<<<<<<<<<<<<<<<<<<< CRC News No.896:2006年 4月14日 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> ********************************< 会 報 >******************************** CRC会員 各位 2006年 4月 14日 CRC実行委員長 川上 三郎    CRC事務局 京都大学 身内賢太朗    miuchi [at] cr.scphys.kyoto-u.ac.jp  平成17年度 第4回CRC実行委員会と、第2回CRC総会の 議事要録を お送り致します。是非御一読下さい。 ---------------------------------------------------------------------------- ****< 平成17年度 第4回CRC実行委員会、第2回CRC総会 議事要録 >**** ---------------------------------------------------------------------------- ********< 平成17年度 第4回 CRC実行委員会 議事要録 >********** 日 時:2006年3月28日 18:00−19:30 場 所:愛媛大学物理学会WG会場 出席者:(順不同、敬称略)川上 三郎(委員長)、 森 正樹、松原 豊、谷森 達、     鳥居祥二、伊藤好孝、村木 綏     林田直明(事務局宇宙研支部)、身内賢太朗(事務局・書記) 欠席者:(順不同、敬称略)福島正己、垣本史雄、吉田滋、櫻井敬久、 中畑雅行、宗像一起    < 議事 > (1)CRC事務局報告 CRC総会に報告する事務局報告案について、原案(3/29総会議事録を参照) を了承した。 (2)CRC総会議長候補の推薦     3/29の総会で推薦、立候補がない場合実行委員会から松原豊氏を     推薦することにした。 (3)物理学会若手奨励賞    領域副代表梶田氏より経過説明。    −物理学会が2007年の年次大会(2007年9月)に最初の受賞を行うべく     若手奨励賞の制定を行っている。    −受賞者は各領域で基本一名、過去3年の学会登壇者数に比例して増加する。    −宇宙線、宇宙物理領域では最初の受賞者は3名となる。    −宇宙物理領域から、実験2名、理論1名の受賞とする提案がある。    実行委員会で議論の結果、    −人数に関しては理論からの提案を了承する。    −実験の2人は、CRCと高宇連を合わせて2名。    −CRCからは副賞を出す用意がある。    −高宇連とどう歩調を合わせるかは今後議論する。       という意見にまとまり、3/29の総会に諮ることとした。 (4)入退会者    入会者4人 退会2人、OBOG会員1人、いずれも了承した。 (3/29総会議事録を参照) (5)次期事務局選出    千葉大学を候補とした。  (6)CRC将来計画シンポジウムのまとめと来年度開催    まとめの提出を登壇者にお願いした。全て集まったらICRRニュースなどに    掲載予定。CRCの将来計画、ICRRの将来計画の関係に関しては 3/29総会で    意見を募るとともに、次期委員会で継続審議とする。 (7)その他    *領域運営委員任期は2年として現委員の任期は平成19年3月までとなる。     再選可。    *CRC実行委員の再選上限に関して、3/29の総会で意見を募るとともに     次の実行委員会への申し送り事項とする。 *************************************************************************** *************< 平成17年度 第2回 CRC総会 議事要録 >************* 日 時:2006年3月29日 17:30−19:40 場 所:愛媛大学物理学会XC会場 出席者(順不同、敬称略):川上 三郎(委員長)、     林田直明(事務局宇宙研支部)、身内賢太朗(事務局・書記)     松原 豊(名大STE研)、森 正樹(ICRR)、梶野文義(甲南大)、     滝澤慶之(理化研)、川崎賀也(理研)、小山勝二(京大理)、     毛受弘彰(名大STE研)、河辺径太(LIGO)、堀田直己(宇都宮大)、     櫻井信之(ICRR)、渡邉恭子(名大STE研)、鈴木洋一郎(ICRR)、     寺沢敏夫(東大理)、安部 航(ICRR)、村木 綏(名大STE研)、     柴田槇雄(横国大)、増田公明(名大STE研)、日比野欣也(神奈川大)、     小沢俊介(ICRR)、榊 直人(青山学院大)、金行健治(ICRR)、     中山祥英(ICRR)、小汐由介(ICRR)、谷森 達(京大理)、     伊藤好孝(名大STE研)、小平 聡(早大理工総研)、村公宏(ICRR)、     晴山 慎(早大理工総研)、梶田隆章(ICRR)、山元一広(ICRR)、     