ICRR


サイトマップ宇宙線とは?
研究所のご紹介公開情報リンクHOME
 


-一般講演「ニュートリノ」
-最高エネルギー国際ワークショップ



研究所のご紹介
沿革
年表
組織・運営
教職員数・
 歴代代表者
経費
施設
 ・柏キャンパス
 ・神岡研究施設
 ・乗鞍観測所
 ・明野観測所
図書室
計算機委員会
事務部
セミナー室
宿泊施設
共同利用研究・
 教育
国際交流
成果発表と受賞歴
研究概要


国際交流

国際交流研究プロジェクト
○は協定締結機関  □は海外における国際協力研究プロジェクト

国際協力研究プロジェクト

ボリビアのチャカルタヤ山では、エマルション・チェンバーをもちいて宇宙線の起こす核相互作用の研究が行われています。
オーストラリアのウメーラでは、望遠鏡を用いて超高エネルギーガンマ線源の探索が行われています。
チベットの羊八井(ヤンパーチン)高原では、空気シャワー観測装置を用いて高エネルギー宇宙線実験が行われています。
アメリカのユタでは、望遠鏡を用いて最高エネルギーの宇宙線を研究する計画が進行しており、試作機が動いています。
また、神岡の地下実験には、アメリカから多くの研究者が参加しています。

最近国際学術交流協定を締結した大学および学部は、表1の通りです。

[表1] 国際学術交流協定締結機関名
1995年
中国科学院高能物理研究所 (中国)
1995年 アデレード大学物理数学部 (オーストラリア)
1995年 ボストン大学大学院文理学研究科 (米国)
1995年 ハワイ大学マノア校理学部 (米国)
1995年 ユタ大学理学部 (米国)
1995年 カリフォルニア大学アーバイン校物理科学部 (米国)
1994年 ボリビアサンアドレス大学 (ボリビア)
 
外国人研究者との人的交流
平成5年度から平成9年度の5年間に、当研究所に滞在し研究生活を共にした外国人研究者は514名にのぼります。その一部は、文部省又は日本学術振興会を通じて招聘した研究者です。欧米の研究者が多く、インド・ブラジルがこれに次いでいます。

最近の外国人研究者の受入数は、表2の通りです。

[表2] 来日外国人
来日外国人 H5 H6 H7 H8 H9
外国人研究員
(文部省事業分)
11 10 14 51 9
外国人研究者
(学振招聘分)
6 19 4 3 6
外国人来所者
(視察・調査・観測等)
42 39 119 90 91
合  計 59 68 137 144 106


(C) ICRR