CRC会員の皆様 先日、3月14日(金)の宇宙線研究所共同利用研究会「超高エネルギー ガンマ線天文学のフロンティア---TeVガンマ線ターゲット天体とその物理----」 の案内を差し上げましたが、若干ですが旅費の補助ができる見通しです。 旅費の補助を希望なさる方は以下のフォーマットに御記入の上、3月11日(火) までに茨城大学の吉田(yoshidat [at] mx.ibaraki.ac.jp)へ御返送下さい。基本的に は先着順に配分する予定ですが、年度末の予算の締めがあるため、調整しなければ ならない可能性もあります。御要望に添いかねる場合もあることを、あらかじめ御 了解願います。皆様の御参加をお待ちしております。                     茨城大学理学部・吉田 龍生 ------<以下に記入し、吉田 yoshidat [at] mx.ibaraki.ac.jp へ御返送下さい>------ 御名前: 所属機関部局: 職名/学年: 所属機関の連絡先  郵便番号:〒  住所:  E-mail:  TEL:  FAX: 日帰りの方以外は、簡単に旅程を御記入願います。 3月 日      発 3月 日  宇宙線研着 3月 日  宇宙線研発 3月 日      着 -----------------<以上を切取り、吉田 へ御返送下さい>---------------- ---------------------------------------------------------------------- 宇宙線研究所共同利用研究会 「超高エネルギーガンマ線天文学のフロンティア ---TeVガンマ線ターゲット天体とその物理----」 開催日時:2003年3月14日(金)10:00〜18:30 場所:東京大学宇宙線研究所(東大・柏キャンパス)    6階大セミナー室    交通手段については以下を御覧下さい。 http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/traffic/index.html 趣旨: この研究会は、昨年12月より本格的な観測が開始されたCANGAROO-III 望遠鏡による、超高エネルギーガンマ線のステレオ観測特性をグループ 外の皆様にも広く知って頂き、この望遠鏡を使って、TeV領域で観測して 面白いと思われるtargetを議論し、今後の超高エネルギーガンマ線天文学 の可能性を探っていこうというものです。ステレオ観測によって、拡がっ たガンマ線源の空間分布を、より精度良く解析できるようになります。 グループでは、年2回のtarget meetingでCANGAROO望遠鏡の観測計画を議 論して来ていますが、数多い天体の中から、ターゲットを絞り込むために は、他波長域の観測家、理論家の皆さんと積極的にターゲットの物理の議 論を活発にしていく必要があります。 前半では、TeVガンマ線から赤外・電波までの観測の現状と将来計画を議論 し、今後の超高エネルギーガンマ線のステレオ観測の方向性や他の波長域で 今後期待できる成果を展望します。 また、後半では、pulsar、SNR、AGN、starburst galaxy、cluster of galaxies などの天体の非熱的な現象の物理を解明していくためには、ChandraやXMMに よるX線や赤外・電波、ガンマ線の観測を、個々の天体でどのように展開して、 その物理に迫っていくべきかという戦略を具体的に議論する予定です。 プログラム 一人あたり講演時間25分(英語)+質問・議論5分 10:00ー12:00 Status of CANGAROO-III           浅原明広(京都大・理) Status of the INTEGRAL satellite 海老沢研(INTEGRAL Science                      Data Center/NASA・GSFC)      Activity and capability of the IRSF 1.4m 長田哲也(名古屋大・理) telescope at South African Astronomical Observatory (南アフリカ天文台IRSF1.4m 望遠鏡の活動と能力)               GLAST GeV gamma-ray satellite 深沢泰司(広島大・理) 13:00ー15:30 ALMA and the prospect for studies of    立松健一(国立天文台) the SNR-cloud interaction Status of ASTRO-E2 and NeXT(仮題)    中澤知洋(宇宙研) Comments on the strategy of CANGAROO    木舟正(信州大・工) observations; relevance to cosmic ray physics as an example (TeVガンマ線観測対象天体の選択と 宇宙線物理の宿題・展望) X-ray study of SNR RX J1713.7-3946    内山泰伸(宇宙研) The modelling of nonthermal emission    Leonid Ksenofontov from SNRs                (東大・宇宙線研/ICRA) 30分休憩 16:00ー18:30 The gamma-ray spectrum of the pulsar    高田順平(山形大・理) outer-gap Emission from shocked regions Geoff Bicknell in blazar jets (Australian National University) Galactic gamma-ray halo of the nearby   鶴剛(京都大・理)  starburst galaxy NGC 253 Non-thermal particles in clusters of    滝沢元和(山形大・理) galaxies Structure formation, cosmology,      榎本良治(東大・宇宙線研) and cosmic-rays 世話人: 谷森 達(京大)、森 正樹(宇宙線研)、      内藤統也(山梨学院大)、吉田龍生(茨城大)