神田展行(大阪市立大)、関谷洋之(ICRR)、大西宗博(ICRR)、     川田和正(ICRR)、大沼宙系(埼玉大)、斎藤隆之(ICRR)、     佐古常志(ICRR)、高田淳史(ICRR)、三浦 真(ICRR)、     森山茂栄(ICRR)、竹田 敦(ICRR)、中塚政治郎(岡山商大)、     柴田祥一(中部大)、小島浩司(名古屋女子大)、福田善之(宮城教育大)、     鳥居祥二(早大理工総研)、さこ隆志(名大STE研)、瀧田正人(ICRR)、     佐川宏行(ICRR)、片寄祐作(横国大)、塩見昌司(ICRR)、     奥村公宏(ICRR)、亀田 純(ICRR)、窪 秀利(京大)、     安野志津子(愛知淑徳大) (1)議長選出 松原実行委員を選出した。 (2)第6回(2005年度)宇宙線物理学奨励賞受賞式   湯田選考委員長から、下記の方が受賞者に決まった選考経過と理由が報告され、   川上実行委員長から、賞状と副賞が授与された。  ○ 渡邉 恭子 氏:(名古屋大学STE研 学振研究員)    対象論文:    Solar Neutron Events Associated with Large Solar Flares in Solar Cycle 23          (学位論文、名古屋大学) (3)CRC事務局報告 (林田)  (3−1) CRC活動    (1) 9月13日 ; 平成17年度第2回 CRC実行委員会    (2) 9月14日 ; 平成17年度第1回 CRC総会    (3) 9月28日 ; 会費お知らせ便郵送(116通)    (4)10月19日 ; 連絡誌 速報-22号発行郵送(40通)    (5)11月21日 ; 第6回(2005年度)宇宙線物理学奨励賞選考委員会    (6)11月30日 ; 第6回(2005年度)宇宙線物理学奨励賞受賞者発表    (7)12月5日,6日; 宇宙線将来計画シンポジウム    (8) 2月02日 ; 会費お知らせ便 + 速報-23号発行郵送     (9) 2月07日 ; 会員所属確認メール配信    (10) 3月20日 ; CRC選挙公示    (11) 3月22日 ; CRC選挙推薦公募    (12) 随 時 ; CRC News 配信 (資料1参照) (3−2)CRC選挙日程    (1) 3月20日(月) ; 選挙公示と、メール投票用紙配信    (2) 3月22日(水) ; 推薦公募要領メール配信    (3) 4月14日(金) ; 投票締切(郵送;当日消印有効、メール;当日深夜24:00)    (4)  随 時   ; 投票推薦呼びかけメール配信 (3−3)平成17年度 CRC会計収支報告・会計監査報告         (平成18年3月24日現在、会計:林田直明)   収入;       前年度繰越 444,244 円       現金会費 108,000       口座振込会費 514,250       預金利息 5       -------------------------------------------------       収入合計 1,066,499 円     支出;       連絡誌速報郵送費 (3回) 29,900 円       実行委員会旅費 (第1回) 207,043       奨励賞選考委員会旅費 57,000       シンポジウム経費 20,096       奨励賞賞金 100,000       次世代天文学シンポ補助金 50,000       事務経費(作業補助、郵送、用紙等) 48,762       --------------------------------------------------       支出合計 512,801 円   収支残高 553,698 円   ================================================================   上記の通り、適正に処理されていることを認めます。                        平成18年3月28日      会計監査  田村忠久(神奈川大) 市村雅一(弘前大)         ---------------------   --------------------- (3−4) 新入会員      以下の4名の入会希望者に対して、実行委員会で経歴などを審議した結果、      全員の入会が認められた。 ◯ 安部 航 (あべ こう) (宇宙線研神岡 助手) 推薦者:中畑雅行、森山茂栄   (研究歴):1997年〜2004年まで気球を用いたBESS実験に参加。BESSの大気中での 測定データを解析した各種宇宙線の流束測定で博士号を取得。 2005年から宇宙線研でSK実験と液体キセノンを用いた暗黒物質探索実 験、XMASS実験に加わる。