TAグループでは、以下の大学と研究所で大学院生を受け入れています。 TA実験の運用とデータ解析、新たな装置の開発などを、大学と研究所メンバー、大学院生が協力して行なっています。
宇宙線研究所TAグループの大学院生受け入れ教員は、荻尾彰一と﨏(さこ)隆志です。 大学院進学ガイダンスは、6月頃に東京大学理学部(東大本郷キャンパス)と、宇宙線研究所(東大柏キャンパス)で行ないます(2024年は5月25日に本郷で、6月1日に千葉県柏市の宇宙線研究所で対面で開催されます。柏での説明会は要登録です。)。 6月1日のガイダンスでは、TAを含む宇宙線研究所のすべてのグループから研究の紹介をし、その後グループ別に相談会を行います。宇宙線研ホームページから最新の情報をご確認ください。TAの研究室説明は、荻尾 sogio@icrr.u-tokyo.ac.jp か 﨏 sako@icrr.u-tokyo.ac.jp まで連絡していただければ、いつでも可能です。
大岡秀行, 大島仁, 大西宗博, 岡崎奈緒, 荻尾彰一, 川田和正, 木戸英治, 小山千里, 佐川宏行, さこ隆志, 下平英明, 関野幸市, 高橋薫, 瀧田正人, 武石隆治, 竹田成宏, 野中敏幸, 福島正己, 藤田慧太郎
遠藤康平, 川上三郎, 河内祐輔, 古坊龍一, 古前壱朗, 櫻井駿介, 敷田淳, 申興秀, 常定芳基, 中原美紅, 藤井俊博
岩上拓生, 楠森優貴, 小森康平, 坂本琉之助, 佐藤聖真, 高木勇太朗, 多米田裕一郎, 中山侑哉, 村上実哉斗, 森瑞季
池田大輔, 有働慈治, 垣本史雄, 林田直明, 日比野欣也
芝田達伸, 田中真伸
中村亨
井上直也, 増山明花
笠原克昌
小澤俊介
黒岩美羽, 小松晃一, 斎藤温, 佐藤大輝, 冨田孝幸, 中山翼, 服部拓彦, 松澤碧, 水野航太
大嶋晃敏, 山崎勝也
武多昭道
門多顕司
田中公一
石井孝明, 本田建
伊藤裕貴, 小野勝臣, 木戸英治, 榊直人, 長滝重博, 樋口諒, H. He, D. Warren
小野勝臣
T. Abu-Zayyad, M. Allen, E. Barcikowski, J. W. Belz, D. R. Bergman, S. A. Blake, I. Buckland, W. Campbell, G. Furlich, Z. Gerber, W. Hanlon, D. Ivanov, C. C. H. Jui, J. H. Kim, J. H. Kim, J. P. Lundquist, J. A. Matthews, J. N. Matthews, I. Myers, M. Pott, J. Remington, D. C. Rodriguez, C. Rott, P. D. Shah, J. D. Smith, P. Sokolsky, T. A. Stroman, B. T. Stokes, S. B. Thomas, G. B. Thomson, T. Wong, Z. Zundel, J. Zvirzdin
O. Kalashev, I. Kharuk, M. Kudenko, M. Kuznetsov, B. G. Lubsandorzhiev, M. S. Pshirkov, G. I. Rubtsov, P. Tinyakov, I. Tkachev, S. Troitsky, I. A. Vaiman, Y. Zhezher
A. di Matteo, M. S. Pshirkov, P. Tinyakov, F. Urban
B. G. Cheon, H. B. Kim, Y. J. Kwon, K. Y. Park, B. K. Shin
S. Jeong, S. W. Kim, K. H. Lee, M. J. Lee, I. H. Park
D. Ryu
R.U. Abbasi
N. Globus
A. Fedynitch, K. Fujisue
F. Urban
M. Przybylak, K. Shinozak, M. Vravel