<<<<<<<<<<<<<<<<<<< CRC News No.781:2005年 5月13日 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> CRC会員 各位 CRC事務局 宇宙線研支部 ****************< JPSジュニアセッションについてのお願い >**************** CRC会員の皆様 日本物理学会ジュニアセッションWGから、アンケートのお願いが来ています。 説明は以下の引用部分をご覧ください。アンケート部分へのご意見がありましたら、 領域代表がまとめて事務局へ回答せよとの事ですので、私までお寄せください。 締め切りはまとめの時間をいただいて 5月27日(金)とさせていただきます。 【アンケート】 《ご意見をお聞きしたい内容。なお、ご意見は添付のファイルをご利用下さい》 (1)ジュニアセッションを継続することについての是非 (2)どのようなジュニアセッション実行委員会が望ましいか (プログラム委員会や大会実行委員会との関係など) (3)どのような日程がふさわしいか (一般講演や総合講演と並列することなど) (4)発表者を応募者から選考するか、それとも応募者には全員発表させるか。 (5)審査や表彰を行なうかどうか。 (6)その他、お気づきの点についてご自由にお書き下さい。 森正樹 morim [at] icrr.u-tokyo.ac.jp 【以下引用】------------------------------------------------- Subject: JPSジュニアセッションについてのお願い 領域代表および領域外委員のみなさんへ  今春の年次大会で、日本物理学会としては初めての試みとなるジュニアセッション が設けられました。これは世界物理年の企画の一環で、高校生に物理の研究を物理学 会会員に向けて発表してもらい、質疑応答するというものでした。世界物理年委員会 の予想に反して、全国各地からたくさんの高校生の応募がありました。そこで口頭発 表以外にもポスターセッションも設けることになりました。 参加した高校生からも学会会員からも評判がよかったように思います。 http://www.jsfws.info/butsuri2005-jrsession/  日本物理学会理事会および世界物理年委員会で議論した結果、このジュニアセッシ ョンを世界物理年だけで終らせずに恒常化することを考えようということなり、日本 物理学会物理教育委員会で検討することになりました。物理教育委員会ではWorking Groupを設置して、来年度の年次大会でジュニアセッションを実施できるかどうか、 実施できるならどのような形態が望ましいか、を探ることにしました。WGでは、全会 員が参加できるようなジュニアセッションの形態が望ましいと考えています。  そこで各領域(代表)および領域外委員のみなさんに、次のことについてご意見を お聞きしたいと思います。また、各領域においてメーリングリストなどがあるところ は、それを活用していただいて、できれば多くの会員の方の意見を代表していただき たいと思います。 《ご意見をお聞きしたい内容。なお、ご意見は添付のファイルをご利用下さい》 (1)ジュニアセッションを継続することについての是非 (2)どのようなジュニアセッション実行委員会が望ましいか (プログラム委員会や大会実行委員会との関係など) (3)どのような日程がふさわしいか (一般講演や総合講演と並列することなど) (4)発表者を応募者から選考するか、それとも応募者には全員発表させるか。 (5)審査や表彰を行なうかどうか。 (6)その他、お気づきの点についてご自由にお書き下さい。  来春にもジュニアセッションを継続して行なうとすると、高校生の夏休みが始まる 前に実行委員会の活動を開始しなければなりません。したがって、早急に会員の意見 をまとめて、理事会に来年のジュニアセッション開催に関する答申を出したいと思い ます。お忙しいところ申し訳ありませんが、5月末までに、本メールの送信アドレス 宛(chizaki [at] jps.or.jp)に、添付のアンケート用紙にご記入いただきまして、ご回答を お寄せ下さいますようお願いいたします。  以上、どうぞよろしくご協力をお願いいたします。  日本物理学会物理教育委員会ジュニアセッションWG  鈴木康夫(主査)、大野栄三、並木雅俊、渡邊靖志、千崎文峰(事務局) 【引用終わり】------------------------------------------------- ===================================