<<<<<<<<<<<<<<<<<<<  CRC News No.1981:2012年 11月 16日 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

CRC会員 各位
                            CRC事務局

***************< 平成24度共同利用研究成果発表会開催通知 >***************

各位

東京大学宇宙線研究所共同利用研究運営委員会主催の、平成24度共同利用研
究成果発表会を下記のように開催いたします。プログラムは最後に付けます。

  日時:12月7日 (金)10:00-17:00
       8日 (土)09:00-14:20

  場所:東京大学柏キャンパス 柏図書館メディアホール

発表会の登録フォームを以下に送りますので、参加を希望される方はフォーム
にご記入の上、

  kyodo_ws [at] icrr.u-tokyo.ac.jp

までお送りください。

旅費支給を希望される宇宙線研共同利用研究員、宇宙線研各種委員会委員の方
は、登録フォームにその旨をご記入くださいまた、7日(金)の夜に柏キャン
パス内食堂「カフェテリア」にて懇親会を予定しております。参加予定につき
ましても合わせてご記入ください。なお、懇親会ならびに旅費支給希望の締め
切りは11月22日(木)とさせていただきます。

多くの方の参加をお願いいたします。

               共同利用研究運営委員会委員長 西嶋恭司
                         同 幹事 大橋正健

------------------------------ 切り取り ------------------------------

 登録フォーム

 * お名前       (             )
   所属と職名     (             )
   電子メールアドレス (             )
 
 * 旅費支給希望  有 ・ 無
     旅行日程  月 日 〜 月 日

 * 宿泊の有無  有 ・ 無
     宿泊先:
     A 柏キャンパス内宿舎(ゲストハウス)
     B ホテル
     C ご実家等
     柏キャンパス内宿舎(ゲストハウス)宿泊手配  要 ・ 不要

 * 成果発表会以外の出張用務の有無  有 ・ 無

 * 懇親会参加(3000円/人) 出席 ・ 欠席

 * 備考

------------------------------ 切り取り ------------------------------

留意事項など

(1)上記のフォームにお名前と、所属、職名、電子メールアドレス、旅行日
   程、旅費支給希望の有無、懇親会参加の有無等をご記入の上、

     kyodo_ws [at] icrr.u-tokyo.ac.jp

   まで電子メールでお申し込みください。

(2)旅費の支給は、宇宙線研共同利用研究員、宇宙線研各種委員会委員の方
   に限らせていただきます。また、発表者を優先させていただきます。ご
   希望に沿えない場合があるかもしれませんが、予めご了承ください。

(3)宿舎(ゲストハウス)以外のご宿泊手配は承りません。宿舎満室の場合
   は別途連絡いたします。

(4)今年度はお茶代を徴収いたしません。

(5)懇親会の参加費3000円は、7日(金)に受付にて徴収いたします。

(6)柏キャンパス、会場までのアクセスは以下を参考にしてください。

     http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/access/
     http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/kashiwa/riyo/shisetsu.html

======================================================================

平成24年度共同利用研究成果発表会プログラム


12月7日(金) 
時間   講演者    題名
----------------------------------------------------------------------
10:00  西嶋恭司  開会の挨拶
10:05  川村静児  KAGRAのR&Dおよび建設と観測
10:25  廣瀬榮一  重力波検出器用鏡のコーティングの低温Q値測定
10:35  宮川 治  計算機を使った干渉計リアルタイム制御
10:45  佐々木真人 全天監視高精度宇宙線望遠鏡Ashra観測
10:55  浅岡陽一  Ashra観測のための撮像パイプラインの試験と設置
11:05  大橋英雄  環境中に放出された放射能に関する研究
11:15  櫻井敬久  Be-7などによる宇宙線強度時間変化の検出
11:25  福岡孝昭  南極隕石・宇宙塵の化学的研究
11:35  宮原ひろ子 宇宙線起源核種および安定同位体分析による太陽活動・
                     宇宙線・気候変動についての研究/宇宙線が雲粒の成長に
                     及ぼす影響に関する研究
11:45  石原安野  IceCube 実験の最新成果

