研究所紹介
About ICRR
成果発表と受賞歴
論文
共同利用研究の成果は、内外の学会等で発表する他、論文として内外の学術雑誌上でも発表します。研究所スタッフの論文の内、レフリー付欧文雑誌、ICRR Report (欧文)、および国際会議の Proceedings に発表されたものの数を、年度別にして以下に示します。
論文以外の刊行物
東京大学宇宙線研究所では、研究所の内容や研究活動状況を広く紹介するために、論文以外にも、研究所要覧、ICRR Annual Report、ICRR報告、ICRRニュースを出版しています。
刊行物 発行回数 内容
研究所要覧 和文 年1回 研究所の活動の一年間のまとめ
研究所紹介パンフレット 和文 随時 一般向け研究所紹介パンフレット
ICRR Annual Report 英文 年一回 研究所の活動の一年間のまとめ
ICRR Report 英文 随時 研究部門からの研究報告
ICRR ニュース 和文 年4回 研究所の最新のニュース
国際会議および国際研究集会の開催
東京大学宇宙線研究所は、国際会議や国際研究集会をそれぞれ年1回程度開催しています。内外の著名な学者や新鋭の若手研究者を招いて最新の研究について話してもらうセミナーも、月1回程度行っています。
過去14年間に開催した国際会議および国際研究集会は、以下の通りです。
ニュートリノ振動の起源とその解明/国際ワークショップ
2000年(H12)12月6〜8日 東大山上会館(東京) (主催)94名
最高エネルギー宇宙線国際ワークショップ
2001年(H13)3月22〜23日 東大柏キャンパス(千葉) (主催)120名
第3回ニュートリノ振動とその起源/国際ワークショップ
2001年(H13)12月3〜4日 東大柏キャンパス(千葉) (主催)91名
ガンマ線で見る宇宙 -2002年東大ワークショップ-
2002年(H14)9/25〜28 東大柏キャンパス(千葉)   (主催)112名
第3回TAMAシンポジウム
2003年(H15)2/6〜7 東大柏キャンパス(千葉) (ホスト)36名
第4回ニュートリノ振動とその起源の解明 -国際ワークショップ-
2003年(H15)2/10〜2/14 石川厚生年金会館(石川) (主催)122名
第3回国際ワークショップ 高エネルギー宇宙の包括的研究
2003年(H15)3/20〜22 東大柏キャンパス(千葉) (主催)90名
第28回宇宙線国際会議
2003年(H15)7/31〜8/7 つくば国際会議場(茨城) (主催)761名
第5回ニュートリノ振動とその起源の解明 -国際ワークショップ-
2004年(H16)2/11〜15 お台場タイム21(東京) (主催)114名
大気蛍光望遠鏡のキャリブレーション -国際ワークショップ-
2004年(H16)2/16 東大柏キャンパス(千葉) (主催)53名
RCCN International Workshop - Sub-dominant oscillation effects in atmospheric neutrino exeriments
2004年(H16)12/9-11 東大柏キャンパス(千葉) (主催)
第5回国際ワークショップ「超高エネルギー粒子天文学」(VHEPA-5)
2005年(H17)3/7-8 (千葉) (主催)42名
第6回 Edoardo Amaldi 重力波国際会議
2005年(H17)6/20-24 (沖縄) (共催)179名
国際ワークショップ「高エネルギー宇宙のエネルギー収支」
2006年(H18)2/22-24 (千葉) (主催)126名
国際ワークショップ「J-PARCニュートリノビームに対する韓国遠隔検出器」
2006年(H18)7/13-14 (韓国) (主催)61名
国際ワークショップ「次世代核子崩壊とニュートリノ検出器2007」
2007年(H19)10/2-5 (静岡) (主催)102名
テレスコープアレイ(TA)完成記念講演会および祝賀会
2008年(H20)8/25 (千葉) (主催)101名
藤原セミナー「重力波観測のための世界規模ネットワーク」
2009年(H21)5/26-29 (神奈川) (主催)84名
重力波国際会議「Gravitational-Wave Advanced Detector Workshop, GWADW2010」
2010年(H22)5/16-21 (京都) (主催)107名
国際シンポジウム「最高エネルギー宇宙線観測の最近の進展」
2010年(H22)12/10-12 (名古屋) (主催)114名
伊日共同ワークショップ
2011年(H23)10/4-5 (千葉) (主催)39名
第2回日韓KAGRAワークショップ
2012年(H24)5/28-29 (千葉) (主催)26名
第1回 EliTES重力波国際会議
2012年(H24)10/3-4 (千葉) (主催)80名
第3回日韓KAGRAワークショップ
2012年(H24)12/21-22 (千葉) (主催)20名
第4回日韓KAGRAワークショップ
2013年(H25)6/10-11 (大阪) (主催)34名
第5回日韓KAGRAワークショップ
2013年(H25)11/29-30 (韓国) (主催)36名
第2回 EliTES重力波国際会議
2013年(H25)12/4-5 (東京) (主催)80名
CTA LST国際会議
2014年(H26)1/14-17 (千葉) (主催)83名
■受賞歴

