普通、ログインしたときは Console が左上 kterm が右下にきますね。い つも、まず初めにこれらの位置を変える人っていませんか? ここでは、初期状態(ログインしたとき)の kterm の位置の変え方を紹 介します。 これは、.xinitrc というファイルで設定されているため、まずこのファ イルを mule で開きます。 .xinitrc というファイルがない人は ktern にて |
cp /usr/local/sut/rc/sut.xinitrc ~/.xinitrc |
と打ち、コピーします。 .xinitrc というファイルの中に |
xsetroot -solid grey60 | |
xclock -geometry -0+0 -fg Blue -bg Wheat -hd CadetBlue -hl Blue & | |
kterm -geometry 80x24-0-0 -T Kterm & | ← kterm です。 |
exec kterm -geometry 80x13+0+0 -T Console -ls -C | ← Console です。 |
というところが、3ヶ所あります。それぞれ意味はありますが、念のため 3ヶ所とも変えましょう。 ここで、 -geometry 80x24-0-0 というのが、大きさと位置を表していま す。 「80x24」が「横x縦」の文字数、「-0-0」が画面の「左から-0の位置(つ まり右端)上から-0の位置(つまり下)」を表わしています。 これを自 分の気に入った場所と大きさにすればよいのです。 場所の数字がイマイチわからないという人は move で動かしてみましょ う。この時に画面の真ん中に出てくる小さい数字「+43 +68」などがそう です。 大きさについても同様に、size で変えてみましょう。この時に画 面の真ん中に出てくる小さい数字「87 x 34」などがそうです。 また、初期状態で mule を出したいという人は、 |
xsetroot -solid grey60 |
xclock -geometry -0+0 -fg Blue -bg Wheat -hd CadetBlue -hl Blue & |
kterm -geometry 80x24-0-0 -T Kterm & |
mule -geometry 80x24+0-0 -T Mule & ← mule です。 |
exec kterm -geometry 80x13+0+0 -T Console -ls -C |
と、書き換えましょう。当然、大きさや位置は自由に変えてください。 ここで、 |
exec kterm -geometry 80x13+0+0 -T Console -ls -C |
は、必ず最後に書いて下さい。ここに書いた最後のプログラムが最後に起 動され、それを終了することによりログアウトします。 つまり、Console を終了させることによりログアウトするということです。 ここで、順番 を変えるといろいろ不都合が生じるので、よく分からない人は避けたほう がいいです。 |
![]() |
![]() |