CLIO-KEK会議 および CLIOの進行状況


CLIO定例会議


第1回CLIO定例会議(2002年1月18日(金))
会議内容 (pdf)

第2回CLIO定例会議(2002年3月8日(金))
会議内容 (pdf)

第3回CLIO定例会議(2002年4月15日(月))
会議内容 (pdf)

第4回CLIO定例会議(2002年6月3日(月))
会議内容 (pdf)

第5回CLIO定例会議(2002年7月11日(木))
会議内容 (pdf)

第6回CLIO定例会議(2002年9月12日(木))
会議内容 (pdf)

第7回CLIO定例会議(2002年10月24日(木))
会議内容 (pdf)

第8回CLIO定例会議(2002年11月14日(木))
会議内容 (pdf)

第9回CLIO定例会議(2003年2月??日(??))
会議内容 (pdf)

第10CLIO定例会議(2003年4月16(水))
発表内容
辰巳 (ppt)
三代木 (pdf)
内山(pdf)
都丸(pdf)
鈴木(pdf)

会議内容 (pdf)

第11回CLIO定例会議(2003年9月30日(火))
会議内容 (pdf)

第12回CLIO定例会議(2003年11月21日(金))
会議内容 (pdf)

第13回CLIO定例会議(2004年4月6日(火))
会議内容 (pdf)




特定領域技術検討会


第1回技術検討会(4月25日(木)) 
- 東京大学 - 会議内容 (pdf)

第2回技術検討会(5月30日(木)) 
- 国立天文台 - 会議内容 (pdf)

第3回技術検討会(6月27日(木)) 
- 東京大学宇宙線研究所 - 会議内容 (pdf)

第4回技術検討会(7月18日(木)) 
- KEK - 会議内容 (pdf)

第5回技術検討会(9月19日(木)) 
- 電気通信大学 - 会議内容 (pdf)

第6回技術検討会(10月17日(木)) 
- 東京大学(本郷) - 会議内容 (pdf)

第7回技術検討会(12月12日(木)) 
- 東大宇宙線研究所(柏) - 会議内容 (doc)

第8回技術検討会(3月13日(木)) 
- 東京大学(本郷) - 会議内容 (doc)

第9回技術検討会(4月17日(木)) 
- 国立天文台(三鷹) - 会議内容 (doc)

第10回技術検討会(5月29日(木)) 
- 東大新領域(柏) - 会議内容 (doc)

第11回技術検討会(6月19日(木)) 
- KEK(つくば) - 会議内容 (doc)

第12回技術検討会(8月14日(木)) 
- 東京大学(本郷) - 会議内容 (doc)

第13回技術検討会(9月18日(木)) 
- 国立天文台(三鷹) - 会議内容 (doc)

第14回技術検討会(11月13日(木)) 
- 電気通信大学(調布) - 会議内容 (doc)

第15回技術検討会(12月??日(木)) 
- 宇宙線研究所(柏) - 会議内容 (doc)

第16回技術検討会(2月??日(木)) 
- KEK(つくば) - 会議内容 (doc)

第17回技術検討会(3月18日(木)) 
- 国立天文台(三鷹) - 会議内容 (doc)


KEK定例会議のメモ


第1回KEK定例会議(1月23日(水))
会議内容 (pdf)

第2回KEK定例会議(2月20日(水))
会議内容 (pdf)

第5回KEK定例会議(6月11日(月))
会議内容 (pdf)

第6回KEK定例会議(10月21日(月))
17:00 から 場所:4号館3階 346輪講室
会議内容 (pdf)

訪問記(2月5日(火))
松原研究室(日本大学・習志野) (pdf) ,



東芝社とのうちあわせメモ


第1回(2003年12月18日(??))
会議内容 (doc)

第2回(2003年1月17日(金))
会議内容 (doc)

第3回(2003年2月28日(金))
会議内容 (doc)

第4回(2003年3月24日(月))
会議内容 (doc)

第4回(2003年5月19日(月))
会議内容 (doc)

第6回(2003年6月11日(月))
会議内容 (doc)




神岡現地会議のメモ


地物干渉計打ち合わせ(2002年7月23日(火))
会議内容 (pdf)

地物干渉計打ち合わせ(2003年6月10日(火))
クリンブースと昇降装置のうちあわせ。
会議内容 (pdf)



CLIO Mode Cleaner 光学系の構築 


現在、Mode Cleanerの光学系を組んでいます。



CLIOクリーンブース完成 


CLIOクリーンブースが完成しました。



CLIO用MCTank設置完了 


CLIO用のMode Cleaner用タンクがCLIOトンネルに設置されました。
穴の中。佐藤さんと内山君と井村さん。リークはなさそうです。

穴の外。坑口と安房峠付近。途中何度も車がも滑りました。



地物干渉計完成記者会見 


-2003年8月20日14:00から、地物干渉計の完成を報告するための記者会見が、神岡宇宙素粒子実験施設で行われました。各主だったテレビ局、新聞社等の御来席のなか、鈴木神岡施設長の挨拶、宇宙線研吉村所長、地震研所山下所長、京大大学院理学研究科笹尾研究科長の挨拶の後、竹本教授が概要を説明し、質問に対しては、竹本教授・新谷助教授・森井助手・大橋助教授が対応しました。その後、CLIOサイトの見学会が行われました。

神岡伸縮計の概略(一般向け,文章のみ)


記者を前に説明をする竹本教授と新谷助教授と大橋助教授

地物干渉計見学会


地物干渉計 観測開始 


-地物干渉計のデータ取得が開始され、Linear Strainmeter での最初のデータ取得が達成されました。潮汐効果がきれいに取得できています(2003/6/30)。
-ICRRニュースに掲載された地物干渉計の説明はここです。
-新谷助教授の解説する地物干渉計はここです。


入射光学系とCLIO部屋入り口付近

地物干渉計片側の腕と作業する新谷助教授

鏡を格納する真空タンクの土台と神岡跡津口


LISM 干渉計感度更新


LISM干渉計は振り子をTAMA振り子に更新することで、低周波の感度を1/10以上、
鏡を低ロスなものに交換することで高周波を約1/2に減らすことに成功しました。





CLIO-100


CLIO-100のトンネル内装工事の進展状況はここです。

低温鏡レーザー干渉計の実証器として、神岡鉱山内にCLIO100が建設されます。 同時に、地球物理学のためのStrain Meterも建設され、京都大学竹本先生・東大地震研究所新谷助手によって研究されます。