採択された観測提案(PIのみ)

  • ALMA Cycle 9, 16.7 hours (2022.1.00114.S)
  • ESO P109, VLT/X-Shooter, 8.0 hours (0109.A-0569)
  • Subaru S22A, Subaru/FOCAS, 2 nights (S22A-026)
  • Subaru S22A, Subaru/SWIMS, 2 nights (S22A-003)
  • ALMA Cycle 8, 8.8 hours (2021.1.00075.S)
  • VLA 2021A, 8.0 hours (21A-151)
  • ALMA Cycle 7, 6.1 hours (2019.1.00156.S)
  • ESO P104, VLT/MUSE, 7.0 hours (0104.A-0113)
  • ESO P104, VLT/X-Shooter, 7.8 hours (0104.B-0529)
  • IRAM Summer 2019, NOEMA, 9.9 hours (S19DK)
  • ESO P103, VLT/MUSE, 7.0 hours (0103.A-0495)
  • Subaru S19A, Subaru/FOCAS, 1 night (S19A-017)
  • Subaru S19A, Subaru/FOCAS, 1 night (S19A-006)
  • IRAM Winter 2018, NOEMA, 9.8 hours (W18FB)
  • ALMA Cycle 6, 26.8 hours (2018.1.00147.S)
  • AAT 2018B, AAT/AAOmega, 4 nights (A/2018B/03)
  • Subaru S18B, Keck/DEIMOS, 2 nights (S18B-012)
  • Subaru S18B, Subaru/FOCAS, 1 night (S18B-119)
  • JCMT 18B, SCUBA-2, 15.5 hours (M18BP037)
  • Subaru S18A, Subaru/FOCAS, 2 nights (S18A-012)
  • Subaru S18A, Subaru/FOCAS, 1 night (S18B-053)
  • Gemini Directors Discretionary Time 2018A, GMOS, 4.0 hours (GN-2018A-DD-102)
  • Gemini Directors Discretionary Time 2017B, GMOS, 7.9 hours (GN-2017B-DD-10)
  • Gemini Fast Turnaround 2017B, GMOS, 3.6 hours (GN-2017B-FT-3)
  • Gemini Fast Turnaround 2017A, GMOS, 7.2 hours (GS-2017A-FT-20)
  • Subaru S17A, Subaru/FOCAS, 1 night (S17A-063)
  • Subaru S16A, Subaru/FOCAS, 3.9 hours (S16A-211S)
  • Subaru S15B, Subaru/FOCAS, 3.7 hours (S15B-188S)
  • Hubble Space Telescope Cycle 20, WFC3-IR, 16 orbits (ID: 12960)

観測経験

  • 2024年2月, Keck/MOSFIRE, 0.5x2 nights (remote, PI: S. Fujimoto)
  • 2022年11月, Keck/MOSFIRE, 0.5x2 nights (remote, PI: S. Fujimoto)
  • 2022年7月, Subaru/FOCAS, 1.0x2 nights (remote, PI: Y. Ono; S22A-026)
  • 2022年2月, Subaru/SWIMS, 0.5x4 nights (remote, PI: Y. Ono; S22A-003)
  • 2020年3月, Subaru/FOCAS, 0.5x2 nights (remote, PI: S. Fujimoto)
  • 2020年2月, Subaru/MOIRCS, 0.5x2 nights (remote, PI: Y. Harikane)
  • 2020年1月, Seimei/KOOLS, 4.5 nights (PI: T. Kojima)
  • 2019年5月, Subaru/FOCAS, 1 night (PI: Y. Ono; S19A-006)
  • 2019年4月, Subaru/FOCAS, 1 night (PI: Y. Ono; S19A-017)
  • 2019年1月, JCMT, 5 nights
  • 2019年1月, Keck/DEIMOS, 1 night (PI: Y. Ono; S18B-012)
  • 2019年1月, AAT/AAOmega, 4 nights (PI: Y. Ono; A/2018B/03)
  • 2018年8月, Subaru/FOCAS, 1 night (PI: Y. Ono; S18B-119)
  • 2018年8月, Keck/DEIMOS, 1 night (PI: Y. Ono; S18B-012)
  • 2018年3月, Subaru/FOCAS, 2 nights (PI: Y. Ono; S18A-012)
  • 2018年2月, Subaru/FOCAS, 1 night (PI: Y. Ono; S18B-053)
  • 2017年12月, Gemini/GMOS-N, 4 nights (PI: M. Sawicki)
  • 2017年3月, Subaru/FOCAS, 1 night (PI: Y. Ono; S17A-063)
  • 2016年4月, Subaru/FMOS, 4 nights (PI: T. Kojima, remote)
  • 2015年10月, Subaru/HSC, 1 night (SSP, remote)
  • 2011年12月, Keck/NIRSPEC, 3 nights (PI: M. Ouchi)
  • 2011年1月, Magellan/IMACS, 2 nights (PI: M. Ouchi)
  • 2010年12月, Magellan/MagE, 2 night (PI: M. Rauch)
  • 2010年11月, Keck/NIRSPEC, 4 nights (PI: R. Ellis)
  • 2010年2月, Keck/DEIMOS, 1 night (PI: M. Ouchi)
  • 2009年12月, Subaru/Suprime-Cam, 3 nights (PI: M. Ouchi)
  • 2009年7月, Subaru/Suprime-Cam, 1 night (PI: M. Ouchi)
  • 2009年4月, Subaru/Suprime-Cam, 4 nights (PI: M. Ouchi)
  • 2008年12月, Magellan/IMACS, 3 nights (PI: M. Ouchi)
  • 2007年11月, Subaru/Suprime-Cam, 2 nights (PI: S. Okamura)
  • 2007年10月, Subaru/Suprime-Cam, 2 nights (PI: M. Ouchi)
  • 2007年8月, Subaru/Suprime-Cam, 1 night (PI: S. Okamura)
  • 2007年4月, Subaru/Suprime-Cam, 1 night (PI: S. Okamura)
  • 2007年4月, Subaru/Suprime-Cam, 4 nights (PI: M. Ouchi)

