大学理学院物理学系准教授宗宮 健太郎KAGRA用出力モードクリーナ・マークIIの開発新規
G11大阪市立大学大学院理学研究科特任講師澤田 崇広重力波望遠鏡 KAGRA の重力波信号再構成と較正に関する研究 (2)継続
G12国立天文台重力波プロジェクト日本学術振興会
特別研究員PD
鷲見 貴生KAGRAにおける環境由来のノイズ削減に関する研究継続
G13東京大学宇宙線研究所特任研究員
(シニアフェロー)
鈴木 敏一熱計測によるサファイアの極低温吸収測定新規
G14東京大学宇宙線研究所准教授三代木 伸二重力波望遠鏡における電磁波散乱・伝搬シミュレーション Ⅷ継続
G15東京大学宇宙線研究所准教授宮川 治KAGRAの制御と自動運転継続
G16東京大学宇宙線研究所特任助教牛場 崇文高性能サファイア鏡懸架系の開発継続
G17東京大学地震研究所教授新谷 昌人神岡坑内における精密地球物理観測と地殻活動のモデリング継続
G18大阪工業大学情報科学部教授真貝 寿明重力波観測装置KAGRAコラボレーションの共同研究推進,および重力波データ解析の手法開発新規
G19東京大学宇宙線研究所准教授内山 隆機械学習を用いた干渉計診断の研究新規
G20東京大学宇宙線研究所准教授木村 誠宏超低振動化を目指したKAGRA冷凍機制御系の開発新規
G21東京大学宇宙線研究所特任助教横澤 孝章KAGRA検出器における注入試験による環境雑音評価手法の研究新規
G22立教大学理学部教授村田 次郎マイクロメートル規模での重力地下観測環境の調査新規
G23福岡大学理学部物理科学科准教授端山 和大KAGRAを用いたモデル化されていない突発性重力波探査新規
H01東京大学宇宙線研究所准教授大内 正己大型光赤外線望遠鏡で探る宇宙再電離と銀河形成継続
H02東京大学宇宙線研究所准教授伊部 昌宏宇宙の進化と素粒子模型継続

宇宙ニュートリノ観測情報融合センター

整理
番号
所属機関部局名職名研究代表者研究課題新規継続
I01山形大学理学部教授門叶 冬樹Be-7などによる宇宙線強度時間変化の検出継続
I02山形大学理学部教授門叶 冬樹 放射性セシウムの地域的時間推移と粒径分布継続
I03東京大学宇宙線研究所特任研究員原田 了スーパーカミオカンデによる超新星ニュートリノの観測テンプレートの開発新規
I04東京海洋大学学術研究院教授荒川 久幸環境中に放出された放射能に関する研究継続
I05東京大学大気海洋研究所准教授乙坂 重嘉海洋環境中での放射性核種の動態に関する研究継続
I06北海道大学大学院理学研究院助教馬上 謙一惑星物質科学のフロンティア継続
J01東京大学宇宙線研究所教授梶田 隆章大気ニュートリノフラックスの精密計算継続
K01大阪市立大学大学院理学研究科教授荻尾 彰一CRC宇宙線将来計画研究会継続