CRC会員各位:

 下記の通り,ご案内いたします。
                   増田公明 (名大STE研)
----------------------------------------------------------
皆様

4月3日(水)-5日(金)に大阪大学核物理研究センターで行われる研究会のご案内
です。皆様のご参加をお待ちしております。

 		                大阪大学核物理研究センター  酒見  泰寛
			              Email: sakemi [at] rcnp.osaka-u.ac.jp
-----------------------------------------------------------------------

核物理研究センター研究会「中間エネルギー・イオンビームによる物理」のご案内

  大阪大学核物理研究センター(RCNP)では、入射器 AVF サイクロトロンの更新
によるリングサイクロトロン施設の性能向上を検討しています。入射器の高強度
化、高品質化により得られる核子あたり 10 - 400 MeV イオンビーム(陽子から
質量数 60 程度以下)を用いた原子核研究をはじめ、入射器更新により展開可能
な物質科学、生物構造研究、各種応用研究を広く実験・理論両面から検討・議論
する研究会を開催します。

  中間エネルギー・イオンビームに関連する加速器、測定器、実験、理論研究
に関心をお持ちの多くの方のご参加を歓迎します。
  参加を希望の方、旅費の援助・宿泊の必要な方は添付してある申込書にご記入
の上酒見宛に e-mail もしくは FAX にて3月14日(木)までにご連絡ください。
            (e-mail: sakemi [at] rcnp.osaka-u.ac.jp, FAX: (06)6879-8899)

現在、key note talk として以下の方々による 各分野のお話を予定しています。

(敬称略)
佐藤 健次 (RCNP)		 :加速器(入射器更新に関して)
藤田 佳孝 (阪大)		 :高分解能測定が拓く原子核物理
中山 信太郎 (徳島大 )   	 :原子核のクラスター構造(実験)
堀内 昶 (京大)			 :原子核のクラスター構造(理論)
池田 清美 (理研)		 :テンサー力に関して
南園 忠則 (阪大)		 :核物性研究
西田 信彦 (東工大)		 :ミューオンを用いた物性研究
片山 幹夫 (奈良先端科学技術大)   :中性子散乱によるたんぱく質構造研究
東 俊行 (都立大)		 :結晶場による相対論的重イオンの
				   コヒーレント共鳴励起の観測
和南城 伸也 (上智大)		 :宇宙物理(元素合成)
柴田 徳思 (KEK)			 :ADSに関して
伊藤 久義 (原研)		 :半導体の耐放射線評価の現状と将来展望

       平成14年2月25日
       研究会世話人
         松多 健策(阪大理)、魚住 裕介(九大工)、鈴木 敏男(福大工)、
         桜木 千典(阪市大)、増田 公明 (名大STE研)、二宮 史郎(RCNP)、
         酒見 泰寛(RCNP)、畑中 吉治(RCNP)

***********************************************************************
      研究会:「中間エネルギー軽イオンビームによる物理」
      日時  : 平成14年4月3日(水)10:00 ~ 5日(金)17:00
      会場  :大阪大学核物理研究センター4階講義室

参加申し込み

  氏名:_______________________

  所属:_______________________

  住所:_______________________

        _______________________

  職名:_______________________

  Email:_______________________

  発表を希望する(  )、しない(  )   ○×でご記入ください。

  題名:_______________________

        _______________________

  旅費援助を希望する:4月    日 ~     日 (出張手続き期間)

  宿泊を希望する:4月    日(夜) ~     日(朝)