東京大学宇宙線研究所共同利用研究公募要領 1.公募目的 広い意味での宇宙線の観測・研究ならびにそれに関連した研究を当研究所と共同して行う。 2.公募事項 以下の事項について共同利用研究課題の公募を行います。 (A) 当研究所の共同利用施設、設備・装置の利用を必要とする広い意味での宇宙線の研究。 当研究所には乗鞍観測所、明野観測所、神岡宇宙素粒子研究施設、宇宙ニュートリノ観 測情報融合センター等の共同利用施設と柏微弱放射能測定設備及びエマルション実験用 設備等各研究部に所属した共同利用設備・装置があります。また、本研究所大型計算機 システムは、各研究部を通して共同利用されます。 なお、柏微弱放射能測定設備及びその装置等については、使用に制限があるので本研 究所に問い合わせください。 (B) 下記の研究項目(a~ e)のいずれかに該当し当研究所と協力して行う素粒子または宇 宙物理に関する研究。 「研究項目」 a 飛翔体、高山または地上等で行う広い意味での高エネルギー宇宙線の研究 b 高エネルギー宇宙ガンマー線源の探索・観測を主な目的とした研究 c 化学組成、同位体測定等による宇宙線あるいは宇宙物質の起源に関する研究 d 広い意味での宇宙線の研究に有効な観測手段、装置等の開発的研究 e 広い意味での宇宙線の研究で将来発展が期待されるテーマの理論的または萌芽 的研究 (C) 研究会 広い意味での宇宙線の研究で興味深い特定のテーマについて、全国の研究者が1~3日 間程度本研究所で集中的に行う研究会。 3.応募資格 国、公、私立大学及び国、公立研究機関の教官、研究者並びにこれに準ずる者。 4.応募方法 所定の共同利用研究申込書(様式1)(宇宙線研究所ホームページhttp://Icrjimus.icrr. u-tokyo.ac.jp/form/form.htmlに登載)に必要事項を記入の上提出すること。 5.応募期限 平成13年1月26日(金) 6.応募書類提出及び問い合わせ先 東京大学宇宙線研究所事務部共同利用掛 〒277―8582 千葉県柏市柏の葉5-1-5 電話(0471)36-3111,3106 7.審 査 研究課題の採否、所要経費の査定等は、共同利用運営委員会において行い、教授会で最終決 定する。 8.採否の判定 4月下旬頃 9.研究代表者は、当該年度終了後速やかに研究成果報告書を提出すること。(別紙参照) 研究成果報告書はそのまま宇宙線研究所ホームページに公表されるので簡潔明瞭に記すること。 10.その他 ① 必要経費が500万円を超える研究課題の申請に際しては、申込書の外に研究計画の具 体的方法(物理的意義、年次計画、国際競争性等を含む)を記述した詳細な資料(A4判 紙3枚以内) を添付すること(但し、採択件数は、数件以内に限られます。)。 ② 2年以上継続して行う共同研究については、当該年度の研究成果報告書(別紙参照) 及び今後継続する場合は、年次計画( A4判紙2枚以内)を添付すること。 ③ 今回の応募に関連した研究目的で他に(例えば、科研費、民間財団補助金等)要求して いる場合はその旨明示すること。 ④ 応募書類の提出にあたっては、各研究者の所属機関長の承諾を得ておくこと。