2008年の様子

今年もまだまだ活躍ミニクローラクレーン(古河ユニック社製)。脚を開く途中です。

脚を開いたところです。

今度は見る方向の違う検出器への設置です。

平らな場所が狭かったので、少し降りた低い場所から検出器を運びます。

運んだ検出器はリフターで位置を微調整。

慎重に検出器を格納庫に収納します。

最も慎重な作業が要求される撮像管設置時の様子。

常に水平度をチェック。

ケーブルが絡まないように注意しなければなりません。

夕方まで時間がかかってしまいましたが何とか設置完了。

イメージパイプラインの調整作業。
多層膜フィルター付きの光電レンズ撮像管。
低高度集光器に設置された光電撮像系。
低高度集光器に設置された光電撮像系の拡大写真。
横なぐりの雨・霧にも対応できる雨センサー。
道路を通る車のライトから検出器を守るための車モニターカメラ
マウナロアサイトに雪が積もった。
マウナケアにも雪が積もった。
衛星ネットワーク用のパラボラアンテナ
主ステーションの検出器。
Ashraマウナロアサイト入り口。
Ashraマウナロアサイト標識。