多摩六都科学館との共催イベントであるサイエンスカフェ「チベットから見る宇宙、そしてアルパカ・・・」を、2020年2月11日に開催します。今回の登壇者は、中国でのTibet実験、ボリビアでのALPACA実験、米国でのテレスコープアレイ実験と、宇宙線研究所の高エネルギー宇宙線研究部門の多くのプロジェクトに関わる川田和正助教です。
サイエンスカフェでは、宇宙からやってくる放射線、宇宙線の謎に迫ります。宇宙線はどこからやってくるのか、どのように加速されるのか、という長年の謎から、地球に電波障害を起こす太陽フレア(磁気嵐)を予測できるという朗報まであります。当日は宇宙線を観察できる霧箱や、宇宙線の観測に使われているホンモノのシンチレーション粒子検出器を観察しながら、宇宙線の謎についてみなさんと一緒に考えます。
申し込みなど詳細は以下の通りです。
Date | February 11, 2020, 14:00pm~15:30pm |
---|---|
Participant | Dr. Kazumasa Kawata, Assistant Professor, ICRR, UTokyo |
Entry Fee | Free of charge |
Capacity | 36 people |
Target | 4th year of elementary school students or older (Lecture is for high school students or older.) |
How to Apply | Website |
Deadline | January 30, 2020 |
Contact(web) | PR Office of ICRR |
Sponsored | ICRR |
Co Sponsored | Tamarokuto Science Center |
Access | Maps |