鶴ヶ岡八幡宮(とその周辺)
鎌倉のなかでも一番有名な神社といえるのが、この鶴ヶ岡八幡宮です。
鎌倉駅の東口を降りて、バスターミナルを超えてつきあたりの道路を左折し、
そのまま進むと大きな鳥居が見えて来るはずです。この鳥居をくぐり更に直進
し、つきあたりの大きな鳥居が八幡宮の入口です。源氏池と平家池を両側にみ
ながら更にまっすぐ(要は、鎌倉駅の所で左折した後はずっと真直なんすね、
はい。)いくと舞台があり、その裏の長い階段を登るとようやく八幡宮の
本殿(すいません、正確な名称は知りません)につきます。
本当の所、ここは結構広いのでこのなかにもいろいろな名所があるのですが
未だ把握してません。調査の上(?)ここに書き加えるつもりです。
鶴が岡八幡宮は、鎌倉の表看板の一つで、そのまわりにはたくさんの店が
(さすがにお土産屋さんが多い!)あります。特に、小町通りはいつも多くのお客
さんで賑わっています。お薦めの店は、焼いてるところを見せてくれるお煎餅や
さんかな。
鎌倉あんないに戻る