<<<<<<<<<<<<<< CRC News 2019年 11月 1日 >>>>>>>>>>>>>> CRC会員 各位                    CRC事務局 ***<研究会「高エネルギーガンマ線でみる極限宇宙2019」final circular>*** CRC会員の皆様(重複して受け取られる方、御容赦ください)  11月14日(木)、15日(金)に開催される、基盤研究(S)研究会・宇宙線研 究所共同利用研究会「高エネルギーガンマ線でみる極限宇宙2019」のfinal circularをお送りします(講演は英語で行われます)。参加登録されていない方 も、ご参加は自由です。CTA-Japan コンソーシアム(http://www.cta- observatory.jp/ )では、多くの皆様のご参加をお待ちしております。                           CTA-Japan一同 ======================================== 基盤研究(S)研究会・宇宙線研究所共同利用研究会 「高エネルギーガンマ線でみる極限宇宙2019」 "The extreme Universe viewed in very-high-energy gamma rays 2019" 開催日時: 2019年11月14日(木) 受付 9:30-10:00 総合研究棟6階 大会議室                 10:00-18:05 総合研究棟6階 大会議室 懇親会 18:30-20:30 カフェテリア 11月15日(金) 10:00-16:30 総合研究棟6階 大会議室 研究会URL:http://www.cta-observatory.jp/workshop/CTA-J/2019/   研究会会場:東京大学柏キャンパス 総合研究棟6階 大会議室 https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam03_01_07_j.html #インターネット接続にはeduroamを利用できます。 また、数に限りがありますがゲストアカウントも発行します。ご希望の方は受付 のときにお申し出下さい。 懇親会会場:東京大学柏キャンパス 食堂(カフェテリア) http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam03_04_01_j.html 東京大学柏キャンパスへのアクセス https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/campus-guide/map03_02.html 趣旨: Cherenkov Telescope Array (CTA) 計画は、大口径(23 m)・中口径 (10-12 m)・小口径(4 m) の3種類の望遠鏡群を配置して、従来より10 倍の高 感度と、かつてない広いエネルギー領域(20 GeV から300 TeV) のガンマ線で、 極限宇宙の精密測定を行うことを目指す国際共同プロジェクトです。CTA計画が 実現すれば、約1000個の天体からTeVガンマ線が検出できると予想され、パル サー/パルサー星雲、超新星残骸、活動銀河核などの高エネルギー天体での宇宙 線加速と伝播過程の解明、銀河形成史や宇宙論、さらにはダークマターの探索な ど多岐にわたるサイエンスが可能となります。 日本は、2009年に CTA Japan コンソーシアム(http://www.cta-observatory.jp/ )を結成しCTAに正式メンバーとして参加をはたし、130名近くを越えるメンバー が準備研究を推進してきました。昨年末に、北サイトのカナリー諸島ラ パルマ で、日本が大きく貢献してきた大口径望遠鏡初号機が完成し、ファーストライト を迎え、現在コミッショニング中です。来年度からは大口径望遠鏡2-4号機の 建設も開始されます。南サイトもチリのパラナルに決定し、2021年からは 建設が開始される予定です。2022年からはコミュニティーに開かれた天文台と しての運用をめざし、2025年にはフルアレイによる本格稼働を目指しています。 今年1月には、MAGIC望遠鏡がガンマ線バーストのフォローアップ観測にTeVガン マ線領域では初めて成功しました。今後、CTA時代を迎え、TeVガンマ線天文学が さらに他波長の電磁波観測や、高エネルギーニュートリノ、重力波観測との連携 を深め、時間領域天文学、マルチメッセンジャー天文学の一翼を担っていくため にも、研究会を通じて広い分野の研究者と議論を深め、今後の戦略を練り、様々 な角度から議論するコミュニティーに開かれたものとして開催いたします。ま た、基盤研究(S)(2017年度-2021年度)「CTA大口径望遠鏡アレイによる極限宇 宙の研究」として推進されているサイエンスや望遠鏡の開発状況の報告も含まれ ますので、この分野に興味もある方の多くのご参加をお待ちしています。 世話人:井岡 邦仁(YITP)、窪 秀利(京都大学)、齋藤 隆之(ICRR)、     田島 宏康(名大ISEE)、手嶋 政廣(ICRR & MPI)、     戸谷 友則(東京大学)、野田 浩司(ICRR)、林航平(ICRR)、     山本 常夏(甲南大学)、吉越 貴紀(ICRR)、吉田 龍生(茨城大学) ======================================== ------------------------------------------------------------------------------------------- "The extreme Universe viewed in very-high-energy gamma-rays 2019" http://www.cta-observatory.jp/workshop/CTA-J/2019/ (Sorry. This web page is described in Japanese.) Time:   9:30 - 10:00, 14 Nov: Registration 10:00 - 18:05, 14 Nov 10:00 - 16:30, 15 Nov Venue: 6F Conference Hall, Kashiwa Research Complex, Kashiwa Campus, The University of Tokyo, Japan http://www.u-tokyo.ac.jp/content/400020147.pdf *See No.15 for Kashiwa Research Complex ===9:30-18:05 Thursday, Nov. 14, 2019=== 9:30-10:00 Registration Session 1 : CTA Project and Science with the CTA 10:00-10:30 (25+5) "CTA (LST) status"  Koji Noda (ICRR) 10:30-11:00 (25+5) "New scientific challenges for CTA from the extreme character          of our closest VHE blazars” David Paneque (MPI & ICRR) 11:00-11:30 (25+5) "Observations of gravitational microlensing          in the CTA