<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<CRC News  2018年 8月  9日 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
CRC会員 各位
                                          CRC事務局

*******<「第1回量子線イメージング研究会」(検出器の研究会) のご案内> *******

CRC会員の皆様
鶴 剛 @ 京大物理です.(複数,受け取られる方はご容赦ください)

「第1回量子線イメージング研究会」(検出器の研究会) のご案内です.

------------------------------------------------------------------------
開催趣旨: 赤外線・X線・ガンマ線等の光子や,電子,中性子,分子、イオン
といった量子線を検出・解析する科学技術は,素粒子・原子核物理学,宇宙物理学,
物質科学から生命科学,医学にいたる広い分野で重要な貢献を果たしてきました.
近年,これらの領域のイメージング検出技術が著しく発展しています.また,
理学・工学や産官学の連携も進み、新展開が生まれつつあります.ここに、分野を
横断して「量子線イメージング」を議論する場を設け、科学技術の発展と新分野の
創成を目指した研究会を開催します.


日 時: 2018年9月25日 (火) 〜 9月26日 (水) 
会 場: 京都大学 百周年時計台記念館 国際交流ホール

基調講演:
 Peter Denes博士 (LBNL,USA)
 検出器開発による原子分解能クライオ電子顕微鏡の実現 (tentative)

プログラム詳細: <https://soipix.jp/qbi2018.html> をご参照ください.

ポスター発表申込締切: 8月31日 (金)
事前登録締切: 9月15日 (土)
参加費: 無料

申込方法: ポスター発表,事前登録とも上記ホームページよりお申し込みください.

主催:量子線イメージング研究会実行委員会
SOC: 常深博 (大阪大学,chair),初井宇記 (理化学研究所),川人祥二 (静岡大学),
   倉知郁生 (高エネルギー加速器研究機構),幅淳二 (高エネルギー加速器研究機構),
   新井康夫 (高エネルギー加速器研究機構),須川成利 (東北大学),
   中村哲 (東北大学),鶴剛 (京都大学)
LOC: 鶴剛 (京都大学,chair),田中孝明,内田裕之 (京都大学)

事務局:
鶴剛 (LOC chair,京都大学) qbi2018 [at] cr.scphys.kyoto-u.ac.jp
------------------------------------------------------------------------
*****************************************************************************