国内学会・研究会での口頭講演 (Talks at Domestic Meetings)

招待講演・基調講演 (Invited/Keynote Talks)

52. ngVLA Japanサイエンスワーキンググループ会合(オンライン)2025, 2/5
「AGNジェット・ウィンドの進化とフィードバック」

51. 超新星観測ミニワークショップ(水戸・茨城大)2024, 7/22
「相互作用駆動型超新星の電波・ガンマ線・ニュートリノ観測に向けて」

50. ngVLA Japanサイエンスワーキンググループ会合(三鷹・国立天文台)2023, 3/29
「radio-quiet AGNの中心領域における非熱的放射」

49. 宇宙線で繋ぐ文明・地球環境・太陽系・銀河(京都・京大)2022, 10/25-26
「宇宙線の宇宙大規模構造における役割」

48. Synergies between ALMA and wide-field high-cadence multi-wavelength surveys(オンライン)2022, 3/28-30
「Science prospects for transient sources at sub-mm frequencies」

47. 星形成研究会(名古屋・名大 -> オンライン)2022, 2/25
「ガンマ線で探る天の川銀河ハローの宇宙線とその影響」

46. 日本天文学会 企画セッション 次世代サブミリ波 - テラヘルツ地上単一鏡(京都・京産大 -> オンライン)2021, 9/13-15
「サブミリ波・テラヘルツ帯での突発天体・高エネルギー変動天体」

45. 星の錬金術から銀河考古学へ(三鷹・国立天文台)2020, 10/26-29
「ガンマ線バースト・高エネルギー過程とrプロセス」

44. 高エネルギーガンマ線で見る極限宇宙2019(柏・宇宙線研)2019, 11/16-17
「Physics of Gamma-Ray Bursts Detected by MAGIC and Prospects for CTA」

43. 日本物理学会 シンポジウム いよいよ始まるCTA実験 - 高エネルギー宇宙物理学新時代の幕開け - Frontier of High Energy Astrophysics with the Cherenkov Telescope Array(福岡・九州大)2019, 3/14
「Study of Cosmic Ray Origin and Transient Sources with CTA」

42. 重力波観測時代のrプロセスと不安定核(和光・理研)2018, 6/20-22
「中性子星合体における高エネルギー現象とrプロセス」

41. マルチメッセンジャー天文学2018(千葉・千葉大)2018, 3/26-27
「MAGICで探るマルチメッセンジャー突発天体」

40. 高エネルギーガンマ線で見る極限宇宙2017(柏・宇宙線研)2017, 12/18-19
「Multimessenger Transient Observations with MAGIC and Prospects for CTA」

39. ガンマ線バースト研究の新機軸(柏・宇宙線研)2017, 11/21-23
「ガンマ線バーストと遠方宇宙・元素の起源」

38. 2016年度CRC将来計画タウンミーティング(柏・宇宙線研)2017, 3/24-25
「CTAで明らかにする突発的天体現象」

37. 高エネルギーガンマ線で見る極限宇宙2016(柏・宇宙線研)2016, 12/15-16
「Transient Science with CTA」

36. SKAパルサー・突発天体・EWG合同研究会(神戸)2015, 9/12
「Potential synergy between SKA and CTA for Transient Observations」

35. ガンマ線バースト研究会2015(和光・理研)2015, 8/31-9/2
「High-Energy Emission from GRBs: Prospects and Challenges」

34. 日本物理学会 中村誠太郎賞受賞講演(東京・早稲田大)2015, 3/21-24
「銀河系外電波バーストとその宇宙論的応用」

33. 高エネルギーガンマ線で見る極限宇宙2014(柏・宇宙線研)2014, 10/2-3
「CTA Key Science Projects」

32. 日本SKAサイエンス会議:銀河進化と遠方宇宙 II(東京・東大)2014, 3/24-25
「21cm forestとhigh-z 天体」

31. 日本SKAサイエンス会議:銀河進化と遠方宇宙(京都)2013, 2/18-19
「高赤方偏移電波天体の物理」

30. 第24回 宇宙ニュートリノ研究会(柏・宇宙線研)2011, 3/9
「ガンマ線観測でハドロン加速はどこまで押さえられたか?」

29. 高エネルギー宇宙物理学研究会(つくば・KEK)2010, 10/13-16
「最高エネルギー宇宙線の起源とガンマ線による診断」

28. 日本天文学会 企画セッション TMTで拓く新しい天文学(広島・広島大)2010, 3/24-27
「TMT時代のガンマ線バースト観測で切り拓く超遠方宇宙」

