| T2K 長期線ニュートリノ実験は、東海村 J-PARC 加速器で生成した
   ニュートリノを 295km 離れた Super-Kamiokande において観測する
   ことで、ニュートリノの性質を探っています。実験は 2010 年初頭に
   開始、2013 年 5 月までに、計画の約 8 % に相当するデータを取得
   しました。( 標的照射陽子数にして 6.57 x 10^20 個 )
   今回は、このデータを用いて、ニュートリノ振動パラメータΔm32、
   θ23 の測定を行ないました。さらに、原子炉反電子ニュートリノを
   もちいた実験から得られた結果を、本実験のデータ解析にとりいれる
   ことで、CP非対称性のパラメータδCPについてどのような制限をかけ
   ることができるかについても解析を行ないました。この発表では、
   これらの結果についての報告、ならびに、今後 T2K 実験から得られる
   と期待される物理パラメータの感度予想についても触れる予定です。 
 | The T2K experiment is one of the accelerator based long baseline 
   experiments. The neutrinos produced in the J-PARC neutrino
   beamline are detected in Super-Kamiokande, 295 km away from 
   the neutrino production target. We have started physics run in 
   early 2010 and accumulated data corresponding to 6.57 x 10^20 
   protons on target until May 2013, which is about 8% of 
   the planned running. This time, we have analized the entire 
   data set and extracted the neutrino oscillation parameters,
   \Delta m_{32}, \theta_{23}. Also, we did the combined analysis 
   of the data from T2K and the reactor anti-neutrino disappearance 
   experiments to study the CP violating phase \delta_{CP}. 
   In this talk, these latest results are presented and the future 
   of the T2K experiment is also discussed. |