概要
宇宙線研究所とカブリ数物連携宇宙研究機構のトークイベント。今回のテーマは「物質があふれる宇宙の不思議」です。
宇宙初期に生まれた物質と反物質。物質が優勢の現在の宇宙が成立した背景には何があったのか。その謎に迫るハイパーカミオカンデ実験に加わった浅岡さんと、素粒子物理の幅広いテーマに挑む村山さんのセッションです。
138億年前に起きた宇宙の成り立ちに、しばし想いを馳せてみませんか。

日時 | 2021年4月10日(土)10:00〜13:00 |
---|---|
出演者 |
ICRR 浅岡 陽一 特任准教授 Kavli IPMU 村山 斉 教授 |
参加費 | 無料 |
対象 | 中学生以上(幅広い年齢層の方の参加をお願いします) |
お申込方法 | 申し込み先のリンク |
お申込期限 |
4月7日(水)まで お申し込まれた方に開催情報をメールでお知らせします。 |
お問い合わせ(tel) | TEL : 080-4866-2631(平日10時〜17時) |
主催 |
東京大学宇宙線研究所(ICRR) 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU) |
共催 | 柏市教育委員会 |
後援 | 柏市 |
リンク | チラシはこちらから入手が可能です |
※ 今回の春の一般講演会は、 文部科学省科学研究費助成事業・学術変革領域研究「ダークマターの正体は何か?ー広大なディスカバリースペースの網羅的研究」(領域代表者・村山斉教授)の協力を頂いています。詳しくはこちら。
イベントレポートを掲載しました
誰が話すの?

浅岡 陽一宇宙線研究所 特任准教授
奈良県生まれ。東大大学院の物理学専攻にて学位取得ののち、2002年より11年間宇宙線研にて研究。2013年からは早稲田大学にて国際宇宙ステーション搭載のCALET実験に携わった。2020年より特任准教授として宇宙線研の神岡施設に赴任し、ハイパーカミオカンデに専心。今現在は超巨大空洞の建設に向け、ゼネコンと一緒に準備工事を進めている。趣味はランニングとボードゲーム。

村山 斉Kavli IPMU 教授
東京八王子生まれ。子供時代ドイツで4年間過ごす。東京大学理学部物理学専攻で博士号。東北大学助手、ローレンスバークリー国立研究所研究員を経て、カリフォルニア大学バークリー教授(現職)。2007年より東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構の初代機構長を兼任。2018年より機構長を交代、主任研究者、東京大学特別教授。趣味はサイクリングとダブルベース。
何を話すの?

Hyper-Kamiokande
ついに本格始動したハイパーカミオカンデ計画
~物質宇宙の起源を求めて~
2020年、ハイパーカミオカンデ計画が正式に開始されました。2027年の実験開始を目指し、建設がスタートしています。
ハイパーカミオカンデはスーパーカミオカンデの後継となる超巨大水タンク型の検出器で、約10倍の大きさを有しています。ニュートリノの性質究明や核子崩壊の探索など、多岐にわたる研究を行う、宇宙・素粒子研究の基幹装置となる予定です。なかでも目玉となるのが、ニュートリノと反ニュートリノの性質の違いを、JPARCからのニュートリノビームを用いて、最も直接的に測定することです。宇宙における物質の起源の解明につながる可能性があり、とても大きな期待が寄せられています。これらの内容を、最新の建設状況と合わせて分かりやすく説明します。

Neutrino
ニュートリノはヒーロー?
「ニュートリノが私たちを完全消滅から救った。」これが物理学での有望な説です。全ての物質には反物質があり、ペアでできてペアで消滅します。ビッグバンで始まった宇宙は、物質と反物質が同じ数あったはずです。それではどうして全部ペアで完全消滅しなかったのか。どうして私たちを作る物質が生き残ったのか。ニュートリノは電気を持たないので、反応せずにほとんどのものを通り抜けてしまうシャイな素粒子です。ですが電気がないために、物質と反物質が入れ替わる可能性がある唯一の物質素粒子です。ニュートリノがどうやってその運命から私たちを救ったのか、解説します。そしてこの説が本当かどうやって調べたらいいのか。ハイパーカミオカンデと重力波に期待がかかっていることをお話しします。
タイムライン
Talk1 | 10:00〜10:50 浅岡 陽一 |
---|---|
Talk2 | 10:50〜11:40 村山 斉 |
Rest | 11:40〜12:00 休憩 |
Dialog | 12:00〜13:00 研究者のクロストーク 参加者との対話 |
FAQ
応募方法を教えてください
申し込みサイトから登録をお願いします。
こちらのサイト
インターネットが使えない場合は、どのように応募すればよいですか?
お問い合わせの番号までお電話でご相談ください。
メールが届かないのですが、どうすればよろしいですか。
システムの不具合などにより届けられない可能性がありますので、お問い合わせの番号までお電話をお願いします。
講演会を視聴するためにはどのようにすればよろしいですか。
インターネットが繋がり、PCのブラウザでYouTubeを視聴できる環境があれば、ご覧になることができます。また、見逃した場合でも、数日以内であればアーカイブが視聴できますので、ご利用ください。