宇宙線研究所共同利用研究会 「宇宙における粒子加速と電波帯域での突発現象」開催のお知らせ

お知らせ(イベント)

日時: 3月10日(月)13:00 – 11日(火)15:15
場所:東京大学柏キャンパス 柏図書館1F コンファレンスルーム
研究会ページ:宇宙線研究所共同利用研究会 「宇宙における粒子加速と電波帯域での突発現象」

最近、ミリ秒の短いタイムスケールで起きる電波の突発現象、Fast Radio Burst (FRB) が注目されています。これには大きなDispersion Measureが報告されており、宇宙論的な距離で起きている、比較的規模の大きな爆発現象であることが示唆されています。FRBはその頻度がGRBなどよりもはるかに高く、その正体の解明が待たれています。そのためには、Coherentな粒子加速・電波放射の描像や、電波の伝播過程に対する理解を進展させる必要があります。

そこで、電波帯域の突発現象をテーマとした研究会を開催いたします。FRBに限らず、それと類似した物理過程を蔵していると予想される、パルサーの巨大電波パルス、太陽電波バーストなどが議論の対象となります。

プログラムは観測、理論の両面で構成し、それぞれの現状の理解についてのまとめや、将来観測の戦略・方向性について議論を行いたいと思います。

興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

研究会への飛び入り参加も歓迎いたしますが、参加人数の把握のためにできるだけ事前の参加登録をお願いいたします。なお、旅費補助はありません。

また、初日の夜に懇親会を行う予定です。こちらへ参加を希望される方もできるだけ事前にご登録をよろしくお願いいたします。

【参加申込】2014年2月23日 (日曜) 締切
kisaka[at]icrr.u-tokyo.ac.jp ([at]をアットマークに変えてください)
まで,件名を [研究会参加申込]として下の申込書をメールでお送り下さい。

———申込書————-
氏名:
所属:
職名(学年):
Email:
参加日:  3/10(月) 3/11(火)
懇親会(3/10夜):  参加  不参加
—————————-


プログラム

3/10(月) 
13:00 – 13:45 木坂将大 (東京大)
         「FRB Review」
13:45 – 14:30 今井裕 (鹿児島大)
         「突発電波発光に対応したSKAの仕様に関して」
14:30 – 15:15 亀谷収 (NAOJ)
         「VERAシステムおよび水沢10mアンテナによる突発現象観測の可能性」

15:15 – 15:45 break

15:45 – 16:30 戸谷友則 (東京大)
         「Fast Radio Burst from Binary Neutron Star Mergers, and Discussions on Other Proposed Scenarios」
16:30 – 17:15 井岡邦仁 (KEK)
         「Cosmological Fast Radio Bursts from Binary White Dwarf Mergers」
17:15 – 17:45 議論

18:00 – 20:00 懇親会

3/11(火)
09:30 – 10:15 米倉覚則 (茨城大)
         「茨城 32 m 電波望遠鏡観測システム」
10:15 – 11:00 岩井一正 (NAOJ)
         「太陽コロナの突発的電波バーストとプラズマ素過程」
11:00 – 11:45 青木貴弘 (早稲田大)
         「長寿命電波バーストの観測可能性と、那須観測所における短寿命電波バーストの観測計画」

11:45 – 13:00 昼食

13:00 – 13:45 関戸衛・岳藤一宏 (NICT)
         「鹿島34mアンテナのL-band受信機と1.4-1.7GHzのCrabパルサー観測」
13:45 – 14:30 松清修一 (九州大)
         「レーザー実験におけるトムソン散乱計測について(仮)」
14:30 – 15:15 田中周太 (東京大)
         「プラズマによる高輝度光子場の散乱について」

 世話人:木坂将大、田中周太、浅野勝晃、寺澤敏夫(東大宇宙線研)