平成12年(2000)  仁科記念賞
梶田 隆章
・大気ニュートリノ異常の発見

平成13年(2001)  パノフスキー賞
戸塚洋二、梶田隆章
・大気ニュートリノによるニュートリノ振動の 実験的検証による確定

平成13年(2001)  仁科記念賞
鈴木洋一郎、中畑雅行
・太陽ニュートリノの精密観測によるニュートリノ振動の発見

平成13年(2001) 紫綬褒章
戸塚洋二
・宇宙線物理・素粒子物理学研究功績

平成13年(2001) 藤原賞
戸塚洋二
・大気及び太陽ニュートリノ観測によるニュートリノ振動の発見

平成14年(2002) 文化功労賞
戸塚洋二
・宇宙線天文学の発展に貢献

平成15年(2003) ノーベル物理学賞
小柴昌俊
・天体物理学、特に宇宙ニュートリノの検出へのパイオニア的貢献

平成15年(2003) ブルーノポンコルボ賞
戸塚洋二
・大気ニュートリノの振動を発見した業績

平成16年(2004) 文化勲章
戸塚洋二
・多年にわたり宇宙線物理学の研究、教育に努め、物理学の歴史に残る卓越した業績をあげ、この分野の発展に顕著な功績をした。

平成19年(2007) ベンジャミンフランクリンメダル
戸塚洋二
・ニュートリノ質量の発見により

平成20年(2008) 素粒子メダル
荒船 次郎
・非可換ゲージ理論におけるモノポールのトポロジー的性質 の研究

平成20年(2008) 井上学術賞
中畑雅行
・太陽ニュートリノの観測とニュートリノ振動の研究

平成20年(2008) 地球化学研究協会奨励賞
宮原ひろ子
・宇宙線生成核種による太陽活動史の研究

平成22年(2010) 戸塚洋二賞
梶田隆章
・大気ニュートリノ振動の発見

平成23年(2011) ブルーノ・ポンテコルボ賞
鈴木洋一郎
・スーパーカミオカンデ実験における大気ニュートリノおよび太陽ニュートリノ振動の発見

平成23年(2011) 戸塚洋二賞
中畑雅行
・長年に亘る太陽ニュートリノと振動の研究

平成24年(2012) 戸塚洋二賞
福來正孝
・レプトン起源の宇宙のバリオン数非対称機構の提唱

平成24年(2012) 日本学士院賞
梶田隆章
・大気ニュートリノ振動の発見

平成24年(2012) 文部科学大臣表彰若手科学者賞
宮原ひろ子
・太陽活動および宇宙線が気候に及ぼす影響の研究

平成24年(2012) 素粒子メダル奨励賞
伊部昌宏
・超対称性の破れにおける現象論的宇宙論的制限を満足する新しいシナリオの構築と検証

平成25年(2013) ティンズリー・スカラー・アワード(銀河系外天文学)
大内正己
・遠方宇宙観測による広範囲な研究

平成25年(2013) ヨド賞
永野元彦
・最高エネルギー宇宙線分野における先駆的研究

平成25年(2013) ジュセッペ・ヴァンナ・ココニ賞
鈴木洋一郎
・太陽ニュートリノの全フレーバー測定による太陽ニュートリノの謎の解明

平成25年(2013) ユリウス・ヴェス賞
梶田隆章
・スーパーカミオカンデ実験による大気ニュートリノ振動現象の発見

平成26年(2014) 湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞
川崎雅裕
・重力まで含めた相互作用の統一理論の構築における功績

平成26年(2014) 文部科学大臣表彰若手科学者賞
大内正己
・可視光広域深探査による宇宙進化の研究

平成27年(2015) 戸塚洋二賞
塩澤真人
・加速器ミューニュートリノビームによる電子ニュートリノ出現現象の発見

■宇宙線研究所修士博士研究発表会所長賞

平成24年(2012) 
関口貴令
・大型低温重力波検出器(LCGT)用防振装置のモデリングとシミュレーション

平成25年(2013) 
博士部門/斎川賢一 
・アクシオン暗黒物質の熱化過程の解析
修士部門/三上諒 
・Crabパルサーからの巨大電波パルス:電波・硬X線同時観測による放射機構

平成26年(2014) 
博士部門/北嶋直弥 
・カーバトン模型における原始ブラックホール形成及び重力波生成
修士部門/亀谷功 
・大気ニュートリノの東西効果及び太陽活動が大気ニュートリノのフラックスに与える影響

平成27年(2015) 
博士部門/陳タン
・重力波望遠鏡KAGRAのための低温懸架システムの研究
修士部門/佐々木健斗 
・フェルミバブルにおける乱流加速と放射
ポスター/山田 將樹 
・Gravitational waves as a probe of supersymmetric scale