(主要論文; Phys. Lett. B564 (2003) 8-20) ◯ 早戸 良成 (はやと よしなり) (宇宙線研神岡 助教授)推薦者:中畑雅行、森山茂栄   (研究歴):1995年から1998年まで東工大理物理博士過程に在籍、スーパーカミオカ ンデ実験で、ニュートリノ核子反応の研究な、核子崩壊の研究を行い、 超対称性から予言される陽子崩壊モードのである p→ar{ u} K^+ 事象の探索を博士論文にまとめた。1998年からK2K実験に参加、引続 きニュートリノ反応、ニュートリノ振動の研究を行ってきた。 (発表論文; Phys. Rev. D71 p112005 (2005)など) ◯ 坂本由起子(さかもと ゆきこ) (東海大理 D1) 推薦者:西嶋恭司、櫛田淳子   (研究歴):CANGAROOグループに所属し、博士課程前期は、オーストラリアでの観測 とデータ解析を行なう傍ら、レイトレーシングにより、CANGAROO望遠鏡 の光学性能の改善方法の検討、及び将来の大型チェレンコフ望遠鏡設計 のための基礎研究を行なった。博士課程後期は、主にブレーザーからの 超高エネルギーガンマ線の観測と解析に従事した。それらの研究成果は 、日本物理学会及び宇宙線国際会議で報告した。 ◯ 齋藤隆之(さいとう たかゆき) (東大理 D1) 推薦者:瀧田正人、大西宗博   (研究歴):修士課程から宇宙線研チベットグループに所属し、修士論文「チベット 空気シャワーアレイによるガンマ線とハドロンの弁別の研究」を発表。 日本物理学会で3回の口頭発表、2005年プネの宇宙線国際会議で口頭 発表及びその成果を ApJLへ発表(Observation of PeV gamma rays from the Monogem Ring with the Tibet air shower array、ApJ 635, L53-L56,2005)等の研究活動を行ってきた。 (3−5) 退会者  ◯ 櫻澤 幸司 (元東工大) 民間企業へ就職  ◯ 池内 了 (早稲田大、元名古屋大) 実行委員会で了承された。 (3−6)OBOG会員  ◯ 横山千秋 (元神戸大、前宇宙線研) 実行委員会で承認された。 (4)諸報告 (4−1)ICRR報告(鈴木所長)      ◯研究所体制(平成18年4月1日より)       所長、副所長、観測施設長、部門長を再任する(任期はそれぞれ2年)       共同利用運営委員会:         平成17年9月16日から平成20年3月31日(2年半の任期)       柏合同事務部改編(平成18年2月から):         宇宙線研究所担当課がつくられた。     ◯人事異動       教員(11月1日付)        早戸 良成 助教授     神岡 (KEK助手)        関谷 洋之 助手(任期付) 神岡 (京大研究員)       新規研究員(4月1日から2年)        21世紀COE  得能 久生 (TA)                 瀬波 大土 (理論)        機関研究員    小川 洋  (神岡)                 樋口 格  (ニュートリノセ)         学術支援員    渡辺 秀樹 (中畑)        科研費直接経費  野中 敏幸 (福島)                 有働 慈治 (福島)                 小澤 俊介 (福島)           広報担当非常勤職員を選考中     ◯教員の採用可能数       当面、削減が無いように運用できることになった。       物件費により補填できる仕組ができた。     ◯乗鞍の冬季閉鎖       今年で2回目(10月25日に閉鎖)       昨年は5月16日に開所した。     ◯明野の撤去に関して       検討のための委員会〔川上委員長〕を作り答申を得た。     ◯12月に共同利用研究成果発表会       今後の評価を見越し、毎年「成果のまとめ」を作る。     ◯今年度の国立大学法人の年度評価にて、「共同利用」が評価対象に       なっている。     ◯科学技術学術審議会学術分科会、研究環境基盤部会において附置研、       全国共同利用研の現状調査を今後2年に渡り行う。     ◯宇宙線研究所外部評価を10月19日、20日に行う       委員長 H. Sugawara       委員  B. Barish, J.W. Cronin, W. Hofman, K. Kodaira, K.Nakai,           A. Suzuki, Y. Tanaka       Secretary: T. Kajita     ◯CRCでの検討も進んできているので、将来計画検討委員会を1年以内       をめどに立ち上げる。 その前に「勉強会」を研究所で行う。       所内外に広く公開しておこなう。       第1回は4月20日に高エネルギー宇宙線研究部門でのstudyを基に       議論を行う。   (4−2)明野(林田) 4/1より運営体制を大幅に変更する。    変更点 1kmアレイの運転を終了、当番勤務、給食を廃止する。        管理人勤務を週二日とする。        