27. 高エネルギー宇宙物理学の将来とCTA(柏・宇宙線研)2010, 1/9
「CTAで切り拓くガンマ線観測的宇宙論」

26. 第22回理論懇シンポジウム 2010年代の理論天文学(名古屋・名古屋大)2009, 12/20-22
「The cool, dark, deep and extreme universe probed with ASTRO-H」

25. 日本物理学会 シンポジウム 超高エネルギーガンマ線天文学の展望(東京・立教大)2009, 3/27-30
「超高エネルギーガンマ線で探る宇宙線、構造形成と初期宇宙」

24. 第9回高宇連研究会 宇宙ジェットの普遍性と多様性(愛媛・愛媛大)2009, 3/16-18
「宇宙ジェットの物理とその役割」

23. 高エネルギーガンマ線天体研究会(柏・宇宙線研)2009, 3/10
「高エネルギーガンマ線で探る銀河・銀河団・宇宙暗黒時代」

22. ガンマ線バーストで読み解く太古の宇宙 第2回領域シンポジウム(三鷹・天文台)2008, 11/27-29
「ガンマ線バーストで読み解く宇宙暗黒時代と初代星」

21. 初代星・銀河形成研究会(神戸・甲南大)2008, 9/8-10
「高エネルギー天体で探る初代星・銀河形成」

20. Mini Workshop on GRBs and Magnetic Fields(和光・理研)2008, 8/7-8
「GRB GeV-TeVガンマ線とその宇宙論的応用」

19. 高エネルギーガンマ線天体研究会(柏・宇宙線研)2008, 3/18
「銀河系構造衝撃波と未同定ガンマ線源」

18. ミニワークショップ:Cen-Aジェットにおける粒子加速(東京・理研)2008, 3/1
「電波銀河と最高エネルギー宇宙線」

17. 高エネルギー天体現象と粒子加速理論(大阪・阪大)2007, 12/21-23
「最高エネルギー宇宙線の起源:Augerの最新結果を受けて」

16. 第2回地文台研究会(神戸・甲南大)2007, 12/8-9
「最高エネルギー宇宙線の起源はAugerで明らかになったか?」

15. マクロでミクロな銀河団(山形)2007, 10/24-26
「銀河団における超(非)熱的過程」

14. 天文・天体物理 夏の学校(京都)2007, 7/29-8/2
「宇宙線物理の新時代の幕開け」

13. 多波長・多モード連携観測で探る高エネルギー天体現象(広島・広大)2007, 3/1-2
「GRB多波長放射で探る高赤方偏移宇宙」

12. 第19回理論懇シンポジウム 理論天文学の進歩(東京・立教)2006, 12/25-27
「高エネルギー天文学宇宙物理学の進歩と展望」

11. 高エネルギー天体現象と粒子加速の理論(大阪・阪大)2006, 11/9-11
「銀河団における超高エネルギー粒子加速と放射過程」

10. 広視野・多天体分光でさぐる銀河系・局部銀河群(三鷹・天文台)2006, 4/26-27
「リチウムと銀河系形成・初期世代星形成」

  9. 高エネルギーガンマ線天文学の展望(柏・宇宙線研)2006, 3/16
「銀河団からの高エネルギーガンマ線」

  8. 地文台によるサイエンス(神戸・甲南大)2006, 3/9-11
「銀河団、AGN起源の超高エネルギー宇宙線」

  7. 宇宙電波懇談会シンポジウムSKA計画(野辺山)2006, 2/1-2
「SKAによるGRB電波放射で探る宇宙暗黒時代」

  6. 日本物理学会 最高エネルギー宇宙線シンポジウム(草津・立命館大)2002, 3/24-27
「高エネルギー天体現象」

  5. EHE Cosmic Rays and Astro-particle Physics(明野)2000, 3/16-17
「Ultra High Energy Cosmic Rays from AGNs」

  4. 全天X線監視シンポジウム(筑波・NASDA宇宙センター)1998, 5/19-20
「AGNの時間変動」

  3. CANGAROO拡大観測会議(田無・宇宙線研)1998, 3/24
「New Types of GeV-TeV Gamma-Ray Sources」

  2. 天文・天体物理 夏の学校(北志賀)1995, 7/22-26
「活動銀河核の物理」

  1. 超高エネルギー天文学研究会(田無・宇宙線研)1995, 1/26-27
「活動銀河での粒子加速」

学会講演(登壇のみ)(Talks at Annual Meetings)

