English
研究所について
About
研究グループ
Projects
ICRRニュース
ICRR News
アクセス・宿泊
Access&Stay
出版・広報
Archives
研究者の方
Researchers
MENU
一般・メディアの方
研究グループ紹介
研究・ニュース
大学院進学を目指す学生
学生を受入れる教員紹介
大学院進学ガイダンス
研究者の方
共同利用
人事公募
事務部
図書室
計算機
セミナー室利用申請
広報室便り
2014.03.19:
理系最前線「宇宙を知りたい人あつまれ!」開催のご報告
2014.01.09:
重力波望遠鏡KAGRAが中日新聞で紹介されました
2013.12.09:
2014年宇宙線研究所カレンダー電子版を掲載しました
2013.11.01:
KAVLI IPMU・ICRR合同一般講演会「宇宙をひもとく」開催のお知らせ
2013.10.01:
一般向け宇宙線研究所パンフレットを更新しました
2013.10.01:
朝日新聞に宇宙線観測60年の連載記事が掲載されました
2013.09.04:
宇宙線研究所要覧が新しくなりました
2013.08.21:
朝日新聞に乗鞍観測所60年の記事が掲載されました
2013.04.26:
大橋正健准教授が第2回サイエンス・インカレで審査員をつとめました
2013.04.02:
宇宙線研究所紹介パンフレットを掲載しました
2013.03.22:
[新書のご紹介]「星の王子さま天文ノート」河出書房新社から
2013.02.28:
重力波望遠鏡 KAGRAが建設工業新聞で紹介されました
2013.02.26:
「広報ひだ」に中学生による神岡の取材記事が掲載されました
2013.02.26:
重力波望遠鏡 KAGRAの技術が朝日新聞千葉版で紹介されました
2013.02.08:
第8回 合同一般講演会「宇宙を読み解く」の参加事前予約受付を開始しました
2013.01.29:
日本科学未来館フリーペーパーに太陽活動と気候変動の特集
2013.01.28:
Ashra望遠鏡が赤旗新聞科学欄で紹介されました
2010.12.10:
日本機械学会の方達が見学に訪れました
2010.11.20:
伊藤英男特任助教が葛飾区郷土と天文の博物館の講演会で講演を行いました
2010.10.18:
宇宙線研広報室は千葉県先端科学技術体験プログラムに協力しています
2010.10.18:
東海大学付属高輪台高等学校にて出前授業を行いました
2010.10.18:
宇宙線研広報室は日本学士院学びのススメシリーズ講演会「放射能と放射線」に協力します
2010.09.15:
戸坂女子高等学校にて出前授業を行いました
2010.08.24:
早稲田大学本庄高等学院の生徒が見学に来ました
2010.06.21:
文京区立茗台中学校の生徒が見学に来ます
2010.06.21:
宮崎県立宮崎西高等学校の生徒が見学に来ます
2010.06.21:
仙台第一高校の生徒が見学・研修に来ます
2010.06.21:
東京都市大学付属高等学校にて出前授業を行います
2010.06.21:
千葉県科学・先端技術体験スクールの受け入れ
2010.06.21:
新潟県立国際情報高等学校にて出前授業を行います
2010.03.24:
東京大学広報誌「淡青」23号にスーパーカミオカンデの記事が掲載されました
2010.03.02:
アクセス解析を始めました
2010.03.02:
出前授業受け入れ校募集中
2010.03.02:
科学技術振興機構のウェブサイト「サイエンスポータル」に宇宙線研のイベントを掲載して頂きました
2010.03.01:
大学院進学希望者へ向けたページを開設しました
2010.03.01:
広尾学園にて出前授業を行ないます
2010.03.01:
東京大学宇宙線研究所・数物連携宇宙研究機構合同一般講演会「宇宙を読み解く」のお知らせ
2010.02.25:
重力波展「アインシュタインの残した最後の遺産」のお知らせ
2010.02.24:
宇宙なるほど講演会開催のお知らせ
2010.02.17:
月刊科学雑誌「日経サイエンス」に乗鞍観測所が取り上げられました
2010.02.03:
日本経団連機関誌「月刊経済トレンド」に宇宙線研究所が取り上げられました
2010.01.28:
広報室便りカテゴリーを新設
Public Relation
|
書籍/論文 »