<<<<<<<<<<<<<< CRC News 2021年 10月 1日 >>>>>>>>>>>>>> CRC会員 各位            CRC事務局  ************<2021年度第1回CRC総会 議事要録>************ 2021年度第1回CRC総会 議事要録 日時:2021年9月16日(木) 場所:ZOOMでの開催 出席者:(順不同) 佐々木 真人, 野中 敏幸, 福家 英之, 手嶋 政廣, 市村 晃一, 石浦 宏尚, 東野 聡, 横山 順一, 梅原 さおり, 藤田 慧太郎, 高田 淳史, 井上 邦雄, 木戸 英治, 常定 芳基, 高橋 弘充, 荻尾 彰一, 日比野 欣也, 内山 隆, 田中 孝明, 伊藤 博士, 市村 雅一, 中森 健之, 森 正樹, 松本 浩典, 池田 大輔, 佐川 宏行, 竹内 康雄, 平出 克樹, 奥村 曉, 齋藤 隆之, 森山 茂栄, 川田 和正, 奥村 公宏, 高橋 覚, 赤池 陽水, 吉田 龍生, 中畑 雅行, 山下 雅樹, 竹田 成宏, 松原 豊, 小汐 由介, 塩見 昌司, 吉越 貴紀, 西嶋 恭司, 高橋 光成, 大西 宗博, さこ 隆志, 神田 展行, 野田 浩司, 伊藤 好孝, 清水 雄輝, 譲原 浩貴, 谷森 達, 多米田 裕一郎, 石徹白 晃治, 有働 慈治, 窪 秀利, 大石 理子, 中山 祥英, 岸本 康宏, 小原 脩平, 中島 康博, 田島 宏康, 小川 洋, 福田 善之, 鳥居 祥二, 笠原 克昌, 都丸 隆行, 滝澤 慶之, 竹田 敦, 身内 賢太朗, 小財 正義, 田中 秀和, 長野 晃士, 小林 兼好, 中村 輝石, 中野 佑樹, 荻尾 彰一, 牛場 崇文, 梶田 隆章, 瀧田 正人, 川村 静児, 小高 祐和, Heungsu Shin, 片桐 秀明, 郡司 修一, 池田 智法, Kai Martens, 水村 好貴, 矢野 孝臣, 櫛田 淳子, 梶野 文義, 大林 由尚, 河合 誠之, 武石 隆治, 榊 直人, 安東 正樹, 片寄 祐作, 藤井 俊博, 折戸 玲子, 田村 忠久, 小林 雅俊, 風間 慎吾, 寄田 浩平, 水越 彗太, 青木 茂樹, 三代木 伸二, 関谷 洋之, 南野 彰宏 議長選出 ・立候補なし ・実行委員会からさこさんを推薦 報告事項 ・事務局報告(清水)  ・CRC活動 4/28 2021年度第1回CRC拡大実行委員会 7/31 若手奨励賞応募書類を宇宙線・宇宙物理領域代表に引き渡し   8/10 2021年度第2回CRC拡大実行委員会   9/7 2021年度第3回CRC拡大実行委員会 9/15 2021年度第1回CRC実行委員会 9/15 2021年度第4回CRC拡大実行委員会 9/16 2021年度第1回CRC総会 随時 CRC News No.3707-3792配信 (86件, 9/16時点) 総会後 名簿更新  ・第4回宇宙線物理学功労賞を募集中  ・入退会 新入会員:  小高 裕和 (東京大学・助教)  横山 順一 (東京大学 ビッグバン宇宙国際研究センター・教授) 退会者:  田中 宏樹 (東京大学)  佐藤 健太 (名古屋大学)  山本 明 (KEK)  ・2021年度事務局体制 総務: 清水 雄輝(神奈川大) 総務補佐: 有働 慈治(神奈川大) 書記:  高田 淳史(京都大) 書記補佐:  多米田 裕一郎(大阪電気通信大) Web・選挙管理者: 大西 宗博(東大宇宙線研) 会計・名簿管理者: 野中 敏幸(東大宇宙線研)     追加メンバー: 田中 秀和(東大宇宙線研), 牛場 崇文(東大宇宙線研)      -> web・選挙管理/会計・名簿管理を分担予定、総会での審議事項 オブザーバー: 小汐 由介(岡山大) CRC事務局宛のメールは、上記9名のCRC事務局全員に配信され、内容に応じて担当者が対応します。 ・YMAP活動報告(石浦)  ・会員35名(メーリス会員含めて416名)    メーリス会員はROOT講習会参加者にも登録してもらっているので流動的  ・ROOT講習会、秋の研究会を毎年開催  ・物理学会インフォーマルミーティングで総会を実施  ・秋の研究会:2020年度はオンラインで開催、2021年度はハイブリッドを予定  ・ROOT講習会:参加者272名、平均接続数78名 ・天文・天体物理若手夏の学校報告(斎藤)  ・2021年8月23〜26日 オンラインで開催(zoom, slack, remo)  ・一般登録者327名 招待講師17名 口頭発表194名 ポスター発表53名  ・全体企画:公募で募集、今年度はアウトリーチ活動について。  ・キャリア支援分科会:日本天文学会キャリア支援委員会の支援により開催  ・オンライン開催のため、繰越金のみで運営  ・来年は7月or 8月の下旬、開催方式は検討中 ・研究所報告  ・ICRR(梶田)   人事異動:    5/31 千川 道幸 特任研究員(シニアフェロー・CTA)退職    6/1 山本 尚弘 助教(重力波)採用(特任助教より)    7/7 谷岡 諭 特任研究員(プロジェクト研究員・重力波)退職    7/16 Hutten Casper Moritz 特任研究員(プロジェクト研究員・CTA)    7/31 深見 哲志 特任研究員(プロジェクト研究員・CTA)退職    8/31 稲田 知大 特任研究員(研究所研究員・TA)退職   Zhezher Yana 特任研究員(研究所研究員・TA)任期満了    9/1 佐藤 和史 特任助教(神岡) 細川 佳志 特任助教(神岡) 中野 佑樹 特任助教(神岡) Marcos Anzorena 特任研究員(研究所研究員・チベット)    9/30 Jishnu Suresh 特任研究員(プロジェクト研究員・重力波)退職    10/1 梅畑 豪紀 特任研究員(ICRRフェロー・観測的宇宙論) Ceribella Giovanni 特任研究員(研究所研究員・CTA)   国際共同利用・共同研究拠点期末評価:7月にヒアリング、結果はまだ知らされていない。   HKの着工記念式典を5/28にハイブリッドで開催   令和4年度概算要求: 国際共同利用・共同研究拠点経費 神岡施設運営経費 重力波施設運営経費 CTA運営経費 ハイパーカミオカンデ建設費   新型コロナウィルス関係(今までと大きく変わらず) 東大の方針に従って活動。現在の活動制限レベルはB。 研究所建物は施錠してあるが、外部の方も来所可能。 9月から外国出張の可否判断が大学から研究所に移る。  ・ISEE(伊藤)   人事異動:    8/31 佐藤 和史 特任助教(9月より東大ICRR特任助教へ転出)   ISEE共同利用・共同研究コミュニティ・ミーティング 8/15開催    https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/co-re/meeting.html   2022年4月から名大理学研究科が改組 ・各種委員会報告  ・IUPAP-C4(伊藤)   30th General Assembly of IUPAP 20-22 Oct. 2021 (by internet)   ICRC2021 online    New session: Multi-messenger/Outreach    Registration fee/submission fee (80 EUR/person, 50 EUR/paper)    658 talks + 647 poster + 52 plenary + 11 exhibition = 1368 presentation    10 invited review, 32 highlight, 9 rapporteur talks    765 talk in 60 discussion sessions and 540 in 2 presenter forums    Germany(378), USA(288), Italy(175), Japan(141), China(102), France(78), Spain(57), Russia(50), Poland(37), and etc.    