CRC会員各位 STE研では 今年も次のような研究会が企画されています。 問い合わせは 松原(4316)もしくは 増田(4315)にお願いします。 --------------------------------------------------------------- 世話人 宗像一起(信州大)、小島正宣(STE研) {1} 太陽圏シンポジウム・プログラム 3月13日(火) 13:00〜17:00 宇宙線(空気シャワーアレイによる銀河宇宙線強度の観測) 13:00〜13:20 introduction          :宗像一起(信州大理) 13:20〜13:40 Tail-in & Loss-cone anisotropies:藤本和彦(名古屋女子大) 13:40〜14:20 チャカルタヤ実験        :垣本史雄 氏(東工大) 14:20〜15:00 チャカルタヤ実験        :荻尾彰一 氏(東工大) 15:00〜15:20 南米での新実験の粗案作り    :村木 綏 氏(STE研) (15:20〜15:40) 休憩 15:40〜16:10 チッベト実験(月の影、太陽の影) : 佐々木孝雄 (早大) 16:10〜16:30 チッベト実験(月の影、太陽の影) : 西澤正巳 (国立情報学研) 16:30〜17:00 Cosmic ray events in July & November 2000                       : 寺沢敏夫 (東大理) 3月14日(水) 10:00〜15:00 10:00〜10:30 宇宙線加速のreview       : Axford 10:30〜11:00 太陽風加速のreview       : Axford 11:00〜11:40 コロナ加熱−歴史的概説と最近の波動加熱関連の観測を中心に−                       : 桜井 隆 (天文台) (11:40〜13:00 昼食) 13:00〜13:30 X線強度の変動とナノフレアによるコロナ加熱                       : 勝川行雄 (東大天文院生) 13:30〜14:10 リコネクションによるAlfven wave 生成とコロナ加熱                       : 柴田一成(京大花山天文台) 14:10〜14:50 太陽圏MHDシミュレーションによるIPS観測データの応用                       : 林 啓志(STE研COE研究員) ------------------------------------------------------------------------ {2} 第2回太陽圏外圏の光学的手法による研究会 3月23日(金) 13:00〜17:00     10:30〜12:00 Beiber氏(Bartol)の講演あり 昼食    場 所: 東山会議室     世話人: 村木 綏(STE)、山本哲生(理)、渡部潤一(NAO) 1)太陽系外の惑星系   観測的研究の現状:レビュー      伊藤洋一(神戸大自然)  30分   力学的研究の現状:レビュー      伊藤孝士(国立天文台)  30分 2)太陽系外縁部小天体関連 エッジワース・カイパー・ベルト 観測的研究の現状:すばるでの初期成果   木下大輔(総研大)    15分  観測的研究の現状:木曽での成果      木下大輔(総研大)     5分 観測的研究の現状:ESOおよびすばるでの          物理観測初期成果    関口朋彦(ESO)代理 渡部潤一 5分 理論的研究の現状:形成論の視点から    井田 茂(東工大)     15分 理論的研究の現状: 物質科学的視点から   城野信一(名大理)    15分 理論的研究の現状:力学的視点から     布施哲治(国立天文台ハワイ)15分  理論的研究の現状:惑星間空間塵の視点から 山本 聡(北大低温研)   15分 2)小惑星関連   小惑星ナンバー2万個時代を迎えて   吉川 真(宇宙研)     15分                                     3)MACHO計画の現状と将来の太陽系外縁部観測可能性       MOAによる光学観測の現状と展望     村木 綏(STE)     15分     MAOによる太陽系天体サーベイの可能性  阿部文男(STE)    15分                                  4)他の話題   中口径サーベイ望遠鏡SSS計画    渡部潤一(NAO)      10分