era" Ievgen Vovk (ICRR) Session 2 : Gamma-Ray Bursts 11:30-12:00 (25+5) "Detection of Very-High-Energy Gamma Rays          from GRB 190114C" Satoshi Fukami (ICRR) 12:00-13:20 (80) Lunch 13:20-13:50 (25+5) "Physics of Gamma-Ray Bursts Detected by MAGIC and Prospects for CTA" Susumu Inoue (RIKEN) 13:50-14:20 (25+5) "Physics of GRB afterglow with multi-wavelength observations" Katsuaki Asano (ICRR) Session 3 : Time Domain Astrophysics with the CTA in the Multi-messenger Era I 14:20-14:50 (25+5) "Optical (and NIR) follow-up of Tomo-e transients with Seimei 3.8m" Kouji Ohta (Kyoto Univ.) Session 4 : Contributed Talk I 14:50-15:15 (20+5) "Observation for Cosmic and Galactic Diffuse MeV Gammas by SMILE2+ experiment and How to bridge 'MeV Gap' by next balloon experiment" Toru Tanimori (Kyoto Univ.) 15:15-15:45 (30) Coffee Break Session 5 : Multi-messenger Astronomy : Neutrino & Gravitational Wave 15:45-16:15 (25+5) "Multi-messenger Astronomy with IceCube Real-time Neutrino Alerts" Lu Lu (Chiba Univ.) 16:15-16:45 (25+5) "Recent progress of gravitational wave observation and near future prospects" Hideyuki Tagoshi (ICRR) 16:45-17:15 (25+5) "High-energy Particles          from Binary Neutron Star Mergers" Shigeo Kimura (Tohoku Univ.) Session 6 : Contributed Talk II 17:15-17:40 (20+5) "Very-High-Energy Jet Afterglow from Binary Neutron Star Merger" Lin Haoxiang (Univ. of Tokyo) 17:40-18:05 (20+5) "Perpendicular Shock Acceleration and Energy Spectrum" Shoma Kamijima (Aoyama Gakuin Univ.) 18:30-20:30 Banquet @ Cafeteria on campus (Prior registration is required) ===10:00-16:30 Friday, Nov. 15, 2019=== Session 7 : Time Domain Astrophysics with the CTA in the Multi-messenger Era II 10:00-10:30 (25+5) "Optical/NIR observations of High-Energy Transients with the TAO 6.5-m telescope" Mamoru Doi (Univ. of Tokyo) 10:30-11:00 (25+5) "Multiwavelength Imaging-Spectro-Polarimetry for Transient Objects" Tsunefumi Mizuno (Hiroshima Univ.) 11:00-11:30 (25+5) "Observation of variable radio source with Yamaguchi Interferometer" Kenta Fujisawa (Yamaguchi Univ.) 11:30-12:00 (25+5) "Optical/Radio View on Supernovae Surrounded by Dense Circumstellar Media: A Possible Counterpart of High-Energy Transients" Keiichi Maeda (Kyoto Univ.) 12:00-13:20 (80) Lunch Session 8 : Pulsars 13:20-13:50 (25+5) "Gamma-ray pulsars with CTA" Takayuki Saito (ICRR) Session 9 : Contributed Talk III 13:50-14:15 (20+5) "Pulsar TeV Halos: Prospects for New Discoveries" Takahiro Sudoh (Univ. of Tokyo) 14:15-14:40 (20+5) "Treasure hunting from the unidentified hard gamma-ray sources with machine learning techniques" David C. Y. Hui (Chungnam National Univ.) 14:40-15:10 (30) Coffee Break Session 10 : Supernova Remnants 15:10-15:40 (25+5) "Deciphering extended sources with a spatial likehood analysis: The case of CR escape from the gamma-Cygni SNR" Marcel Strzys (MPI & ICRR) Session 11: Contributed Talk IV 15:40-16:05 (20+5) "Fermi-LAT study of CRs and the ISM for local molecular cloud regions using the Planck thermal dust emission model" Katsuhiro Hayashi (Nagoya Univ.) 16:05-16:30 (20+5) "Primordial Black Hole dark matter and future gamma-ray observations" Kazunori Kohri (KEK) ====================== ***************************************************************************