ICRR


サイトマップ宇宙線とは?
研究所のご紹介公開情報リンクHOME
  to English page


-一般講演「ニュートリノ」
-最高エネルギー国際ワークショップ



研究所のご紹介
沿革
年表
組織・運営
教職員数・
 歴代代表者
経費
施設
 ・柏キャンパス
 ・神岡研究施設
 ・乗鞍観測所
 ・明野観測所
図書室
計算機委員会
事務部
セミナー室
宿泊施設
共同利用研究・
 教育
国際交流
成果発表と受賞歴
研究概要


年表

昭和25年 1950 朝日学術奨励金によって乗鞍岳に朝日の小屋(木造15坪)建つ
昭和28年 1953 東京大学宇宙線観測所となる(8月1日)
昭和30年 1955 乗鞍観測所の本館および研究設備が完成する(8月29日開所式)
昭和31年 1956  東京大学原子核研究所宇宙線部
  (空気シャワー部、エマルション部)が発足
昭和32年 1957 乗鞍観測所がIGY(国際地球観測年)の観測に参加、空気シャワーの観測を開始する
昭和33年 1958 乗鞍のエマルションチェンバーが観測を開始する
昭和34年 1959  東京大学原子核研究所が空気シャワー観測を開始
昭和35年 1960  東京大学原子核研究所エマルション部が大型気球を開発
 学術振興会の海外特別事業 (インド、ブラジル、
  ボリビアの国際協力研究)が始まる
昭和41年 1966  東京大学原子核研究所エマルション部の気球事業が宇宙航
  空研に移管される
昭和43年 1968  東京大学原子核研究所エマルション部が富士山で
  エマルションチェンバーによる観測を開始
昭和47年 1972
専任所長が着任する、ミュートロンの建設が始まる
 東京大学原子核研究所宇宙線部に宇宙物質研究部が発足
昭和48年 1973 超高エネルギー弱相互作用部門が新設される
学術振興会の海外特別事業(インド、ブラジル、ボリビアの国際協力研究)が移管される
昭和49年 1974 専任事務長が着任する
昭和50年 1975 ミュートロンが完成する
明野観測所の建設が始まる
超高エネルギー強相互作用部門が新設される
昭和51年 1976 国立学校設置法改正によって東京大学宇宙線研究所となる(8月25日):超高エネルギー強相互作用部門が第一第二部門に分かれ、東京大学原子核研究所からミュー中間子測定・中間子物理学実験・宇宙線学が移管し、6部門1観測所となる
昭和52年 1977 明野観測所が附属施設となる(4月18日)
昭和53年 1978 明野観測所が開所式を行う(10月6日)
昭和54年 1979 明野に1平方kmの空気シャワー装置が完成する
富士山エマルションチェンバー特別設備を建設する
京都にて第16回宇宙線国際会議を開催する(8月)
昭和56年 1981 エマルション・チェンバーによる日中共同研究を開始する
昭和57年 1982 宇宙線計測部門(客員)が新設される
昭和58年 1983 神岡鉱山で共同実験の陽子崩壊実験を開始する
質量分析器を中心とした一次宇宙線研究設備が設置される
昭和61年 1986 将来計画検討小委員会(I)が設置される
昭和62年 1987 神岡地下実験が世界で初めて超新星からのニュートリノバーストを捕まえる
明野観測所で100平方kmの広域シャワー観測装置AGASAの建設が始まる
将来計画検討小委員会(I)の答申が出る
昭和63年 1988 神岡地下実験が太陽からのニュートリノ欠損を観測する
平成元年 1989 乗鞍で太陽フレアーに伴う宇宙線の大幅な増大を観測する
(9月26日)
平成 2年 1990 明野に100平方kmの広域シャワー観測装置AGASAが完成する
平成 3年 1991 スーパーカミオカンデの建設が始まる
将来計画検討小委員会(II)が設置される
平成 4年 1992 ニュートリノ宇宙物理学部門が新設され、宇宙線計測部門(客員)が廃止される
重力波グループが加わる(ミュー中間子測定部門所属)
オーストラリアでカンガルー計画が始まる
オーストラリアでPSR1706-44からのTeVガンマ線を観測する
平成 5年 1993 チベットでエアシャワーガンマ線実験装置の建設が始まる
平成 6年 1994 神岡に計算機棟が出来る(1月)、
スーパーカミオカンデのための空洞掘削が完了する(6月)
明野で2×1020 eVの大シャワーを観測する
外部評価が実施される
神岡で大気ニュートリノ異常の天頂角依存を観測する
平成 7年 1995 ニュートリノ宇宙物理学部門が廃止され、神岡宇宙素粒子研究施設が新設される(4月1日)
スーパーカミオカンデが注水前に一足早い完成式を行う(11月)
平成 8年 1996 スーパーカミオカンデの本格観測が始まる(4月1日)
平成 9年 1997 チベットのエアシャワーガンマ線実験装置が完成する
平成10年 1998 スーパーカミオカンデによるニュートリノ質量の発見が正式に発表される(6月5日)
柏キャンパスの建設が始まる(11月)
平成11年 1999 宇宙ニュートリノ観測情報融合センターが新設される
(4月1日)
オーストラリアでカンガルー計画2が始まる
オーストラリアでカンガルー計画3が準備を開始する


(C) ICRR