Timezone: 366 America, 1002 Europa, 342 Asia    ~800 in zoom webinar (2093 in Youtube), 6K-7K media view/day    Career development    Diversity and Sustainability    Questionnaire for online ICRC https://indico.desy.de/event/30882/surveys/262    ビデオアーカイブなど当面残り、参加者以外にもオープンになる。    今後オンラインで会議を開催する場合、やり方を大幅に変更するときは広く議論していただきたい。   39th ICRC2025 Geneve  ・日本学術会議物理学委員会天文・宇宙物理学分科会(梶田)   3月の報告の後、MPについては大きな変化は無し。   8/4, 5, 10, 13に大型中型計画シンポジウムを開催。CRC関係は8/5。 ・CRC実行委員会報告(田島)  MPについての検討結果は、後ほど。それ以外は特に無し。 ・CRC将来計画検討小委員会(都丸)  委員:都丸 隆行(国立天文台・委員長)、さこ 隆志(東大ICRR・副委員長)、常定 芳基(大阪市大)、 窪 秀利(京大)、石原 安野(千葉大)、身内 賢太朗(神戸大)、福家 英之(ISAS)、 毛受 弘彰(名大ISEE)、田中 孝明(甲南大)、浅野 勝晃(東大ICRR)、吉田 直紀(東大)、 松本 重貴(東大IPMU)、寄田 浩平(早稲田大)  オブザーバー:伊藤 好孝(名大・前委員長)、中畑 雅行(東大ICRR・学術会議連携委員)、 梶田 隆章(東大ICRR・学術会議会長)  天文学・宇宙物理学分科会から、MP2023へ向け各コミュニティから重点大型へ推薦するものを、 優先順位を付けて3件まで推薦するよう要望が来た。  CRCとして推薦する計画の議論を中心としたタウンミーティングを2回開催。   第1回 8/10 オンライン CRC関連のLOI応募計画全てについて概要の紹介(大型4件、中型A0件、中型B7件)   第2回 9/7 オンライン 大型の4件について推薦する3件と順位付けのための議論を実施。 共同利用体制充実度・成熟度・日本としての戦略・緊急性を重点的に  第2回タウンミーティング実施後、拡大実行委員会に KamLAND-2、IceCube-Gen2、B-DECIGO、CTAの各代表者にも参加してもらい意見交換を実施  時間の限られた拡大実行委員会では順位付けまで議論できなかったため、 アンケート形式で4プロジェクトの順位付けを各委員に依頼  9/15の拡大実行委員会で、順位付けアンケート結果を実行委員会へ報告。  両委員で推薦順位について意見交換。  最終的な結果は委員長から報告される。 ・MP2023へ向けた推薦検討結果報告(田島)  KamLAND-2: KamLAND-2はニュートリノレス二重ベータ崩壊や地球の形成・ダイナミクスの理解を深める ニュートリノ地球科学で世界最高性能を達成する日本発の実験である。ニュートリノレス二重ベータ崩壊を 発見する事は「宇宙物質優勢の謎」、「軽いニュートリノ質量の謎」の解明の鍵となる非常に重要な課題である。 また、KamLAND-2は極低放射能環境の拡充・共同利用基盤の整備に貢献し、 地下素粒子研究分野の発展に広く寄与する。 KamLAND-2の主題は素粒子物理に関連が深いが、 非加速器の素粒子研究は、伝統的に宇宙線の研究分野であるため、CRCから推薦する。 KamLAND-2は、分野をまたがる計画であるため、天文学・宇宙物理学分科会のみならず、 より広い範囲を対象とした部会での検討も希望する。  IceCube-Gen2国際ニュートリノ天文台: IceCubeは世界で初めて宇宙起源の高エネルギーニュートリノを観測し、 マルチメッセンジャー天文学の新しい分野を切り拓いた。