シンポジウム

日本物理学会 2022年年次大会
18日 S03会場 18pS03 13:00〜16:50
実験核物理領域,理論核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域,ビーム物理領域,領域1,領域10
宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。

1
    (共催シンポジウム講演)宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。 Toward new frontiers : Encounter and synergy of state-of-the-art astronomical detectors and exotic quantum beams
    東大カブリIPMU Kavli IPMU
    高橋忠幸 Tadayuki Takahashi
2
    (共催シンポジウム講演)Development of transition-edge sensor microcalorimeters for x-ray science applications
    NIST
    Szyprt Paul
3
    (共催シンポジウム講演)精密少数多体計算に基づくミューオン触媒核融合研究の展開 Development of muon catalyzed fusion study based on precise few-body calculations
    東北大院理化学 Dept. Chem., Graduate School of Science, Tohoku Univ.
    木野康志 Yasushi Kino
4
    (共催シンポジウム講演)電子ビームで探る原子核内部と中性子星深部 Investigation of deep inside of nuclei and neutron stars with electron beams
    東北大院理物理 Dept. Phys., Graduate School of Science, Tohoku Univ.
    中村哲 Satoshi N. Nakamura
5
    (共催シンポジウム講演)がん研究の最前線と宇宙観測検出技術を用いたがん組織の探査 Frontier of the cancer research and Exploration of cancer tissues using the astronomical detection technology
    慶応大医 School of Medicine, Keio Univ.
    佐谷秀行 Hideyuki Saya
6
    (共催シンポジウム講演)高偏極RI原子ビーム生成へ向けた低速RIビーム生成装置と中性化装置の開発 Development of the devices for RI beam thermalization and neutralization towards highly spin-polarized RI beam production
    理研仁科核分光研 Nucl. Spec. Lab., Nishina Center, RIKEN
    高峰愛子 Aiko Takamine
7
    (共催シンポジウム講演)小惑星探査機はやぶさ2が回収したサンプルの初期分析成果 The results of initial analysis of samples returned by Hayabusa2
    東北大院理地学 Div. Earth Sci., Graduate School of Science, Tohoku Univ.
    中村智樹 Tomoki Nakamura
8
    (共催シンポジウム講演)負ミュオンを用いた歴史資料の非破壊元素分析 Non-destructive elemental analysis of cultural properties by muonic X-ray measurement
    歴博 REKIHAKU
    齋藤努 Tsutomu Saito
9
    (共催シンポジウム講演)まとめ Summary and Conclusion
    理研開拓研究本部 CPR, RIKEN
    東俊行 Toshiyuki Azuma 



18日 S04会場 18pS04 13:30〜17:05
実験核物理領域,理論核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域,領域6,領域8
宇宙観測,加速器実験と理論の協奏で探る高密度核物質

1
    (一般シンポジウム講演)QCD相図とその広がり
    東大理・物理
    福嶋健二
2
    (一般シンポジウム講演)宇宙観測から迫る中性子星の状態方程式
    理研・開拓研究本部
    榎戸輝揚
3
    (一般シンポジウム講演)実験・観測にもとづく中性子星状態体方程式の現状と理論的検討の余地について
    千葉工大・情報/JAEA
    安武伸俊
4
    (一般シンポジウム講演)物性物理学からの視点:BCS-BECクロスオーバー現象から探る高密度核物質の世界
    慶大理工・物理
    大橋洋士
5
    (一般シンポジウム講演)中性子過剰な原子核を用いた中性子星状態方程式の実験的研究
    理研・仁科加速器科学研究センター
    磯部忠昭
6
    (一般シンポジウム講演)RHICビームエネルギー走査実験によるQCD相図探索
    筑波大数理・物理
    野中俊宏
7
    (一般シンポジウム講演)高密度核物質の状態方程式:輸送模型の立場から
    国際教養大国際教養
    奈良寧
8
    (一般シンポジウム講演)高密度クォーク物質探索の展望
    東大理・CNS
    郡司卓 


18日 S05会場 18pS05 13:30〜16:50
宇宙線・宇宙物理領域,素粒子論領域
重力波宇宙論の展望

1  (一般シンポジウム講演)趣旨説明
    福島大理工  馬塲一晴
2  (一般シンポジウム講演)インフレーションと重力波
    東大RESCEU  横山順一
3  (一般シンポジウム講演)宇宙論、重力波、そして重力子
    神戸大理・物理  早田次郎
4  (一般シンポジウム講演)重力波天文学時代における数値相対論による波源のモデリング
    MPG (AEI)  木内建太
5  (一般シンポジウム講演)原始ブラックホールと重力波
    東大カブリIPMU  佐々木節
6  (一般シンポジウム講演)暗黒エネルギー/修正重力と重力波
    工学院大  本橋隼人
7  (一般シンポジウム講演)重力波宇宙論の展望
    IFT, Madrid  黒柳幸子