CRCの皆さま 12/8-10 に理研で行なわれる、ガンマ線バースト研究会の最終案内を回覧いた します。研究会は当日の参加も可能ですが、懇親会に参加を希望される方は、 あらかじめ参加登録をお済ませください。 このメールはいくつかのメーリングリストに投稿していますので、複数受け取 られた方はご容赦下さい。 LOC 代表 玉川 徹(理研) ---------------------------------------------------------------------- ガンマ線バースト研究会開催のお知らせ (final circular) 理研シンポジウム 「ガンマ線バースト天文学の新たな地平」 A. 研究会趣旨 ここ1年間のHETE-2衛星の活躍により、ガンマ線バースト研究に新たな地平 が拓かれました。本年3月に起きた GRB030329 においては、HETE-2の位置 速報により空前の規模で追跡観測が行なわれ、ガンマ線バーストが超新星 を伴うことが初めて明確に示されました。これにより、大質量星の重力崩 壊とガンマ線バーストの関連性が、明らかになったといえるでしょう。ま た、HETE-2の観測により、X線フラッシュはガンマ線バーストと連続的につ ながる現象であることが示され、ガンマ線バーストの発生機構の謎を解く 鍵となるのではないかと期待されています。しかし、ガンマ線バーストの 約2割を占めるショートバーストや、残光を伴わない暗黒バーストが同じ起 源を持つかどうかなど、解明すべき謎が多く残されています。 理論的には、火の玉モデルが残光の説明には成功を収めているとはいえ、 ガンマ線バーストにおけるジェットの生成メカニズムなどは、十分に理解 されているとは言い難いものがあります。また、残光の光度曲線に基づく 補正から、ガンマ線バーストの標準的な輻射エネルギーが得られることが が示唆され注目を集めていますが、その理論的裏付けはまだ存在していま せん。これらの疑問を解明すべく、観測でも理論でも多くの努力がはらわ れています。 ガンマ線バーストを遠方の標準光源として宇宙論パラメータを推定したり、 ガンマ線バーストを星生成率の指標として利用する初期宇宙の研究も注目 されています。このようにガンマ線バーストは、大質量星の進化、重力崩 壊型超新星、相対論的加速、ブラックホールからのエネルギーの取りだし、 初期宇宙、銀河間空間、宇宙再電離や宇宙論と、多岐にわたる研究に関わ るようになってきています。 本シンポジウムは、HETE-2が大きく貢献した最近の観測成果を振り返ると ともに、来年に打上げが予定されている Swift 衛星によって、さらにどの ような研究が可能になるのかを議論する場にしたいと思います。外国から も HETE-2 チームのメンバーを招き、最新の研究成果を発表してもらいま す。新しい研究の方向を拓くために、多くの分野の方の参加を期待いたし ます。 B. 日時・場所 2003年12月8日(月)午後、9日(火)、10日(水) 理化学研究所・鈴木梅太郎ホール 会場前で受付を行ないますので、直接会場へお越しください。 会場へのアクセスについては、下記のURLをご覧ください。 (http://www.riken.jp/r-world/riken/campus/wako/bldg.html) (*) 参加登録料は不要です。 (*) 12月9日夜に理研内の広沢クラブで懇親会を予定しております。 (一般4000円、学生3000円) (*) 会場では無線 LAN (IEEE802.11b) が利用できます。 C. 共催 - 科研費 学術創成研究費 「ガンマ線バーストの迅速な発見、観測による 宇宙形成・進化の研究」(代表 河合誠之) - 科研費 基盤A「ガンマ線バーストの最大赤方変移と宇宙で最初の天体」 (代表 中村卓史) D. 研究会プログラム この案内の最後に添付いたします。 E. トピックス - ガンマ線バーストの観測結果 (HETE-2, 光学・赤外観測、電波など) - ガンマ線バーストの理論 (超新星、加速、火の玉モデルなど) - 現在および計画中の観測装置(地上、宇宙) - ガンマ線バーストを利用した研究:宇宙論、銀河形成、初代天体、 宇宙線など - GRB030329 F. 招待講演 G. Ricker (MIT, USA) R. Vanderspek (MIT, USA) E. Fenimore (LANL, USA) M. Boer (CESR, France) 井岡 邦仁 (阪大) 植村 誠 (京大) 梅村 雅之 (筑波大) 太田 耕司 (京大) 小杉 城治 (国立天文台) 土居 守 (東大天文センター) 戸谷 友則 (京大) 野本 憲一 (東大天文) (敬称略) G. 使用言語および、使用できる機材など - 招待講演(40 or 30min) OHP は英語、講演も英語 - 一般講演(20 or 15min) OHP は英語、講演は英語・日本語いずれでも可 - ポスター講演 ポスターは英語 (A0のポスタースペースを確保しております。 12/8 12:00 より掲示できます) - コンピュータプロジェクター、OHP のいずれも設置しております。 