休憩 (12:00 - 13:00)

13:00  奥村公宏  スーパーカミオカンデ(大気ニュートリノ、陽子崩壊等)
13:20  樹林敦子  スーパーカミオカンデ(太陽ニュートリノ、超新星ニュー
                     トリノ等)
13:40  中山祥英  T2K実験
13:50  西村康宏  100万トン水チェレンコフ検出器(ハイパーカミオカンデ)
                     の開発研究
14:05  田阪茂樹  極低濃度ラドン測定システムの開発
14:15  荒木英一郎 神岡鉱山における歪・傾斜・地震計測
14:25  飯本武志  地下環境におけるラドン族の空間的分布の解析と線量評価
                     に関する研究
14:35  加納靖之  跡津川断層周辺での地殻活動定常観測点の高性能化

休憩 (14:45 - 15:10)

15:10  岸本康宏  液体キセノン検出器を用いた暗黒物質探索
15:30  竹内康雄  高純度ガス用のラドン濃度測定器の開発
15:40  竹内康雄  ガス飛跡検出器による方向に感度を持つ暗黒物質探索
15:50  中村正吾  液体キセノンのシンチレーションの減衰時間の研究
16:00  岸本忠史  48Caの二重ベータ崩壊の研究
16:10  斎藤嘉彦  MITSuME (爆発変動天体の多色撮像観測)プロジェクト
16:20  小島浩司  大型ミューオンテレスコープによる銀河宇宙線強度の観測
16:30  吉越貴紀  明野観測所における小型大気チェレンコフ望遠鏡R&D
16:40  佐古崇志  チベット高原での高エネルギー宇宙線の研究
17:00     終了

18:00     懇親会

12月8日(土)
時間   講演者    題名
----------------------------------------------------------------------
 9:00  伊藤真人  乗鞍岳におけるブリューワー分光光度計を使用したオゾン
                     ・紫外線の観測
 9:10  鴨川 仁  雷活動に起因する高エネルギー放射線発生と宇宙線の関係
 9:20  中村浩志  ライチョウの域内保全 -孵化後の雛1ヶ月間ケージ飼育に
                     よる保護手法の確立-
 9:30  松原 豊  第24太陽活動期における太陽中性子の観測
 9:40  丸田恵美子 乗鞍岳・森林限界におけるオオシラビソ林の動態
 9:50  矢島千秋  二次宇宙線中性子の高度依存線量評価
10:00  鳥居祥二  飛翔体観測による高エネルギー宇宙線加速天体の研究

休憩 (10:10 - 10:30)

10:30  増田公明  Knee領域および最高エネルギー領域での宇宙線反応の実験的研究
10:40  宗像一起  チベット空気シャワーアレイによる10TeV宇宙線強度の恒星
                     時日周変動の観測
10:50  小林 正  エマルションチェンバーによる高エネルギー宇宙線電子の観測
11:00  手嶋政廣  CTA計画開発研究
11:20  田島宏康  CTA小型望遠鏡用カメラの開発
11:30  窪 秀利  MAGIC望遠鏡による超高エネルギーガンマ線天体観測
11:40  常定芳基  ボリヴィア空気シャワー共同実験
12:00  伊藤好孝  宇宙線将来計画タウンミーティング

休憩 (12:10 - 13:10)

13:10  川田和正  宇宙線望遠鏡による極高エネルギー宇宙線の研究
13:30  川崎賀也  TA-EUSO
13:40  大内正己  大型光赤外線望遠鏡で探る宇宙再電離
13:50  本田守弘  大気ニュートリノフラックスの精密計算
14:00  西嶋恭司  研究会報告、閉会の挨拶
14:15     終了
======================================================================
=====================================