<<<<<<<<<<<<<< CRC News 2016年4月4日 >>>>>>>>>>>>>> CRC会員 各位               CRC事務局  *****<”数理科学の新しい地平”シンポジューム(4.28)のご案内>***** CRC会員の皆さま 大変お世話になっております。 来る4月28日(木)に理化学研究所和光キャンパスに おいて下記のシンポジュームを開催しますので お誘いあわせの上、奮ってご参加ください。 参加自由(入場無料)ですが、人数確認のため、なるべく http://indico2.riken.jp/indico/event/ithes-math から参加登録をお願いします。 世話人一同: 初田哲男(理研 iTHES)、小谷元子(東北大 AIMR) 合原一幸(東大 生産研)、森重文(京大 高等研究院) --------------------------------------------------------- 理研 iTHES - 東北大 AIMR - 東大 生産研 合同シンポジューム 「数理科学の新しい地平 (New Horizon of Mathematical Sciences)」 --------------------------------------------------------- web page: http://indico2.riken.jp/indico/event/ithes-math 日時: 4月28日(木)10am-6pm 場所: 理化学研究所 和光キャンパス 鈴木梅太郎ホール poster: https://indico2.riken.jp/indico/getFile.py/access?resId=0&materialId=poster&confId=2215 --------------------------------------------------------------- 趣旨: これまで理化学研究所 http://www.riken.jp/ では、 理論物理、理論生物、理論化学、計算科学などの研究室を横断的に繋いだ、 iTHES (interdisciplinary Theoretical Science) Research Group http://ithes.science-server.com/ が分野連携研究を行ってきました。 このような連携の重要な礎が純粋数学と応用数学であることから、 2016年4月1日より、iTHESに”数理科学連携研究チーム”が新たに発足 しました。 今回のシンポジュームでは、数学・数理科学が開く新しいサイエンスの地平に ついて、様々な分野の研究者が、基調講演/招待講演/パネル討論を行います。 (講演は日本語、スライドは英語です。) プログラム: * 基調講演 (Keynote lecture): 宮岡礼子(東北大学) 「いたるところ数学」 Reiko Miyaoka (Tohoku Univ.) "Math is Everywhere" * 招待講演 (Invited talks): 瀧正人(理研 iTHES) 「さまざまな数学の交差点としての弦理論」 Masato Taki (RIKEN iTHES) "String theory as an attempt of polymathematics" 近江崇宏(東京大学 生産技術研究所) 「余震確率予測へのベイズ統計的アプローチ」 Takahiro Omi (IIS, Tokyo) "Probabilistic aftershock forecasting: A Bayesian statistical approach" 松尾信一郎(名古屋大学 多元数理科学研究科) 「トポロジカル相とK理論」 Shinichiroh Matsuo (Nagoya) "Topological phases and K-theory" 横倉祐貴(理研 iTHES) 「ネーター不変量としての熱力学エントロピー」 Yuki Yokokura (RIKEN iTHES) "Thermodynamic entropy as a Noether invariant" 平岡裕章(東北大学 原子分子材料科学高等研究機構) 「材料科学への位相的データ解析」 Horoaki Hiraoka (AIMR, Tohoku) "Topological data analysis in materials science" 金澤拓也(理研 iTHES) 「階層性と繰り込み群」 Takuya Kanazawa (RIKEN iTHES) "Renormalization group for physics with multiple scales" 竹内知哉(東京大学 生産技術研究所) 「凸最適化のための拡張ラグランジュ法」 Tomoya Takeuchi (IIS, Tokyo) "Augmented Lagrangian Methods for Convex Optimization" 岡田崇(理研 理論生物学研究室) 「化学反応系における摂動応答とネットワークトポロジー」 Takashi Okada (RIKEN) "Response-perturbation relation and network topology in chemical reaction systems" *パネル討論 ----------------------