2010年度・宇宙線研究所セミナー(予定と記録)
最終更新日: 2011年3月3日
English version is here.
 宇宙線研究所のホームページ ・ テレビ会議システム接続サービスについて
宇宙線研究所のホームページ ・ テレビ会議システム接続サービスについて
  2011年度のICRRセミナー情報へのリンク
  2009年度のICRRセミナー情報へのリンク ・
 2008年度以前のICRRセミナー情報へのリンク
  セミナー室でPCをお使いになる方へ→こちらをご覧下さい
  ご注意下さい:2010年度8月以降のセミナー定例曜日の変更について(金曜→水曜)
  
    
      | 整理番号 | 22-17 | 
    
      | 日時 |  2011年3月18日(金) 15:30-17:00!!!中止!!! | 
    
      | 場所 | 宇宙線研究所6階 大セミナー室(柏キャンパス601号室) | 
    
      | 講師 | 奥村公宏 (宇宙線研究所) | 
    
      | 題名 | "T2Kの初年度データを用いた振動解析結果" | 
   
      | 概要など | 概要 | 
    
   
  
    
      | 整理番号 | 22-16 | 
    
      | 日時 | 2011年2月2日(水) 15:30-17:00 | 
    
      | 場所 | 宇宙線研究所6階 大セミナー室(柏キャンパス601号室) | 
    
      | 講師 | 片岡淳 (早稲田大学准教授) | 
    
      | 題名 | "活動銀河ジェットからの高エネルギー放射:最近の進展" | 
   
      | 概要など | 概要 , 
      
      内容(pdf 2.3MB) | 
    
   
  
    
      | 整理番号 | 22-15 | 
    
      | 日時 | 2011年1月24日(月) 13:00-14:30 (都合で曜日・時間が定例と違います。) | 
    
      | 場所 | 宇宙線研究所6階 大セミナー室(柏キャンパス601号室) | 
    
      | 講師 | 中谷一郎 (宇宙線研客員教授/愛知工科大学教授) | 
    
      | 題名 | "“Space Robotics” (宇宙ロボット)" | 
   
      | 概要など | 概要 | 
    
   
  
    
      | 整理番号 | 22-14 | 
    
      | 日時 | 2010年12月28日(火) 13:00-14:00
         (「仕事納めの会」の直前ですので、時間が変則的です。) | 
    
      | 場所 | 宇宙線研究所6階 大セミナー室(柏キャンパス601号室) | 
    
      | 講師 | M. A. Lee (宇宙線研客員教授/U.New Hampshire) | 
    
      | 題名 | "
The Interaction of the Heliosphere with the Local Interstellar Medium:
Interstellar Gas, Pickup Ions, Anomalous Cosmic Rays and the Solar Wind
Termination Shock
(太陽圏と局所星間物質の相互作用:星間ガス、ピックアップイオン、宇宙線異常成分と太陽風終端衝撃波)
" | 
   
      | 概要など | 概要 | 
    
   
  
    
      | 整理番号 | 22-13 | 
    
      | 日時 | 2010年12月15日(水) 15:30− | 
    
      | 場所 | 宇宙線研究所6階 大セミナー室(柏キャンパス601号室) | 
    
      | 講師 | 大久保 修平 (東大地震研) | 
    
      | 題名 | "固体地球科学と宇宙線・重力波研究 " | 
    
      | 概要など | 宇宙線起源のミューオンやニュートリノなどを用いて火山・断層・全地球の透視画像を作成する研究手法、高品位重力観測の発展など、
宇宙線と地球科学の学際分野が賑やかです。
12/15のセミナーでは関連研究の第一人者である
地震研究所・高エネルギー素粒子地球物理学研究センター長・大久保修平先生をお招きして最新のお話を伺うことになりました。 | 
  
  
    
      | 整理番号 | 22-12 | 
    
      | 日時 | 2010年7月30日(金) 15:30− | 
    
      | 場所 | 宇宙線研究所6階 大セミナー室(柏キャンパス601号室) | 
    
      | 講師 | 佐川 宏行 (宇宙線研) | 
    
      | 題名 | "テレスコープアレイ実験の最近の結果" | 
    
      | 概要など | 概要 | 
  
  
     
      | 整理番号 | 22-10 | 
    
      | 日時 | 2010年7月23日(金) 15:30− | 
    
      | 場所 | 宇宙線研究所6階 大セミナー室(柏キャンパス601号室) | 
    
      | 講師 | 長滝重博 (京都大) | 
    
      | 題名 | "数値シミュレーションによる高エネルギー宇宙線/天体物理学" | 
    
      | 概要など | 概要(Images付) 、
内容(ppt 77MB) | 
  
  
    