無人時は赤外線監視装置を作動させる。        共同利用         WEBの明野滞在者表を確認。         滞在者が居るときには随時入所可能。             無人時は48時間前に連絡すれば入所可能。         柏で電子キーを借りることも可能。         入所を伴わない来所は自由。         緊急時、林田もしくは福島に連絡して下さい。 (4−3)学術会議        物研連は平成18年度よりの制度変更で無くなった。       連携会員を選考中。 (4−4)実施専門委員会(代理・村木)12月に共同利用報告会を行った。 (4−5)物理学会(森)若手奨励賞について後で議論。 (4−6)KEK(谷森)      ◯平成18年度より新体制となる。       機構長 鈴木厚人、       所長・施設長等:高崎史彦(素核研)、下村(物構 研)、               神谷(加速器)、平山(共通基盤)、               永宮(大強度)       素核研体制:所長 高崎文彦  副所長:野崎光昭(神戸大学教授)             第1研究系:山内正則 第2研究系:近藤敬比古             第3研究系:西川公一郎(京都大学教授)             第4研究系:高崎稔       理論研究系:北澤良久    J-PARC センター長 永宮      第3研究系はニュートリノ関係、第4研究系はハドロン関係となる.       第1、第2、理論研究系はこれまで通り.      ◯平成18年度からの運営会議の委員の選出(3/31に任期切れ)       機構外委員10名:       高エネルギー実験5名、原子核実験3名、理論2名、宇宙1名       いずれかの分野から−1.各コミュニティーに推薦依頼.      ◯10/1付けで日本原子力研究開発機構(JAEA)が発足。       J-PARCは量子ビーム応用研究部門、陽子加速器施設開発ユニットが担当。      ◯PS 12月28日まで運転し、運転を終了した。      ◯来年度予算        運営費交付金対象事業:305.5億円(前年度+12億円.        特別教育研究経費:B、PF、日米 1%減         PS運転経費→0円、J−PARC準備(33億円).        加速器科学総合支援事業(2.1億円=前年度-30%)        新規事業:海外における中性子・ミュオン実験研究の推進        J−PARC関係(永宮)        予算は来年度ピークを迎えるが、300億円認められる.        懸案のライナックの運転経費は10.2億円認められた.→運転可能      ◯計画研究委員会:        3月に答申を作成し、報告された。WEBに公開されると思われる。       ◯J-PARCのPACに関して        委員は15名以内、任期は4年(引き続き再任は不可)。        運営会議委員よりのPAC委員候補推薦受付準備中。        試験課題の採択はPACの結果を所長が判断し、運営会議に諮る.        4月28日に実験課題の応募締め切り.6月頃PAC?      ◯LC関係        12月イタリアでGDE会議.BCDをまとめる.今後→RDR→TDRへ         3月のGDE会議では予算を含めて議論する.         12月末までに予算つき計画書を作成.         3地域でのサイト候補を含める(但しアジアは白紙)        機構長の私的LC推進懇談会(12/22)         3月までにまとめを作成.サイトに関する議論が出た. (4−7)名大STE研(村木)3/1より住助手着任 3/31に村木教授退職 (4−8)JAXA/ISAS(鳥居)      第8回宇宙理学委員会報告(平成17年10月3日)      ◯理学委員補充       井上委員の本部長就任と、それに伴う海老沢教授の理学委員補充を承認。       向井(利)委員のJAXA総括チーフエンジニア着任と、委員の継続を承認。      ◯報告        1)第6回宇宙工学委員会報告         新委員長、幹事選出、および第25号衛星の選定方針議論。       2)戦略的開発研究経費審査結果         総額2億の予算の内、40%はNeXT,VSOP2に配分。       3)搭載機器基礎開発経費審査結果         48件の応募から14件(継続8件、新規6件)を採択。       4)平成17年度打ち上げ実験等         ASTRO-E2(すざく):7月10日打ち上げ。           XRSは8月8日に冷却用ヘリウムを失い、機能が失われたが、           他の2つの機器は順調に観測を行っている。         INDEX(れいめい): 8月24日にOICETSのピギーバックとして、           ロシアのドニエプルにて打ち上げ成功。         大気球実験:平成17年度第一次、第二次について経過報告。       