『英語は絶対勉強するな』実践記

2003/12月中旬 初級編のCDでstep 1を開始する。1日1時間くらい。受験英語は全て忘れている状態。高3の時の偏差値は65くらい。センターは185点くらいだった。TOEICとか英検とかはやったことなし。中学英語なら読み書きできるが、全く喋れない。高校以上の内容は、専攻の論文以外は無理。step 1を初めて聞いて、5割くらい聞き取れる感じだった。簡単という印象。
2004/1月中旬 step 1に飽きてくる。聞いている間に寝まくり。聞く時間もあまり取れない。
2004/1月末 HawaiiのMaui島に移住。現地でnativeと話す時間は、1日平均10分くらい。日本語使用も同じ時間くらい。1日2時間、通学の車の中で聞く。室内で落ち着いて聞くのよりは集中できない。仕事上、英語のmailは1日5件くらいやり取りする。2通くらいは自分で書く。仕方なく、教えに反して和英や英和(英英持ってない)を引く。
2004/2月中旬 応用編のCDも聞き始める。応用編:1時間/日、初級編:30分/日という感じ。この時点で、初級は9割くらい聞き取れる。両親の会話内容がちとキツい。「ある日突然聞こえるようになる」というのは無い。当たり前だが、徐々に聞き取れるようになっていく。応用編は最初聞いて1割くらいしか分からなかった。
2004/3/5 初級編の書き取りを始める。初級編の聞き取り率はサチって来た。応用編は意味まで理解できるのが7割くらいか。著者の言う、音が聞き取れる状態というのがどういうのか分からない。多分、音は理解できてるのかと思われ。数日前に、Cobuildの英英が届く。つうか、「ある日突然」なんてあるわけ無いと思い始める。ただ、何となく読んでやる気が出たから良書。
戻しちゃう