IceCube-Gen2は、既存の装置を10倍に拡張することで、 ニュートリノ放射点源の同定、ガンマ線バーストやAGNフレアとの同時事象検出による宇宙放射機構の解明、 EeV (1000 PeV)領域のニュートリノ束探索による最高エネルギー宇宙線起源の同定など、 宇宙線の重要課題を広く網羅し、コミュニティ全体の活性化に大きく寄与する。IceCube-Gen2は、 米国だけでなくヨーロッパや日本の予算の貢献が必須であり、日本グループが開発を主導した 新型検出器の予算を獲得することで、その主導的役割を確立し、日本のビジビリティ—を高める。  宇宙重力波望遠鏡B-DECIGO: B-DECIGOは、0.1 Hz付近の重力波を最高感度で観測する宇宙重力波望遠鏡である。 100 Hz付近を観測する地上重力波望遠鏡や1 mHz付近を観測するLISAと異なる周波数帯を カバーする日本独自の新規計画である。連星中性子星合体の前兆信号を検出できるため、 マルチメッセンジャー天文学に事前警報という新しい展開をもたらす事が大いに期待されている。 技術実証衛星SILVIAは、現在、公募型小型計画のPre-Phase A1の段階にあり、 2020年代に打ち上げられる予定である。  推薦順位: KamLAND-2は、国際的な競争相手もアップグレードを予定しており、早期の計画実現が不可欠である。 同様にIceCube-Gen2も米国での予算獲得のプロセスが進行中であり、日本でもそれに合わせて 予算を獲得する必要がある。以上のことから、CRCでは、KamLAND-2とIceCube-Gen2を1位で推薦する。 B-DECIGOは、斬新な計画であるが今回は3位とする。なお、CTAは、2017と2020年のマスタープランにおいて 区分IIで掲載されており、マスタープラン2023でも区分IIで掲載されるとの前提から、 今回の推薦対象とはしなかった。  10月18日に推薦提出の締め切りが延期された。 ・ICRC2023報告(荻尾)  ・Web page開設済 (http://www.icrc2023.org)  ・月1回の定例LOC会議を開催継続中。臨時会議も随時行っている。  ・ICRC2021にて次回開催をアナウンス。  ・完全対面と完全オンラインの両方を検討中  ・予算を精密化  ・旅行代理店を選定、LOC会議に常時参加  ・プログラム案(完全対面ver.)ができている。 マルチメッセンジャーセッションに重力波セッションを追加。アウトリーチはC4との相談。  ・共同主催・後援・外部資金 共同主催:IUPAP-C4, 物理学会, 応用物理学会, 天文学会, ICRR 後援:国立天文台, KEK, ISEE, KMI, 地球電磁気・地球惑星圏学会, JAXA 大阪市立大, 大阪市, 大阪府(手続き中) 日本学術会議(事前相談開始) 科研費「研究公開促進C」に申請予定 ・第3回宇宙線物理学功労賞  受賞者: 笠原 克昌氏(芝浦工業大学名誉教授)  宇宙線粒子カスケード現象の計算機シミュレーションコード開発に、その草創期から現在まで一貫して取り組み、 数多くの宇宙線装置開発の設計や性能向上に、また信頼度の高いデータ解析に、広く深い貢献を行ってきた功績に対して ・物理学会のラウンジ(休憩室)(奥村)  物理学会に雑談スペースがSpatialChatで用意されている。若手中心に何人かログインしていた。試してみてはどうか。 ・RCNP報告(森)  後日、メールで回覧する。 審議事項(清水)  参加者が110名ほどなので、総会は成立していない。書面で審議。 ・事務局メンバーの追加(内規改定)   事務局増員案 Web・選挙管理者、会計・名簿管理者に1名ずつ追加。   現行の内規: 事務局内規(責任体制) 1.事務局に、総務1名、総務補佐1名、書記1名、書記補佐1名、web・選挙管理者1名、会計・名簿管理者 1名の、計6名の事務局員を置く。   実行委員会から改定案を提案する。 ・CRC会期(事業年度)の内規への追記   現行の内規: 会費の内規 a)年会費を、2000円とする。   改定案: 会費の内規 a)年会費を、2000円とする。事業年度は、毎年4月1日に始まり、翌年の3月31日に終わる。 (以上)