5)衛星実験の現況。         はやぶさ、あけぼの、GEOTAIL、はるか       6)衛星の開発状況         ASTRO-F: 試験最終段階。9月20日に観測公募を開始。         SELENE: 平成19年夏期打ち上げを目指して、             システム試験を実施中。         SOLAR-B: 平成18年夏期打ち上げを目指して、             6月から総合試験を開始。         PLANET-C: 平成22年5月打ち上げ目標でPM開発中。              打ち上げロケット未確定。         BeppiColombo: ESAとLOAを締結。4月からフェーズBを開始。      ◯議事       1)第25号科学衛星計画の選定について         理学委員会からVSOP-2,NeXT 工学委員会でSolar-Sail         を審議して、宇宙科学本部で評価する。       2)小型衛星計画等の進め方         ケーススタディーとして、ISS搭載CALETについて、         鳥居委員が趣旨説明し議論。         今後の議論の方向性をISASから提案できるよう         JAXA内で調整する方針。       3)JAXAの太陽系探査         米国新宇宙政策への対応、JAXA長期ビジョン検討とも         関連してWGができ、太陽系探査戦略の検討を行っている。 (4−9)RCNP(川上)大塔コスモ観測所を閉鎖、神岡に移設する。        (梶野)議事録は過去のCRC NEWSを参照。   (研究部グループ報告)     (物理内容の詳細は学会各報告を参照) (4−10)神岡(森山(中畑主任代理))       再建作業:順調に経過。2006年4月純水給水開始、7月に満水予定。 (4−11)重力波(神田)        LCGT:推進のための組織が出来た。       平成19年年度概算要求でも地震研との連携をとる。       平成18年度は海外の共同研究者を拡大、国際共同研究を前面に出す。       (質問)国際共同の参加者は?       (回答)リストはないがインド、CALTECH、オーストラリアも。           現時点で予算分担に関しては分からない。 (4−12)TA(佐川)       地上部検出器576台中250台組み上げた。       大気蛍光は現在建設中。ユタが1台を建設予定。 (4−13)CANGAROO(森)       2005年より3台で観測中。       2005年9月から10月にかけて鏡の洗浄を行った。       ステレオ解析での最初の論文が出版された。       その他の天体も解析中。 (4−14)TIBET(瀧田)       37000平米での観測進行中。論文も順次出版されている。       次期計画についても検討している。 (5)議題 (5−1)次期事務局      実行委員会の提案どおり千葉大学とする。 (5−2)物理学会若手奨励賞      領域全体会議で大まかな方針決定。      CRC推薦分に関しては副賞をつけることに対して特に意見はなし。      あとは領域運営委員会の議論に委任。 (5−3)CRC実行委員の再選回数の制限について      (川上委員長より説明)          新しい人に経験してもらい、理解を促すことを目的とする。          例えば連続3選を限度とする。規約改正が必要となる。       次の実行委員会で検討、総会に諮る。       (今年度選挙に関して)       過去の委員はWEBでチェック可能です。       CRC実行委員に大きいグループ、推進したいグループからの推薦を       入れて欲しい。 (5−4)来年度CRC将来計画シンポジウムについて      (川上委員長より説明)          過去3回のシンポジウムの結果を如何に遂行してゆくか、          検討が必要。       ICRRでは今年度委員会を発足予定。       新実行委員で継続検討、することを了承。 =========================================================================== ● (資料1) 「CRC News」メール配信 ( 70 件) ○ 委員会報告; 6 件    1月11日、平成16年度 第2回 CRC実行委員会議事要録   10月04日、KEK・加速器研究施設 教員公募 4件   10月17日、第 95 回 KEK 陽子加速器共同利用実験審査委員会   10月18日、平成17年度 第2回 CRC実行委員会 議事要録   10月18日、平成17年度 第1回 CRC総会 議事要録   12月22日、RCNP研計委議事録(2005.7.25)、議事録案(2005.11.28) ○ 公募案内; 11 件    9月16日、(再)愛媛大理物理 教員公募    9月20日、宇宙線物理学奨励賞 