研究成果紹介

  • 「特集HSCが拓く宇宙:4 高赤方偏移銀河の観測」
    国立天文台ニュース,2019年3月)
  • 「銀河進化と宇宙再電離の観測的研究」
    天文月報, 2017年1月)
  • 「ハッブル宇宙望遠鏡による深宇宙探査の進展」
    ICRRニュース No.84, 2013年3月)

科学研究費補助金等

  • 基盤研究(C)(研究代表者) 2022年度 - 2025年度(kaken
    「すばるPFSの大規模分光探査による銀河形成史の観測的研究」
  • 基盤研究(A)(研究分担者) 2020年度 - 2024年度(kaken
    「すばるPFSの超大型分光探査で切り開く宇宙再電離と銀河形成研究の新領域」
  • 若手研究(研究代表者) 2019年度 - 2021年度(kaken
    「ミリ波および可視の広視野観測で明かす遠方クエーサー周囲の銀河密度と再電離への寄与」
  • 基盤研究(A)(研究分担者) 2017年度 - 2020年度(kaken
    「すばるHSC狭帯域深宇宙探査で暴く宇宙再電離:CHORUSプロジェクト」
  • 若手研究(B)(研究代表者) 2015年度 - 2018年度(kaken
    「すばるHSCの大規模サーベイによる銀河形成史の観測的研究」
  • 研究活動スタート支援(研究代表者) 2012年度 - 2013年度(kaken
    「ハッブル宇宙望遠鏡で探る宇宙再電離源」
  • 特別研究員奨励費(研究代表者) 2011年度(kaken
    「ライマン・アルファ輝線銀河の性質の解明と宇宙再電離過程の究明」

講義

  • 2024年度 後期,線形代数1,芝浦工業大学
  • 2024年度 前期,統計学基礎,芝浦工業大学
  • 2023年度 後期,線形代数1,芝浦工業大学
  • 2023年度 前期,統計学基礎,芝浦工業大学
  • 2023年度 前期,物理学(古典力学),東京海洋大学
  • 2022年度 後期,応用線形代数演習,埼玉工業大学
  • 2022年度 後期,物理学II(電磁気学),埼玉工業大学
  • 2022年度 前期,物理学(古典力学),東京海洋大学
  • 2021年度 前期,物理学(古典力学),東京海洋大学
  • 2020年度 前期,物理学(古典力学),東京海洋大学


翻訳

  • 「宇宙の網目構造に張り付く原始銀河」
    パリティ, 2016年7月)

一般講演・アウトリーチ

  • 2023年7月19日 九州スペースネットワーク
    SSHスペースサイエンスカフェ:『大望遠鏡で探る宇宙最初の銀河』
  • 2021年11月17日 東京都立武蔵高等学校
    高校1・2年生対象 大学模擬授業
  • 2020年11月4日 東京都立武蔵高等学校
    高校1・2年生対象 大学模擬授業
  • 2019年11月6日 東京都立武蔵高等学校
    高校1・2年生対象 大学模擬授業
  • 2018年11月7日 東京都立武蔵高等学校
    高校1・2年生対象 大学模擬授業
  • 2017年11月8日 東京都立武蔵高等学校
    高校1・2年生対象 大学模擬授業
  • 2017年7月8日 朝日カルチャーセンター新宿
    銀河と超巨大ブラックホール:『宇宙最初の銀河』
  • 2017年5月27日 NHK文化センター町田教室
    最新の宇宙研究で迫る3つの謎:宇宙最初の天体、暗黒物質・エネルギー、地球外生命.『観測で探る宇宙最初の星と銀河』
  • 2016年11月27日 東京大学本郷キャンパス
    IPMU・宇宙線研究所合同一般講演会 (website
  • 2016年11月9日 東京都立武蔵高等学校
    高校1・2年生対象 大学模擬授業
  • 2016年4月16日 朝日カルチャーセンター横浜
    宇宙の始まりに迫る:『宇宙の再電離と銀河の誕生』
  • 2015年11月18日 東京都立武蔵高等学校
    高校1・2年生対象 大学模擬授業
  • 2012年3月5日-9日 東京大学宇宙線研究所 宇宙・素粒子スプリングスクール
    「プロジェクト研究」のインストラクター
  • 2010年7月30日 広島県立尾道北高校 研修旅行引率@東大本郷キャンパス
    研究・大学生活の紹介,研究室訪問引率 (website
  • 2009年7月24日 広島県立尾道北高校 研修旅行引率@東大本郷キャンパス
    研究・大学生活の紹介,研究室訪問引率 (website
  • 2008年7月23日 講演@神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校
    『宇宙の果てに近付く』 (website
  • 2008年1月22日 講演@茨城県立守谷高等学校 2-1
    『銀河天文学の"最前線" -遠方銀河の果て-』 (website

所属学会等

  • 日本天文学会,2007年6月〜
  • 光学赤外線天文連絡会,2010年2月〜


学位論文

  • 博士(理学):「赤方偏移6-7にある銀河の物理的性質と宇宙再電離への示唆」,2012年3月
  • 修士(理学):「ライマン・アルファ輝線銀河の星の種族の解析」,2009年3月