      | 整理番号 | 22-9 | 
    
      | 日時 | 2010年7月16日(金) 15:30− | 
    
      | 場所 | 宇宙線研究所6階 大セミナー室(柏キャンパス601号室) | 
    
      | 講師 | 松原英雄 (JAXA宇宙研) | 
    
      | 題名 | "「あかり」からSPICAへ:スペース赤外線天文学の現状と将来" | 
    
      | 概要など | 概要, 
      内容(pdf) | 
  
  
    
      | 整理番号 | 22-11 | 
    
      | 日時 | 2010年6月25日(金) 15:30− | 
    
      | 場所 | 宇宙線研究所6階 大セミナー室(柏キャンパス601号室) | 
    
      | 講師 | 宗像一起 (信州大) | 
    
      | 題名 | "銀河宇宙線異方性: Tibet+IceCubeによる両半球観測の最新結果" | 
    
      | 概要など | 概要(Images付) 、内容(pdf) | 
  
  
    
      | 整理番号 | 22-6 | 
    
      | 日時 | 2010年6月4日(金) 16:00− | 
    
      | 場所 | 宇宙線研究所6階 大セミナー室(柏キャンパス601号室) | 
    
      | 講師 | 牧島一夫 (東京大) | 
    
      | 題名 | "「すざく」による超強磁場天体マグネターの観測 " | 
    
      | 概要など | 概要、
         内容(pdf) | 
  
 
 
  
    
      | 整理番号 | 22-1 | 
    
      | 日時 | 2010年5月28日(金) 15:30− | 
    
      | 場所 | 宇宙線研究所6階 大セミナー室(柏キャンパス601号室) | 
    
      | 講師 | Enrico Barausse (University of Maryland) | 
    
      | 題名 | "Hamiltonian of a spinning test-particle in curved spacetime" | 
    
      | 概要など |  | 
  
 
  
    
      | 整理番号 | 22-8 | 
    
      | 日時 | 2010年5月21日(金) 15:30− | 
    
      | 場所 | 宇宙線研究所6階 大セミナー室(柏キャンパス601号室) | 
    
      | 講師 | 村瀬孔大(東京工業大学) | 
    
      | 題名 | "Gamma-Ray Signals from Ultrahigh-Energy Cosmic-Ray Sources and Implications of Ultrahigh-Energy Nuclei Production in the Sources"
 | 
    
      | 概要など | 概要、内容(pdf) | 
  
 
  
    
      | 整理番号 | 22-5 | 
    
      | 日時 | 2010年5月14日(金) 15:30− | 
    
      | 場所 | 宇宙線研究所6階 大セミナー室(柏キャンパス601号室) | 
    
      | 講師 | 宮沢弘成 (東京大学名誉教授) | 
    
      | 題名 | "仁科芳雄研究室のミュオン研究" | 
    
      | 概要など | 概要 
      pptファイル | 
  
  
    
      | 整理番号 | 22-7 | 
    
      | 日時 | 2010年5月12日(水) 15:30− (通常と曜日が違います) | 
    
      | 場所 | 宇宙線研究所6階 大セミナー室(柏キャンパス601号室) | 
    
      | 講師 | David Tanner (University of Florida) | 
    
      | 題名 | Seeking the unseen: gravitational waves with LIGO and axion dark matter with ADMX | 
    
      | 概要など | 概要 | 
  
  
    
      | 整理番号 | 22-4 | 
    
      | 日時 | 2010年4月16日(金) 15:30− | 
    
      | 場所 | 宇宙線研究所6階 大セミナー室(柏キャンパス601号室) | 
    
      | 講師 | 宇川 彰 (筑波大) | 
    
      | 題名 | "格子QCDの現状と将来" | 
    
      | 概要など | プレゼンテーション [pdf] | 
  
 
 
  
    
      | 整理番号 | 22-3 | 
    
      | 日時 | 2010年4月15日(月) 15:30− | 
    
      | 場所 | 宇宙線研究所6階 大セミナー室(柏キャンパス601号室) | 
    
      | 講師 | 横谷 馨(KEK) | 
    
      | 題名 | "リニアコライダーの技術の進展状況" | 
    
      | 概要など | プレゼンテーション [ppt] |