受賞候補者 募集中    9月29日、KEK 加速器研究施設教員公募 3件    9月29日、理化学研究所 准主任研究員公募   10月14日、平成18年度及び平成19年度気球観測募集   11月01日、京大理学部フェロー公募案内   11月17日、東京大学宇宙線研究所 人事公募3件   12月02日、平成18年度共同利用研究の公募について   12月27日、名古屋大学太陽地球環境研究所 若手研究者公募    3月04日、東京大学宇宙線研究所広報担当非常勤職員の公募    3月10日、名古屋大学STE研若手研究者公募 ○ 研究会案内; 38 件    9月24日、第18回「宇宙ニュートリノ」研究会    9月29日、素粒子物理シンポジウム ( DESY研究所 主催 )   10月12日、第18回理論懇シンポジウム 2nd Circular   10月24日、International Workshop on Energy Budget in the High Energy         Universe   10月24日、平成17年度共同利用研究成果発表研究会のお知らせ   11月14日、宇宙線将来計画シンポジウムのお知らせ   11月15日、シンポジウムの案内「KEK 12GeV PS -その35年の軌跡-」   11月17日、次世代光センサーに関するワークショップ   11月21日、理論懇シンポジウム「高エネルギー天体物理学の最前線」   11月21日、日本におけるドイツ年 物理シンポジウム   11月24日、仁科記念財団50周年記念講演会   11月28日、KEK・素粒子原子核研究所・測定器開発室セミナ−   11月28日、宇宙線将来計画シンポジウムのお知らせ(再度)   11月28日、平成17年度共同利用研究成果発表研究会   12月01日、太陽圏シンポジウム・STE研究集会   12月02日、平成17年度共同利用研究成果発表研究会(訂正再送)   12月07日、Geant4研究会2005のお知らせ   12月09日、第18回理論懇シンポジウム「高エネルギー天体物理学の最前線」   12月09日、シンポジウム「KEK 12GeV PS -その35年の軌跡-」   12月09日、次世代光センサーに関するワークショップ(続報)   12月15日、KEK 測定器開発セミナ−のスライド   12月20日、Space Part 2006 Bulletin No.1   12月22日、シンポジウム「KEK 12GeV PS -その35年の軌跡-」最終ご案内   12月26日、国際会議「第10回マイクロ重力レンズと系外惑星探査」   12月27日、太陽圏シンポジウム・STE研究集会    1月16日、Geant4研究会2005 のお知らせ 2nd Circular    1月19日、国際会議 Energy Budget in the High Energy Universe    1月31日、SpacePart '06 Bulletin No.2    2月03日、KEK DAQワークショップ    2月08日、KEK セミナ−:超伝導体を用いた放射線検出器    2月09日、COSPAR のアブスト締め切りが延期    2月23日、KEK・素粒子原子核研究所・データ収集ワークショップ    2月23日、3rd INTERNATIONAL CONFERENCE ON IMAGING TECHNIQUES    2月24日、ICRR共同利用研究会「高エネルギーガンマ線の展望」    3月04日、KEK測定器開発室ワークショップ    3月09日、高エネルギーガンマ線天文学の展望 (2nd)    3月13日、KEK測定器開発室セミナ−    3月13日、KEK測定器開発室実習 ○ その他; 15 件    9月24日、秋の学会のシンポジウム、招待講演の講演ファイル   10月17日、「学術文化同友会」の御案内   10月18日、物理学会 招待講演及びシンポジウム提案のお願い   11月16日、訃報: Prof. Grigorov 様 御逝去   11月30日、第6回(2005年度)宇宙線物理学奨励賞受賞者   12月19日、KEK-PSでのテスト実験についてのお知らせ    1月19日、学会講演概要の締め切り    1月24日、【最終案内】KEK-PS でのテスト実験について    2月16日、訃報: Prof. Slavatinsky 御逝去    3月14日、CRC総会、宇宙線・宇宙物理領域懇談会のお知らせ    3月20日、CRC選挙公示    3月20日、訃報: Prof. Livio Scarsi 御逝去    3月22日、CRC選挙 推薦公募    3月23日、訃報: 高木修二先生 御逝去    3月23日、CRC総会での議題:「日本物理学会若手奨励賞」 =========================================================================== 以上 ===================================