77. 日本物理学会(札幌・北大)2024, 9/16-19
井上進、辻直美、水野恒史、川田和正、大平豊、長島雅裕
「天の川銀河ディスク・ハロー境界領域のGeV-PeVガンマ線探査と銀河宇宙線の起源・伝搬に対する示唆」

76. 日本天文学会(西宮・関東学院大)2024, 9/11-13
井上進、辻直美、水野恒史、川田和正、大平豊、長島雅裕
「天の川銀河ディスク・ハロー境界領域のGeV-PeVガンマ線探査と銀河宇宙線の起源・伝搬に対する示唆」

75. 日本天文学会(西宮・関東学院大)2024, 9/11-13
井上進、大平豊
「相対論的フロー中の熱的・非熱的粒子による核破砕とUFO・ULXなどにおけるその効果の観測可能性」

74. 日本天文学会(東京・東大本郷)2024, 3/11-15
井上進
「MeV-GeV宇宙線の貯蔵庫としての銀河周辺物質(銀河ハロー領域)とその観測可能性」

73. 日本天文学会(オンライン)2023, 9/20-22
井上進、辻直美、川田和正、水野恒史、長島雅裕
「天の川銀河周辺物質とハロー宇宙線の多波長・マルチメッセンジャー探査」

72. 日本物理学会(オンライン)2023, 3/22-25
井上進
「超高エネルギー宇宙線の銀河間物質に対する影響」

71. 日本物理学会(オンライン)2023, 3/22-25
井上進、辻直美、川田和正、水野恒史、長島雅裕
「PeVガンマ線で捕らえた天の川銀河ハロー内宇宙線の兆候とその銀河進化に対する意義」

70. 日本天文学会(東京・立教大)2023, 3/13-16
井上進
「超高エネルギー宇宙線の銀河間物質に対する影響」

69. 日本天文学会(東京・立教大)2023, 3/13-16
井上進、辻直美、川田和正、水野恒史、長島雅裕
「PeVガンマ線で捕らえた天の川銀河ハロー内宇宙線の兆候とその銀河進化に対する意義」

68. 日本物理学会(岡山・岡山理科大)2022, 9/6-10
井上進、辻直美、川田和正、水野恒史、長島雅裕
「高エネルギーガンマ線で探る天の川銀河ハロー内の宇宙線: 銀河進化への宇宙線フィードバックの解明に向けて」

67. 日本物理学会(岡山・岡山大 -> オンライン)2022, 3/15-19
井上進、Matteo Cerruti、村瀬孔大、Ruo-Yu Liu
「活動銀河核ウィンド ・トーラス起源のニュートリノ・ガンマ線・電波放射」

66. 日本天文学会(広島・広島大/呉・呉高専 -> オンライン)2022, 3/2-5
井上進、Matteo Cerruti、村瀬孔大、Ruo-Yu Liu
「活動銀河核ウィンド ・トーラス起源のニュートリノ・ガンマ線・電波放射」

65. 日本物理学会(神戸・神戸大 -> オンライン)2021, 9/14-17
井上進、辻直美、川田和正
「PeVガンマ線で探る天の川銀河ハロー内の宇宙線」

64. 日本天文学会(京都・京産大 -> オンライン)2021, 9/13-15
井上進、辻直美、川田和正
「PeVガンマ線で探る天の川銀河ハロー内の宇宙線とその役割」

63. 日本天文学会(京都・京産大 -> オンライン)2021, 9/13-15
井上進
「サブミリ波・テラヘルツ帯での突発天体・高エネルギー変動天体」企画セッション 次世代サブミリ波-テラヘルツ地上単一鏡

62. 日本天文学会(東京・東工大 -> オンライン)2021, 3/16-19
井上進
「PevatronのX線・ガンマ線ペア・ハロー」

61. 日本物理学会(東京・東大駒場 -> オンライン)2021, 3/12-15
井上進
「PevatronのX線・ガンマ線ペア・ハロー」

60. 日本天文学会(青森・弘前大 -> オンライン)2020, 9/8-10
井上進、 Matteo Cerruti、Ruo-Yu Liu、村瀬孔大
「活動銀河核ウィンドからの高エネルギーニュートリノ・ガンマ線放射:NGC 1068の例」

59. 日本物理学会(名古屋・名大)2020, 3/16-19
井上進、 Matteo Cerruti、Ruo-Yu Liu、村瀬孔大
「活動銀河核ウィンドからの高エネルギーニュートリノ・ガンマ線放射:NGC 1068の例」

