お知らせ

【プレスリリース】
世界初の重力波直接観測を目指す大型低温重力波望遠鏡 KAGRAのトンネル掘削が完了

東京大学宇宙線研究所附属神岡宇宙素粒子研究施設事務補佐員の公募について

理系最前線「宇宙を知りたい人あつまれ!」開催のご報告

宇宙線研究所における平成27年度学振特別研究員(RPD)の募集について

宇宙線研究所における平成27年度学振特別研究員(PD)募集について

宇宙・素粒子スプリングスクール2014レポートを掲載しました

明野観測所の近況が山梨日日新聞で紹介されました

第3回修士博士研究発表会開催のご報告

第7回「超高エネルギー素粒子天文」研究会ー次世代宇宙線起源探索装置ー開催のお知らせ

宇宙線研究所修士博士発表会開催のお知らせ

平成25年度CRC将来計画タウンミーティングのお知らせ

春の一般講演会「宇宙を読み解く」の事前参加申込受付を開始しました

宇宙線研究所共同利用研究会 「宇宙における粒子加速と電波帯域での突発現象」開催のお知らせ

2012年度宇宙線研究所アニュアル・レポートを発行しました

宇宙線研究所川崎雅裕教授が湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞を受賞

宇宙線研究所の新計算機システムが導入事例としてプレスリリースされました

東京大学宇宙線研究所重力波推進室特任専門職員(柏)の募集について

東京大学宇宙線研究所重力波推進室特任専門職員(神岡)の募集について

東京大学宇宙線研究所特任助教(TA)の募集について

【特集】国際宇宙ガンマ線天文台CTAの大口径望遠鏡、建設に向けて前進

報告書「天文学・宇宙物理学中規模計画の展望」が発表されました

東京大学宇宙線研究所重力波推進室学術支援専門職員(神岡)の募集について

重力波望遠鏡KAGRAが中日新聞で紹介されました

【研究者・報道関係の方へ】「国際宇宙ガンマ線天文台 大口径望遠鏡 ワークショップ」開催のお知らせ

第27回宇宙ニュートリノ研究会開催のお知らせ

平成25年度CRC将来計画タウンミーティングのお知らせと講演の募集について

東京大学宇宙線研究所特任助教の公募について

東京大学宇宙線研究所特任研究員(プロジェクト研究員)の公募について

女子中高生向けイベント「宇宙を知りたい人あつまれ!」参加申込受付を開始しました

宇宙・素粒子スプリングスクールの申込受付を終了しました

東京大学宇宙線研究所特任専門員(リサーチ・アドミニストレーター)の公募について

宇宙・素粒子スプリングスクール2014参加申込受付を一時停止します

宇宙線研究所ホームページ一時運用停止のお知らせ

2014年宇宙線研究所カレンダー電子版を掲載しました

【プレスリリース】熱い酸素ガスを広範囲に放出する遠方銀河を発見:銀河進化の最終段階を目撃

ICRR外部評価委員会2013の報告書和訳掲載のお知らせ

重力波望遠鏡KAGRAのYアームが貫通しました

「国立大学附置研究所・センター長会議」から『「改正労働契約法」の見直しを求める声明』を発信しました

平成25年度東京大学宇宙線研究所共同利用研究成果発表会開催のご案内

「宇宙・素粒子スプリング2014」の参加申込の受付を開始しました

宇宙線研究所梶田隆章教授がユリウス・ヴェス賞を受賞

大西宗博助教が永年勤続で表彰されました

【プレスリリース】宇宙の夜明けにある巨大天体ヒミコの姿が ハッブル宇宙望遠鏡とアルマ電波望遠鏡の観測で明らかに

KAVLI IPMU・ICRR合同一般講演会「宇宙をひもとく」開催のお知らせ

平成26年度共同利用研究の公募について

台風の接近に伴う「一般公開2013」の開催短縮について

東京大学宇宙線研究所特任専門員(リサーチ・アドミニストレーター)の公募について

台風の影響による柏キャンパス一般公開の開催中止の可能性について

東京大学宇宙線研究所将来計画検討委員会報告書掲載のお知らせ

東京大学宇宙線研究所特任研究員(研究所研究員)の募集について

共同利用・共同研究拠点の中間評価

朝日新聞に宇宙線観測60年の連載記事が掲載されました

ICRR+IPMU ALMAタウンミーティング2013開催のお知らせ

ICRRニュース第86号

小研究会「強磁場中性子星の構造と粒子加速・電磁波放出過程」を開催します

東京大学宇宙線研究所技術補佐員の募集について

【院生ゼミ発表会】「ブラックホールCollaborationゼミ」発表会を開催します

乗鞍観測所60周年記念サイト掲載のお知らせ

「CANGAROO の 20年」記念研究会の開催のお知らせ

一般公開2013開催のお知らせ

乗鞍観測所60周年記念講演会・式典及び祝賀会が開催されました

朝日新聞に乗鞍観測所60年の記事が掲載されました

宇宙線研究所共同利用小研究会のお知らせ

研究会「高エネルギーガンマ線でみる極限宇宙2013」開催のお知らせ

東京大学宇宙線研究所教授の募集について

東京大学宇宙線研究所助教の募集について

【プレスリリース】T2K 実験、電子型ニュートリノ出現現象の存在を明らかに!

【プレスリリ―ス】銀河宇宙線中の「太陽の影」でさぐる太陽磁場構造

ICRRニュース第85号

ICRR外部評価委員会2013の報告書が発行されました

東京大学宇宙線研究所特任助教の募集について

宇宙線研究所鈴木洋一郎教授がGiuseppe and Vanna Cocconi賞を受賞

「柏キャンパスin駒場」シンポジウム開催のお知らせ

宇宙線研究所では大学院進学ガイダンスを実施します

宇宙線研究所永野元彦名誉教授がYodh賞を受賞

第8回 合同一般講演会「宇宙を読み解く」を開催しました

「組織的若手派遣事業まとめの研究会」開催のお知らせ

東京大学宇宙線研究所助教の募集について

宇宙線研究所紹介パンフレットを掲載しました

[新書のご紹介]「星の王子さま天文ノート」河出書房新社から

[再掲]第8回 合同一般講演会「宇宙を読み解く」を開催します

宇宙線研究所における平成26年度学振特別研究員(PD)募集について

宇宙線研究所における平成26年度学振特別研究員(RPD)の募集について

宇宙・素粒子スプリングスクール2013が開催されました

宇宙線研小研究会「パルサー磁気圏における粒子加速と電磁放射」開催のお知らせ

東京大学宇宙線研究所技術補佐員の募集について

大内正己准教授がティンズリー・スカラー(銀河系外天文学部門)に選ばれました。

東京大学宇宙線研究所附属神岡宇宙素粒子研究施設 広報担当特任研究員の公募について

東京大学宇宙線研究所附属神岡宇宙素粒子研究施設 特任助教の公募について

重力波望遠鏡 KAGRAが建設工業新聞で紹介されました

第26回「宇宙ニュートリノ」研究会を開催します

「広報ひだ」に中学生による神岡の取材記事が掲載されました

東京大学宇宙線研究所特任助教(宇宙線)募集について

修士博士研究発表会が開催されました

修士博士研究発表会が開催されます

第8回 合同一般講演会「宇宙を読み解く」の参加事前予約受付を開始しました

日本科学未来館フリーペーパーに太陽活動と気候変動の特集

Ashra望遠鏡が赤旗新聞科学欄で紹介されました

東京大学宇宙線研究所事務補佐員募集について

宇宙線研究所外部評価委員会が開かれました