ガンマ線バースト研究会世話人 河合 誠之 (東工大) 中村 卓史 (京都大) 村上 敏夫 (金沢大) 吉田 篤正 (青学大) 玉川 徹 (理研・LOC代表) ********************************************************************** 研究会プログラム ********************************************************************** === 12月8日(月) === 13:00-13:15 Opening remark 河合誠之 (東工大/理研) 『Opening remark』(15) 13:15-14:55 HETE-2 の運用状況と観測成果 G. Ricker (MIT, USA) 『GRB observations with HETE-2 (仮)』(35+5) R. Vanderspek (MIT, USA) 『HETE-2 (仮)』 (35+5) 鈴木素子 (東工大) 『Properties of GRBs and XRFs observed by HETE-2』 (15+5) 14:55-15:10 coffee break 15:10-17:20 GRBと遠方宇宙 梅村雅之 (筑波大) 『Indicators for GRBs at z>10』 (35+5) 太田 耕司 (京大) 『遠方銀河の観測』 (35+5) 花見仁史 (岩手大) 『Missing Optical Afterglows and Host galaxies of GRBs』 (15+5) 戸谷友則 (京大) 『On the GRB-Supernova Connection and Its Cosmological Implications』 (25+5) 17:20-17:35 coffee break 17:35-18:35 将来計画 (1) 林野友紀 (東北大) 『Search for Infrared Burst from Hyper-nova explosion of the First Generation Objects』 (15+5) 柳澤顕史(国立天文台)『可視・近赤外同時撮像観測の開発』 (15+5) 保科琴代(千葉大) 『ICE CUBE』 (15+5) === 12月9日(火) === 9:30-11:00 GRB の早期観測と GRB030329 浦田裕次(理研/東工大)『木曾観測所におけるGRB追観測』 (15+5) 植村誠 (京大) 『GRB の早期残光観測』 (25+5) 大西浩次(長野高専) 『GRB030329の光学閃光探査』 (15+5) 佐藤理江(東工大) 『GRB030329 東工大屋上での残光観測-最初期の検出-』 (15+5) 11:00-11:15 coffee break 11:15-12:35 GRBの地上追跡観測 M. Boer (CESR) 『GRB ground observations in Europe (仮)』(35+5) 小杉城治 (国立天文台) 『GRB地上光学観測、及び、すばる望遠鏡による 残光観測 (仮)』 (35+5) 12:35-14:00 lunch and poster 14:00-14:20 GRBの地上追跡観測 (cont'd) 河内明子 (東大・宇宙線研) 『TeV gamma-ray observations of GRB afterglow』 (15+5) 14:20-16:10 GRB Progenitor 野本憲一 (東大) 『Hypernovae and GRBs: Progenitors and Nucleosynthesis』 (35+5) Jinsong Deng (東大)『Properties of Hypernova SN 2003dh/GRB030329』 (15+5) 土居守 (東大) 『Observations of High-Redshift Supernovae』 (25+5) 米徳大輔 (金沢大) 『GRB formation rates derived by the Ep-L and the lag-L relations』 (15+5) 16:10-16:25 coffee break 16:25-17:35 将来観測計画 (2) 村上敏夫 (金沢大) 『Ground-based cites in Japan and their problem』(25+5) 佐々木真人(東大・宇宙線研) 『AshraによるGRB光学フラッシュ観測』 (15+5) 松原英雄 (JAXA/ISAS)『赤外天文衛星によるGRB観測可能性』 (15+5) 18:00-20:00 懇親会@広沢クラブ === 12月10日(水) === 9:30-11:30 GRB の理論 井岡邦仁 (阪大) 『Fireball Model』(35+5) 中村卓史 (京大) 『Unified model of short GRB, long GRB and XRF』(35+5) 山崎 了 (京大) 『Cosmological X-ray flashes in the Off-axis jet model』 (15+5) 高橋真聡(愛知教)『GRB Jet from a Black Hole Engine』 (15+5) 11:30-13:15 lunch and poster 13:15-15:10 将来観測計画 (3) E. Fenimore (LANL) 『X-ray flashed in Swift』 (35+5) 