<<<<<<<<<<<<<< CRC News 2022年7月25日 >>>>>>>>>>>>>> CRC会員 各位 CRC事務局 **<2022.9.26-9.27 「第4回量子線イメージング研究会」のお知らせ>** CRC様, 鶴剛@京大物理です。(複数,受け取られる方はご容赦ください) 昨年度に引き続き「第4回量子線イメージング研究会」を開催することになりました。 本研究会は光赤外線、X線、電子線等の先端検出器開発について、幅広い利用分野を 横断して議論する場を設け、科学技術の発展と新分野の創成を 目指すことを目的としています。皆様にご発表、ご参加いただきたく、 ご案内申し上げます。 本年は、Ben Mazin氏 (UC Santa Barbara), Katsuyuki Taguchi氏 (John Hopkins), Mark Bautz氏(MIT)による基調講演を予定しております。 ぜひご参加ください。 よろしくお願いします. ------------------------------------------------------------------------------ 第4回量子線イメージング研究会(QBI2022) https://lambda.phys.tohoku.ac.jp/QBI2022/ 赤外線・X線・ガンマ線等の光子や、電子、中性子、分子、イオンといった量子線を検出・解析する科学技術は、素粒子・原子核物理学、宇宙物理学、物質科学から生命科学、医学にいたる広い分野で重要な貢献を果たしてきました。近年、これらの領域のイメージング検出技術が著しく発展しています。また、理学・工学や産官学の連携も進み、新展開が生まれつつあります。ここに、分野を横断して「量子線イメージング」を議論する場を設け、科学技術の発展と新分野の創成を目指した研究会を開催します。 第4回目である今年は、理研における対面とオンラインのハイブリッド形式で開催します。研究者や技術者等多くの方にご参加いただきたく思います。 日 時:2022年9月26(月), 27日(火) 参加費:無料 登録締め切り:講演希望者、対面参加希望者は8月31日、zoom参加者は9月25日まで。 開催形式:理研新本部棟2F会議室+zoomのハイブリッド (コロナ禍の状況によりますが国内参加者は理研における対面会議で、海外からの参加者は基本的にzoom参加のハイブリッドを予定しています。) 基調講演: Ben Mazin (UC Santa Barbara) "Large scale MKID imager for Subaru telescope" Katsuyuki Taguchi (John Hopkins) "Photon counting CT: It’s revolution, not evolution" Mark Bautz(MIT) "X-ray CCD at MIT (tempolary)" 招待講演: Takaki Hatsui(RIKEN) "Development of 10 Tbps Next Generation X-ray imaging detector for photon science" Olivier Limousin(CEA) "Recent achievement in CdTe base Hard-X Ray imaging spectrometer for space science and societal applications at CEA" Magnus Mager(CERN) "The ALICE ITS3 -- towards bent, wafer-scale, stitched Monolithic Active Pixel Sensors for ultra-thin, high-resolution tracking detectors." Szyprt Paul(NIST) "Implement TESs in a table-top x-ray CT system for imaging applications." Hiroshi Sekine(CANON) "A 0.37W 143dB-Dynamic-Range 1Mpixel Backside-Illuminated Charge-Focusing SPAD Image Sensor with Pixel-Wise Exposure Control and Adaptive Clocked Recharging" Koji Tsunoda(Fujitsu) "Development of infrared image sensor using compound semiconductor detectors" Rikiya Watanabe(RIKEN) "Amplification-free digital RNA detection platform for rapid diagnosis of COVID-19" Keita Yasutomi (Shizuoka Univ.) ”A 38μm Range Precision Time-of-Flight CMOS Range Line Imager with Gating Driver Jitter Reduction Using Charge-Injection Pseudo Photocurrent Reference" 研究会Webページ:https://lambda.phys.tohoku.ac.jp/QBI2022/ 主催:量子線イメージング研究会実行委員会 共催・後援: 新学術領域「宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。」 科研費基盤A「準相対論的粒子のX線観測で迫る天の川銀河中心領域の高い活動性のエネルギー源」 理化学研究所 日本物理学会 日本天文学会 日本放射光学会 TIA Scientific Organizing Committee 常深 博 (大阪大学、Chair) 新井 康夫(高エネルギー加速器研究機構) 大久保 雅隆(産総研) 片山 晴善 (JAXA) 川人 祥二(静岡大学) 須川 成利(東北大学) 高橋 忠幸(IPMU、東京大学) 鶴 剛 (京都大学) 中村 哲 (東京大学、事務局) 初井 宇記(理研) 幅 淳二(高エネルギー加速器研究機構) 宮崎 聡 (国立天文台) 山谷 泰賀(量子科学技術研究開発機構) Local Organizers 中村 哲(東京大学、新学術領域「量子ビーム応用」) 東 俊行(理研、新学術領域「量子ビーム応用」) 上野 秀樹(理研、新学術領域「量子ビーム応用」) ------------------------------------------------------------------------------