58. 日本物理学会(山形・山形大)2019, 9/17-20
井上進、Lara Nava、野田浩司、他MAGIC Collaboration
「MAGIC報告72:GRB 190114CのTeVガンマ線放射の物理」

57. 日本天文学会(熊本・熊本大)2019, 9/11-13
井上進、Lara Nava、野田浩司、他MAGIC Collaboration
「GRB 190114CのTeVガンマ線放射の物理」

56. 日本物理学会(福岡・九州大)2019, 3/14
「Study of Cosmic Ray Origin and Transient Sources with CTA」シンポジウム いよいよ始まるCTA実験 - 高エネルギー宇宙物理学新時代の幕開け - Frontier of High Energy Astrophysics with the Cherenkov Telescope Array

55. 日本天文学会(姫路・兵庫県立大)2018, 9/19-21
Matteo Cerruti、Andreas Zech、井上進、Catherine Boisson、Gabriel Emery、Jean-Philippe Lenain
「ブレーザー TXS 0506+056の電磁波・ニュートリノ放射のハドロン成分卓越モデル」

54. 日本天文学会(姫路・兵庫県立大)2018, 9/19-21
井上進、Elisa Bernardini、Fabrizio Tavecchio、Wrijupan Bhattacharya、Konstancja Satalecka、他MAGIC Collaboration
「ブレーザー TXS 0506+056における高エネルギーガンマ線放射・ニュートリノ放射・宇宙線加速について」

53. 日本物理学会(松本・信州大)2018, 9/14-17
井上進、Elisa Bernardini、Fabrizio Tavecchio、Wrijupan Bhattacharya、Konstancja Satalecka、他MAGIC Collaboration
「MAGIC報告65:TXS 0506+056のマルチメッセンジャー観測とブレーザーにおける高エネルギーニュートリノ放射・宇宙線加速」

52. 日本物理学会(野田・理科大野田)2018, 3/22-25
井上進、仏坂健太、村瀬孔大、馬場彩、長瀧重博、寺田幸功
「中性子星合体におけるr過程元素合成のX線診断」

51. 日本天文学会(千葉・千葉大)2018, 3/14-17
井上進、仏坂健太、村瀬孔大、馬場彩、長瀧重博、寺田幸功
「中性子星合体におけるr-process元素合成のX線診断」

50. 日本天文学会(札幌・北海道大)2017, 3/15-18
井上進、Sourav Mitra、Tirth Roy Choudhury、Andrea Ferrara
「大質量星およびクエーサーによる宇宙再電離と高速電波バーストの分散測度」

49. 日本天文学会(福岡・九州大)2017, 3/15-18
井上進、 内山泰伸、Matthieu Renaud、和田桂一、荒川真範
「銀河系ディスクへの低温ガスの降着に伴う宇宙線加速と非熱的放射」

48. 日本天文学会(福岡・九州大)2017, 3/15-18
井上進、 Ruo-Yu Liu、村瀬孔太
「活動銀河核ウィンドにおける宇宙線加速・非熱的放射と銀河フィードバックへの示唆」

47. 日本物理学会(宮崎・宮崎大)2016, 9/21-24
井上進、 Ruo-Yu Liu、村瀬孔太
「活動銀河核ウィンドによるフィードバックと銀河系外PeVatron」

46. 日本物理学会(仙台・東北学院大)2016, 3/19-22
井上進、市來淨與、島袋隼士
「高速電波バーストで探るバリオンおよび暗黒物質の小スケール密度揺らぎ」

45. 日本天文学会(八王子・首都大)2016, 3/14-17
井上進、市來淨與、島袋隼士
「高速電波バーストで探るバリオンおよび暗黒物質の小スケール密度揺らぎ」

44. 日本物理学会(大阪・大阪大)2015, 9/25-28
井上進、Ruo-Yu Liu, 村瀬孔太、友野弥生、林田将明
「活動銀河核のultra-fast outflowにおける宇宙線加速と電波・ガンマ線放射」

43. 日本天文学会(神戸・甲南大)2015, 9/9-11
井上進 ほかCTA Consortium
「CTA transient factory:divergent pointingによる広視野突発天体サーベイの展望」

42. 日本物理学会(東京・早稲田大)2015, 3/21-24
「銀河系外電波バーストとその宇宙論的応用」(中村誠太郎賞受賞講演)

41. 日本物理学会(佐賀・佐賀大)2014, 9/18-21
井上進 ほかCTA Consortium
「CTA (Cherenkov Telescope Array) Key Science Projects」

