3月18日 S1会場 18aS1 9:00〜12:20 素粒子論領域(1〜4番目の企画講演のみ理論核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域と合同) 第19回中村誠太郎賞授賞式・受賞講演 1 (企画講演)第19回中村誠太郎賞授賞式 (10分) 素粒子奨学会 2 (企画講演)Lattice non-perturbative understanding of generalized symmetries and applications (25分) 理研iTHEMS 森川億人 3 (企画講演)質量ギャップを持つ理論の低エネルギー極限へ高エネルギー展開から迫る (25分) 京大基研 高浦大雅 4 (企画講演)ボソン化法による有限シータ・シュウィンガー模型の解析 (25分) 高エネルギー加速器研究機構(高エネ研) 大畑宏樹 休憩 (10:25〜10:40) 素粒子論領域日本物理学会 若手奨励賞受賞記念講演 5 (若手奨励賞)若手奨励賞選考経過説明 (10分) 名古屋大 前川展祐 6 (若手奨励賞)無限次元量子代数を用いた超対称ゲージ理論・超弦理論の数理的研究 (30分) 東大理 野下剛 7 (若手奨励賞)拡張ヒッグス模型における新しいトポロジカルソリトンの研究 (30分) ドイツ電子シンクロトロン 濱田佑 8 (若手奨励賞)中性子星の温度観測による暗黒物質探索の研究 (30分) 富山大 藤原素子
3月19日 T3会場 19pT3 13:30〜16:30 素粒子実験領域(後半企画講演のみ素粒子論領域,実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域,ビーム物理領域と合同) 半導体検出器 企画講演(ECFA,LC) ●6 (企画講演)Highlights of ECFA studies on e+e- Higgs/Top/Electroweak factories (30分) ICEPP, The University of Tokyo Junping Tian ●7 (企画講演)Summary of LC Vision activities and a proposal of a linear collider at CERN (30分) DESY List Jenny
3月20日 T3会場 20aT3 9:00〜12:00 素粒子実験領域(5番目企画講演のみ素粒子論領域と合同,6番目企画講演のみ素粒子論領域,実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域と合同) 半導体検出器 企画講演(Belle II,T2K) ●5 (企画講演)Exploring new physics in rare-decay studies at the Belle II experiment (30分) Dept. of Phys. Univ. of Tokyo Xiaodong Shi 6 (企画講演)新しいT2Kニュートリノ前置検出器によるν反応測定の深化と最新結果 (30分) KEK素核研 谷川輝
3月20日 W1会場 20aW1 9:00〜12:25 宇宙線・宇宙物理領域 日本物理学会若手奨励賞受賞記念講演 5 (若手奨励賞)はじめに (10分) 東大宇宙線研 荻尾彰一 6 (若手奨励賞)確率形式によるインフレーション宇宙のゆらぎの非摂動的理解 (30分) 名大高等研究院 多田祐一郎 7 (若手奨励賞)超高エネルギーガンマ線観測による銀河宇宙線加速天体の探索 (30分) 東大宇宙線研 加藤勢 8 (若手奨励賞)スーパーカミオカンデによる超新星背景ニュートリノの探索 (30分) 東大宇宙線研 原田将之