佐藤悟朗(JAXA/ISAS)『Spectral/Temporal Capability of the Burst Alert Telescope (BAT) on the Swift GRB Explorer』(15+5) 田代信 (埼玉大) 『Gamma-ray Burst Observations with Swift and ASTRO-E2』 (15+5) 山岡和貴 (青山学) 『Future Astro-E2/HXD observations of GRB prompt emission』(15+5) 川端弘治 (広島大) 『Hiroshima 1.5-m telescope plan with GLAST』(12+3) 15:10-15:25 closing remark 村上敏夫 (金沢大) 『closing remark』(15) ====================================================================== *** poster session *** 01. 坂元かほり (宮崎大・工) 『Optical aftergrow of GRB030329 detected by RIMOTS』 02. 西原英治 (群馬天文台) 『GRB030329の近赤外多色測光観測』 03. 衣笠健三 (群馬天文台) 『ぐんま、美星天文台でのGRB030329の早期可視多色測光 ・分光観測』 04. 内田恒夫 (金沢大) 『GRB030329の観測報告』 05. 久野成夫 (国立天文台) 『Radio observations of the afterglow of GRB030329』 06. 河野孝太郎 (東大) 『A Search for Molecular Gas in the Host Galaxy of GRB030329 using Nobeyama Milimeter Array』 07. 浦田裕次 (理研・東工大) 『木曾観測所におけるGRB追観測・木曾観測所における GRB030329の観測』 08. 三戸洋之 (東大・木曾観測所)『The early brightening phase of GRB021004 optical afterglow』 09. 黄 癸雲 (National Central Univ.) 『Optical follow-up observation at Lulin observatory, Taiwan』 10. 藤原英明 (東大・天文) 『Search for the Optical Transient of GRB 970411』 11. 冨永 望 (東大・天文) 『A light curve model for SN2003dh』 12. 水野陽介 (京大・理) 『General Relativistic MHD Simulations of Gravitational Collapse of a Magnetized Rotating Star for Gamma-Ray Bursts : A Rapid Rotating Black Hole Case』 13. 滝脇知也 (東大・理) 『Massive high angura velocity star collapse』 14. 固武 慶 (東大・理) 『Gravitational Collapse of Massive starts as the Birthplace』 15. 加藤成晃 (京大基研・千葉大) 『Magnetic-Tower Jets: A Central Engine of Gamma-ray Burst?』 16. 井上昭雄 (京大・理) 『Near-Infrared Colors of Gamma-Ray Burst Afterglows and Cosmic Reionization History』 17. 倉田宗人 (東北大) 『Optical flash survey with very wide-field telescope』 18. 高橋 渉 (大阪市大・理)『GRB残光の可視光観測装置MIKOTSについて』 19. 鈴木雅也 (埼玉大・理) 『Energy response of CdZnTe detectors in the BAT onboard Swift satelite』 20. 岡田 祐 (東大・理) 『Ground calibration of the Burst Alert Telescope (BAT) aboard the Swift satelite』 21. 高橋弘充 (東大) 『Data Processing of Burst Alert Telescope onboard the Swift satelite』 22. 大野雅功 (広島大・理) 『Future Astro-E2/HXD observation of GRB prompt emission』 23. 山本佳久 (東工大・理) 『大学規模でのガンマ線バースト観測用超小型衛星開発』 24. 倉本祐輔 (東工大・理) 『東京工業大学発GRB観測衛星に向けた超小型衛星 Cute-II開発』 ======================================================================