40. 日本天文学会(山形・山形大)2014, 9/11-13
井上進、Matteo Cerruti、Andreas Zech, Catherine Boisson
「Ultra-High-Frequency-Peaked BL Lac objectの超高エネルギー陽子起源放射モデル」

39. 日本物理学会(平塚・東海大)2014, 3/27-30
井上進、Ruo-Yu Liu, Matteo Cerruti, Andreas Zech
「活動銀河核のultra-fast outflowにおける高エネルギー粒子加速と非熱的放射」

38. 日本天文学会(三鷹・ICU)2014, 3/19-22
井上進、Ruo-Yu Liu, Matteo Cerruti, Andreas Zech
「活動銀河核のultra-fast outflowにおける高エネルギー粒子加速と非熱的放射」

37. 日本天文学会(仙台・東北大)2013, 9/10-12
井上進
「遠方ガンマ線バーストの電波・サブミリ波・赤外残光放射の再考」

36. 日本物理学会(広島・広島大)2013, 3/26-29
井上進、島袋隼士、市來淨與、横山修一郎
「高赤方遍移21cm吸収線系から探る小スケール宇宙初期密度揺らぎ」

35. 日本天文学会(大分・大分大)2012, 9/19-21
井上進 ほかCTA Consortium
「Cherenkov Telescope Arrayによる高時間分解能ガンマ線観測で迫るコンパクト変動天体・突発天体」

34. 日本物理学会(京都・京都産業大)2012, 9/11-14
井上進、井上芳幸、戸谷友則、高橋慶太郎、 高見一、浅野勝晃 ほかCTA Consortium
「CTAで明らかにする活動銀河核の物理」

33. 日本物理学会(京都・京都産業大)2012, 9/11-14
井上進、Ruo-Yu Liu、Xiang-Yu Wang、Felix Aharonian
「宇宙最初期の超高エネルギー宇宙線によるニュートリノとガンマ線放射」

32. 日本物理学会(西宮・関西学院大)2012, 3/24-27
井上進
「ガンマ線バーストにおける超高エネルギー原子核加速に伴うGeV-TeVガンマ線放射」

31. 日本天文学会(京都・龍谷大)2012, 3/19-22
井上進、Matteo Cerruti、Andreas Zech、Catherine Boisson
「ブレーザーにおける超高エネルギー陽子起源X線・ガンマ線放射機構の再考」

30. 日本天文学会(鹿児島・鹿児島大)2011, 9/19-22
井上進 ほかCTA Consortium
「CTA (Cherenkov Telescope Array) によるGeV-TeVガンマ線観測で明らかにするガンマ線バースト」

29. 日本天文学会(つくば・筑波大)2011, 3/16-19
井上進、Matteo Cerruti、Andreas Zech、Catherine Boisson
「ブレーザー多波長放射における超高エネルギー宇宙線加速の兆候」

28. 日本天文学会(金沢・金沢大)2010, 9/21-24
井上進、馬場彩、冨永望、中村卓史、河合誠之
「ガンマ線バーストX線残光の高分散分光による赤方遍移および元素組成測定の展望」

27. 日本物理学会(北九州・九州工大)2010, 9/11-14
井上進、他CTA-Japan Consortium
「CTAの物理:ガンマ線バーストと遠方宇宙背景放射」

26.日本天文学会(広島・広島大)2010, 3/24-27
井上進
「TMT時代のガンマ線バースト観測で切り開く超遠方宇宙」基調講演 企画セッション TMTで開く新しい天文学

25.日本物理学会(岡山・岡山大)2010, 3/20-23
井上進
「硬X線ペアハローで銀河系および近傍銀河のPeV宇宙線加速と銀河磁場を探れるか」

24. 日本物理学会(東京・立教大)2009, 3/27-30
井上進
「超高エネルギーガンマ線で探る宇宙線、構造形成と初期宇宙」招待講演 シンポジウム 超高エネルギーガンマ線天文学の展望

23. 日本物理学会(山形・山形大)2008, 9/20-23
井上進、内山寿伸、C. H. Baek、工藤哲洋、和田桂一
「銀河系ガス降着による宇宙線加速と未同定ガンマ線源の正体」

22. 日本天文学会(岡山・岡山大)2008, 9/11-13
井上進
「ガンマ線バーストにおける超高エネルギー宇宙線原子核によるシンクロトロン放射」

21. 日本天文学会(渋谷)2008, 3/24-27
井上進、C. H. Baek、工藤哲洋、和田桂一
「銀河系ガス降着に伴う宇宙線加速と未同定ガンマ線源の正体」

