<<<<<<<<<<<<<< CRC News 2016年 9 月 7 日 >>>>>>>>>>>>>>
CRC会員 各位
              CRC事務局 
**<リマインダ:日本SKA合同サイエンス会議 「宇宙磁場:銀河系内現象から大規模構造へ」>**

CRC会員 各位

LOCの依頼により標記案内を転送いたします。

山形大 中森

------

皆様
(重複して受け取る方はご容赦下さい)

10月27日(木)−29日(土)に山形・蔵王で開催される研究会の申し込み締め切りまで一週間となりましたので、再度ご連絡いたします。

本研究会は宇宙磁場に関連する「星間現象」「パルサー」「突発天体」各分野に
おける現状の問題点と、それを解決するために必要となる電波観測(空間分解能、
時間分解能、感度など)の議論を行います。更に、既存の電波望遠鏡の活用と
SKAの必要性を考えつつ、分野を超えた研究体制の構築を目標としています。

以上を踏まえて各分野では以下の個別目標を掲げています。

突発天体:超新星爆発、ガンマ線バースト、重力波、fast radio burstなど、
      多様な突発天体の電波観測に対する要求の確認
パルサー:パルサー自身の性質に関する研究、及びパルサーを用いた重力理論の検証など
宇宙磁場:既存の観測機器で直ちに達成できる目標の検討と観測立案の作成
星間現象:星間物質にかける相転移と乱流の観測の現状の問題点の鮮明化

この他、偏波解析講習会も行います。
多数の皆様の参加をお待ちしております。


世話人一同

===============================

日本SKA合同サイエンス会議
「宇宙磁場:銀河系内現象から大規模構造へ」

日時:2016年 10月27日(木)-29日(土)
場所:ルーセントタカミヤ(山形蔵王)    http://www.zao.co.jp/lucent/
主催:日本SKAコンソーシアム  (宇宙磁場、星間現象、突発天体、パルサー)
研究会URL:http://ska-jp.org/ws/ska-yamagata2016.html

*研究会の趣旨

宇宙磁場の起源は未だ明らかになってはいないが、磁場は恒星やコンパクト星、
星間空間、銀河や銀河団などの様々なスケー ルで観測される高エネルギー現象
に深く関わっている。日本SKAサイエンスワーキンググループ、宇宙磁場班は、
これまで宇宙磁場を主題とする研究会を行ってきている。5回目を迎える本研究
会では、これまでの研究会を更に発展させるために宇宙磁場研究と関連の深い
「星間現象」「パルサー」「突発天体」の3グループを含めた合同の研究会を開
催する事とし、宇宙磁場と個々の現象の関係性に着目した討議を行う事を目的と
している。本研究会は詳細な観測が可能な銀河系内現象を足がかりに系外現象へ
の発展を目指す。特に第4回会議で議論となったFast radio
burstや恒星フレアとコンパクト星フレアの関連の可能性、トモグラフィーを用
いた大規模構造磁場の発見手法の構築に着目する。更に、これまで磁場を考慮し
ていなかった現象についても磁場との関わりが無いかなどを検討する。また、本
研究会においても、偏波解析講習会を開催予定である。

*招待講演者

固武慶氏(突発天体)
戸谷友則氏(FRB)
柴田晋平氏(パルサー)
富阪幸治氏(星間現象)
祖父江義明氏(銀河磁場)
出口真輔氏(トモグラフィー)

*参加・講演の申し込み

下記のフォームを
SKA_yamagata16_entry@ksirius.kj.yamagata-u.ac.jp (@を半角に変換して下さい)
まで電子メールにてお送り下さい。
申し込み締め切りは9月12日(月)とさせていただきます。
一週間以内に受け付け確認の返信が無い場合は、世話人までお問い合わせください。

===講演申し込みフォーム====

氏名:
所属:
身分・学年:
性別:男・女(部屋割に使用します。該当する方を残して下さい)
講演希望:有・無
講演希望有の場合 : 口頭・ポスター
講演タイトル:
電波解析講習会参加希望:有・無
宿泊日程:27日、28日
    (全日程参加の方はこのままで良いです)
備考:
==================

*部屋割について

本研究会は合宿型の研究会となります。原則として2-3人程度の相部屋が基本となります。部屋割りについてはLOCに一任お願いします。

*電波解析講習会

 27日午前中(10時開始予定)に偏波データからAIPSソフトで偏波解析をする講習
会を行います。参加希望者は申し込み時に選択して下さい。受講者数に限りがあ
ります。先着順にお受けし、応募多数の場合はお断りする可能性があります。あ
らかじめご了承ください。

*研究会プログラム(予定)
27日午前10時より、偏波解析講習会を行います。
研究会は27日の午後1時前後より開始し、最終日の28日は12時頃終了の予定です。
27日の午前と29日の午後に会場とJR山形駅間の送迎バスを準備する予定です。

*参加費
一般:全日程参加の場合 25,000円(予定)
本研究会は合宿型の研究会になります。参加登録費には27,28日の宿泊費、27日の夕食、28、29日の朝食、昼食、28日の懇親会費が含まれております。

*旅費
本研究会は国立天文台研究集会助成による助成を受けて開催されます。本年度は
天文台からの助成は招待講演者の旅費補助に当てさせて頂く予定のため、一般参
加者の旅費支援はありません。

*世話人

青木貴弘(山口大学)、赤堀卓也(鹿児島大学) 井上剛志(国立天文台)、
亀谷收(国立天文台) 高橋慶太郎(熊本大学)、滝沢元和(山形大学)
立原研悟(名古屋大学)、中西裕之(鹿児島大学)、町田真美(九州大学)

*LOC
滝沢元和(山形大学)、大野 寛(東北文教大)、板花 まどか(山形大学)