シンポジウム

日本物理学会 2019年春季大会 九州大学伊都キャンパス(2019年3月14日(木)—17日(日))

■Korea-Japan symposium on unstable nuclei and nuclear astrophysics 3月14日 9:00—12:15 K403会場

  1. Introduction, CNS, U-Tokyo, Hidetoshi Yamaguchi
  2. "Prospect of nuclear astrophysics experiments at KoBRA and the 18F(p, alpha)15O reaction at CNS", Ewha Women's Univ., Hahn Kevin
  3. "Study on the r-process at RIKEN RIBF", RIKEN Nishina-center, Shunji Nishimura
  4. "Transfer reaction studies using solenoid", Sungkyunkwan Univ., Chae Kyumgyuk
  5. "Study of r-process nuclei at KISS", KEK, Yutaka Watanabe
  6. "Some nuclear astrophysical studies with CDCC", RCNP Osaka Univ., Kazuyuki Ogata
  7. "Effects of deformation and pairing correlations in N=Z nuclei", Soongsil Univ., Ha Eunja
  8. "THe S_EI factor of radiative alpha capture on carbon-12 in effective field theory", Sunmoon Univ., Shung-Ichi Ando
※実験核物理領域、理論核物理領域、宇宙線・宇宙物理領域合同

■いよいよ始まるCTA実験 - 高エネルギー宇宙物理学新時代の幕開け 3月14日 13:30—16:50 K407会場

  1. はじめに 常定 芳基(大阪市大理)
  2. 「Overview of the CTA Project」 Werner Hoffman (MPI)
  3. 「Construction and Commissioning of the First Large Size Telescope」 Daniel Mazin (東大宇宙線研)
  4. 「Study of Cosmic Ray Origin and Transient Sources」 井上 進 (理研)
  5. 「Study of Black Holes and Multi-Messenger Astronomy with CTA」 井岡 邦仁(京大基研)
  6. 「Search for Dark Matter with CTA」 郡 和範 (KEK)
  7. 「All-Sky Observatory CTA」 手嶋 政廣 (東大宇宙線研)
※CTA-Japan コンソーシアム、宇宙線・宇宙物理領域

■一般相対論とその周辺の数理的な展開 3月15日 13:30—16:55 K407会場

  1. 趣旨説明 中尾 憲一(大阪市大理)
  2. 「一般相対論の数理:時空の隠れた対称性」安井幸則(摂南大理工)
  3. 「修正重力理論の数理:ハミルトニアン解析から現象論まで」向山信治(京大基研)
  4. 「ブラックホールの数理:その大域構造と安定性」石橋 明浩(近畿大理工)
  5. 「インフレーションの数理:原始ゆらぎの量子性」南部 保貞(名大理)
  6. 「重力波輻射反作用の数理:LISA-DECIGO による連星からの重力波観測の時代に向けて」 田中 貴浩(京大理)
  7. 「時空特異点の数理:因果構造と最長曲線」白水 徹也(名大多元数理・KMI)
※宇宙線・宇宙物理領域、素粒子実験領域、実験核物理領域合同

■宇宙観測と地上実験の協奏による素粒子標準模型の超越 3月16日 13:30—17:15 K305会場

  1. はじめに 田島 宏康(名大ISEE)
  2. 「素粒子物理学における指導原理としての暗黒物質探査」松本 重貴(東大 Kavli IPMU)
  3. 「ガンマ線・宇宙線観測による暗黒物質探査」内山 泰伸(立教大理)
  4. 「原子・原子核・核子を用いた素粒子標準理論を超える物理への挑戦」時安 敦史(東北大 ELPH)
  5. 「CP非保存とフレーバー量子数非保存の研究が果たすべき新しい役割」宮林 謙吉(奈良女自然)
  6. 「標準理論を超えるステライルニュートリノの探索」末包 文彦(東北大RCNS)
  7. 「電子陽電子コライダーにおけるヒッグス粒子精密測定を用いた新物理探索」石川 明正(東北大理)
  8. 「素粒子標準理論を超える物理を見すえた加速器研究」栗木 雅夫(広大院先端)
  9. 「情報科学と物理学のクロスオーバー」中島 悠太(阪大IDS)
  10. まとめと展望 中野 貴志(阪大 RCNP)
※素粒子実験領域、素粒子論領域、実験核物理領域、宇宙線・宇宙物理領域合同

■天体観測と実験室でみる宇宙における原子分子過程 3月17日 13:05—16:30 K404会場

  1. 趣旨説明 田沼 肇(首都大理)
  2. 「分子輝線観測で探る星形成:分子雲から原始惑星円盤へ」坂井 南美(理研)
  3. 「星間分子観測のためのマイクロ波分光」小林 かおり(富山大理)
  4. 「赤外線天文観測で探る星間氷の諸性質」下西 隆(東北大)
  5. 「低温星間塵表面における原子分子過程」渡部 直樹(北大低温研)
  6. 「星間空間イオン-極性分子反応の実験的研究の進展」岡田 邦宏(上智大理工)
  7. 「X線精密分光観測で探る宇宙」山口 弘悦(JAXA)
  8. 「太陽大気プラズマ診断への実験室からの貢献」中村 信行(電通大レーザー)
  9. まとめ 市村 淳(東京理科大)
※領域1、宇宙線・宇宙物理領域合同