20. 日本天文学会(平塚・東海大)2007, 3/28-30
井上進、Felix Aharonian
「電波レリック源のX線撮像:銀河団降着衝撃波における超高エネルギー宇宙線加速を見る」

19. 日本物理学会(八王子・首都大)2007, 3/25-28
井上進、Günter Sigl、Eric Armengaud、Francesco Miniati
「最高エネルギー宇宙線として銀河団降着衝撃波で加速される重原子核」

18. 日本天文学会(八幡・九州国際大)2006, 9/19-21
井上進、Ruben Salvaterra、Tirth Roy Choudhury、Rafaella Schneider、Benedetta Ciardi、Andrea Ferrara
「高赤方偏移GRBにおけるガンマ線吸収で探る銀河間紫外線放射の進化と宇宙再電離」

17. 日本天文学会(和歌山・和歌山大)2006, 3/27-29
井上進、Günter Sigl、Eric Armengaud、Francesco Miniati
「最高エネルギー宇宙線としての銀河団降着衝撃波で加速される重原子核」

16. 日本天文学会(札幌・北大)2005, 10/6-8
井上進、Felix Aharonian、杉山直
「銀河団における超高エネルギー陽子加速に伴う硬X線・ガンマ線放射」

15. 日本天文学会(名古屋・名大)2004, 3/22-24
井上進、Benedetta Ciardi
「高赤方偏移ガンマ線バーストの電波・サブミリ・赤外放射:原子・分子吸収線で探る初期世代の星形成領域」

14. 日本物理学会(仙台・東北大)2003, 3/28-31
井上 進 、岩本 信之、折戸 学、寺澤 真理子
「Nucleosynthesis in Baryon-Rich Outflows Associated with Gamma-Ray Bursts」

13. 日本天文学会(仙台・東北大)2003, 3/24-26
井上進、長島雅裕
「大規模構造形成に伴う非熱的現象の準解析的手法によるアプローチ:系外ガンマ線背景放射」

12. 日本天文学会(水戸・茨城大)2002, 3/28-30
井上進、Dafne Guetta、Franco Pacini
「ガンマ線バーストのsupranovaモデルにおけるパルサー風活動の影響:X線鉄輝線、高エネルギーガンマ線、超高エネルギー宇宙線、高エネルギーニュートリノ」

11. 日本物理学会(草津・立命館大)2002, 3/24-27
井上進
「高エネルギー天体現象」招待講演 シンポジウム

10. 日本物理学会(沖縄・沖縄国際大)2001, 9/22-25
井上進、佐々木伸
「電波銀河による銀河団ガスの衝撃波加熱とそれにともなう高エネルギーガンマ線放射」

9. 日本天文学会(千葉・千葉大)2001, 3/26-28
井上進、Dafne Guetta、Franco Pacini、Marco Salvati
「ガンマ線バーストのSupranova Modelにおける高エネルギー放射について」

8. 日本天文学会(東京・東大本郷)2000, 4/4-6
井上進
「ガンマ線バーストのfireball熱的放射モデル」

7. 日本天文学会(京都・京大)1999, 3/25-27
井上進、高原文朗
「輻射場による相対論的ジェットの加速機構:コンプトン・ロケット効果とシンクロトロン吸収過程」

6. 日本天文学会(八王子・都立大)1998, 3/16-18
井上進、藤田裕、中村卓史、萬本忠宏、中村賢仁
「孤立したブラックホールの星間ガス降積による放射とその観測可能性」

5. 日本天文学会(東京・東大駒場)1997, 3/20-22
井上進、高原文朗
「銀河系内ブラックホール天体における相対論的ジェット形成と高エネルギー放射」

4. 日本天文学会(新潟・新潟大)1995, 10/5-7
井上進、高原文朗
「活動銀河ジェットにおける高エネルギー物理過程と放射機構」

3. 日本天文学会(札幌)1994, 10/12-14
井上進、高原文朗
「活動銀河核からの高エネルギーガンマ線:高エネルギー電子加速とジェット内部の物理状態」

2. 日本天文学会(大阪)1994, 5/17-19
井上進、高原文朗
「高エネルギー電子とブレーザーからのガンマ線放射」

1. 日本物理学会(福岡・福岡工大)1994, 3/28-31
井上進、高原文朗
「活動銀河からの高エネルギーガンマ線」

その他研究会口頭講演

多数(本頁では省略)