大阪大学核物理センター(RCNP)運協報告(1)                             (文責 村木 綏) 日時:H12年9月26日  10:30〜18:00  報告事項:所長報告   oRCNPに教授会ができたので、センター協議会は4月に廃止された。   o研計委(P-PAC)が7月17日に開催されその報告があった。    学外の者が委員長をするのが望ましいという議論はあったが、今回は    内部の藤原さんを選らんだ。第三者レビューをどう反映してゆくのか。 将来計画をどう具体化していくのかを話し合った。   oGR2000、SPIN2000の国際会議を開催した。  協議事項:   o教官人事    クオーク核物理の助手に堀田氏(東北大)、原子核物理実験研究の 助教授に保坂氏(沼津高専)を選んだ。野呂助教授が九大教授に転任した。   oLEPS共同利用に向けての提案があった。     Springー8を使うレーザー電子光プロジェクトは、運営費も、新部門の 誕生も認められていないので、LEPSプロジェクト推進グループが    一部共同利用に対してサポートする代わりに、ビームタイムの優先 割り当て(2:1)を認めてはどうかとの提案が出た。ビームタイムの上限に    ついては、毎年研計委に提案して承認を得る。    以上の提案を承認した。   o研究計画  LEPS、大塔コスモ計画立ち上げを最優先にしている。   oセンター長選考について      現在、センター内部の空きポストは無いので、大阪大学の教授から選ぶ ことを了承した。         大阪大学核物理センター(RCNP)運協報告(2)                             (文責 村木 綏) 日時:H12年11月25日  10:30〜17:50  報告事項:   ・堀田智明氏を助手に採用した。   ・B-PACが9月29日に開催され12件の実験を採択した。   ・SPIN2000が10月16日〜21日開催され300人が参加した。   ・アカデミイカ・シニカ(台湾)から共同研究費を受けた。SONYとの共同研究 を認めた。   ・RCNPは2名教官定員を阪大から借用している。大学院重点化に伴い、阪大の 教官充足率が98%になったため、野呂さんの後任人事は6月まで発令できない ことになった。   ・2001年にRCNP30周年を迎えるので、記念行事が実施される。   ・ライデン装置を関西の学生実験に使用することを検討中。    京大、阪大、甲南大等。   ・研計委では将来計画の議論をしている。今までの研究をまとめて冊子を    作ることになった。  研究活動報告:   ・1A(畑中)    (1)PN、PΛのビームラインを整備中。弱い相互作用を使った生成実験をする。    (2)超冷却中性子の準備研究のためのビームラインの整備中。    (3)センター長のマシンタイムを使った10個の実験が行われる。   ・1B(中野)    (1)Spring-8との間の共同利用研究の協定書ができた。       (2)レーザー電子光は2×106個/秒の強度で常時運転中。 (3)1×107個/秒まで、強度を上げても放射線の許容度をパスした。    (4)1001年8月締切で第1回目の共同利用のビームサービスができるよう      準備中。 4月からAgendaを出す予定。   ・1C(板橋)、He3(He3、2p)He4反応のS-factorのデータが出た。   ・加速器(佐藤)    磁場よりも温度コントロールという意識で高精度ビームを作る研究をして いる。加速器全体の温度コントロールを考慮して、現在ΔE/E〜5×10-4が 実現している。   ・理論(土岐)、    RCNPー理研ワークショップーhadron many problemsを開催した。    カラースーパーコンダクティヴィティの結果の紹介があった。    クオークペアータイプの相関を考慮すると大変きれいにバリオンの質量差を 再現できる。   ・計算機(清水)    IBM6000/SP千里63.6G flopsが入った。スーパーコンピューターはSX5に なった。 1 nodeをRCNPで占有することになった。    世界で405番目の優れた計算機とランキングされた。電気代は約1000万円。 阪大の計算機センターのスーパーコン使用量は約1200万円を予定している。  協議事項   ・1Aの助教授候補として酒見泰寛氏(現東工大)をセンター長に推薦した。   ・次期センター長の選考    今回は次期センター長に課せられた課題を議論した。主なものに、法人化の 下での、大学付属共同利用研の在り方、阪大との関係、eAコライダー等。 RCNPの将来計画の推薦を積極的にやってくれる人が良いということになった。 1月下旬〜2月上旬に、候補者を上げ、投票で選ぶことを決めた。京大原子炉 の井上氏に司会をしてもらうことになった。