ニュース


宇宙線研究所共同利用小研究会のお知らせ

****** 「宇宙線起源に関連した粒子加速現象」小研究会 ******

共同利用課題F35,F36「パルサーにおける粒子加速」、「宇宙における粒子加速」(いずれも略称)の合同にて、小研究会を開催いたします。

場所:宇宙線研究所乗鞍観測所(食堂の一部を仕切って会場とします)

日時(天候次第で適宜調整します。)
2013/8/21(水)午後4時講演開始
2013/8/22(木)午前 自由時間
午後 講演つづき
2013/8/23(金)下山

既に決まっている内容(ただしタイトルは仮題)
赤池陽水CALETによる電子観測準備
浅野勝晃重力波源としての連星系合体にともなう電磁輻射過程
木坂将太パルサー磁気圏のプラズマ過程
佐々木健斗UHECR起源天体としてのCentaurus-Aについて
田中周太パルサー星雲からの高エネルギー放射の一次元モデル
寺澤敏夫天体電波コヒーレント放射の実例について
杜驍Blazer jetにおけるスペクトル形成について
松原豊乗鞍太陽中性子望遠鏡について(含装置見学)
三上諒パルサー電波観測についての話題

以上、著者名のアイウエオ順。一人30分程度の講演時間を割り振ります。順番は当日決めます。

本年度は、試行的に宇宙線研究所乗鞍観測所にて実施します。参加可能人数が限られていますが、若干名の余裕がありますので、興味をお持ちの方は世話人まで連絡ください。参加される場合、乗鞍観測所までは自前の手段でお越し願うことになります。

世話人:東京大学宇宙線研究所 寺澤敏夫
 terasawa_AT_icrr.u-tokyo.ac.jp (_AT_を@に置き換えてください。)