<<<<<<<<<<<<<<<<<<< CRC News No.1940:2012年 9月 18日 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> CRC会員 各位                             CRC事務局 ****< 研究会「高エネルギーガンマ線でみる極限宇宙2012」final circular >**** 皆様(重複して受け取られる方、御容赦ください)  9月25日(火)から9月27日(木)まで開催される、特別推進研究研究会・宇宙線研 究所共同利用研究会「高エネルギーガンマ線でみる極限宇宙2012」のfinal circularをお送りします。参加登録されていない方も、ご参加は自由です。 CTA-Japan コンソーシアム( http://www.cta-observatory.jp/ )では、多くの皆様の ご参加をお待ちしております。                           CTA-Japan一同 ======================================== 特別推進研究研究会・宇宙線研究所共同利用研究会 「高エネルギーガンマ線でみる極限宇宙2012」 開催日時:9月25日 (火) 10:00-17:30 研究会      9月26日 (水) 9:00-18:00 研究会      9月27日 (木) 9:00- 9:30 CTA-Japan 研究グループ代表者会議(*)      9:30-15:10 CTA-Japan 全体会議と講義・実習                     (*) 参加はグループ内のみ 研究会URL: http://www.cta-observatory.jp/workshop/CTA-J/2012/ 場所:東京大学 柏キャンパス 宇宙線研究所6階 大セミナー室 http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/access/index.html 通常形式の研究会は 2日目までです。3日目は、 CTA-Japan 全体会議に充てられ ますが、3日間どなたでも参加可能です。 趣旨:  Cherenkov Telescope Array(CTA) 計画は、大口径(23 m)・中口径(12 m)・小口 径(6 m)の3種類の望遠鏡群を配置して、従来より10 倍の高感度と、かつてない広 いエネルギー領域(20 GeV から 100 TeV 以上) のガンマ線で、極限宇宙の精密測定 を行うことを目指している、日米欧の国際共同プロジェクトです。CTAは、ガンマ線 源の観測数を飛躍的に増やし、今後の高エネルギー宇宙物理の研究を強力に牽引する ことになります。CTA が実現すればパルサー、超新星残骸、活動銀河核などの高エネ ルギー天体での宇宙線加速と伝播過程の解明、銀河形成史や宇宙論、さらには素粒子 物理学まで多岐にわたるサイエンスが可能となります。 CTAは、2015年に建設を開始 し、2020年からの本格稼働を目指しており、稼働後は、コミュニティーに開かれた天 文台として運営され、多波長天文学の一翼を担っていくことになります。  日本は、2009年に CTA Japan コンソーシアム( http://www.cta-observatory.jp/ ) を結成しCTAに正式メンバーとして参加をはたし、80名近くを越えるメンバーが準備 研究を推進中です。本研究会のシリーズは、本年度から研究費助成事業(科学研究費 補助金)特別推進研究(平成24-28年度)「高エネルギーガンマ線による極限宇宙の研 究」に採択されたことを受け、さらに多くの研究者に開かれた研究会として開催され ます。日本が力を入れて世界をリードすべきサイエンステーマの選定とその戦略を練 るため、幅広い専門分野の研究者を講演者として招き、様々な角度から議論する場と したいと思います。 世話人:井岡 邦仁(KEK)、窪 秀利(京都大学)、田島 宏康(名古屋大学)、     手嶋 政廣(東京大学 & MPI)、戸谷 友則(京都大学)、     山本 常夏(甲南大学)、吉越 貴紀(東京大学)、吉田 龍生(茨城大学) 研究会プログラム(敬称略) (E)は英語講演 9月25日 (火)  10:00-17:30 研究会 セッション1 : ガンマ線天文学の現状  10:00-10:40 (35+5)   「CTA計画現状とCTA-Japan活動状況」      手嶋 政廣(東京大学 & MPI)  10:40-11:20 (35+5)   「フェルミガンマ線宇宙望遠鏡で見た銀河系内天体」      田中 孝明(京都大学) セッション2 :  超新星残骸とCTA  11:20-12:00 (35+5)    「SNR研究におけるCTAと他波長との連携」      大平 豊(青山学院大学)  12:00-13:00 (60) Lunch  13:00-13:30(25+5)   「若いTeVガンマ線超新星残骸における星間ガスとガンマ線・X線放射」     佐野 栄俊(名古屋大学)  13:30-14:10 (35+5)    "Multi-wavelength Modeling of SNRs in the CTA era"(E)  Shiu-Hang Herman Lee(京都大学) セッション3-1 :  パルサー/パルサー星雲とCTA  14:10-14:40 (25+5)    "Observations of pulsars in high energy gamma-rays"(E)    齋藤隆之(MPI)  14:40-15:20 (35+5)    "Very High Energy Pulsed Emission from Rotation Powered Pulsars"(E)  広谷 幸一(ASIAA/TIARA)  15:20-15:50 (30)   coffee break  15:50-16:30 (35+5)   "Particle Acceleration and Emission Regions of Gamma-Ray Pulsars"(E)      木坂 将太(東京大学) 16:30-17:10 (35+5)  "Pulsar winds in high energy astrophysics" (E)     Dmitry Khangulyan(ISAS/JAXA) 17:10-17:30 (20) Discussions on pulsars and pulsar winds          18:00-20:00 (120)  懇親会「カフェテリア」 9月26日 (水)   9:00-18:00 研究会 セッション3-2 :  パルサー/パルサー星雲とCTA 9:00- 9:30(25+5)   「系外パルサー星雲からのTeVガンマ線放射」     田中 周太(青山学院大学) セッション4 :  宇宙線伝播とCTA 9:30-10:00(25+5) "CTA and astroparticle physics ---hadronic components & leptonic components---"     柴田 徹(青山学院大学) 10:00-10:30(25+5)   「銀河磁場によるドリフト運動の銀河宇宙線伝播への効果」     三宅 晶子(常磐大学) セッション5  :  銀河系外天体とCTA 10:30-11:00(25+5)   「CTAで探るAGN低光度電波シェルからの超高エネルギーガンマ線放射」     紀 基樹 (国立天文台) 11:00-11:30(25+5)   「z~1-5の背景放射光について」     井上 進 (東京大学 & MPI) 11:30-12:00(25+5)   "Upper Limit on the Cosmological Gamma-ray Background"     井岡 邦仁 (KEK)  12:00-13:00 (60) Lunch セッション6 :  素粒子物理学とCTA 13:00-13:40(35+5)   「Dark matter に関するレビュー」     中山 和則 (東京大学) 13:40-14:10(25+5) Unknown possibilities beyond 10-100TeV of Gamma ray & CR phenomena : "QG effects on the detection method etc." 木舟 正 (東京大学) セッション7 :  多波長・多粒子天文学とCTA 14:10-14:50(35+5) 「超新星爆発:可視光観測の現状とこれから」  田中 雅臣(国立天文台)  14:50-15:20 (30)   coffee break 15:20-16:00(35+5) 「すばるHSCで探る銀河系外可視光突発天体」  浦田 裕次 (IANCU) 16:00-16:40(35+5)   "Astrophysical Sources of High Energy Radiation    and Particles in the Era of CTA and ASTRO-H" (E)     Lukasz Stawartz(ISAS/JAXA) 16:40-17:20(35+5) 「IceCube実験の最新結果」  間瀬 圭一 (千葉大学) 17:20-18:00(35+5) 「KAGRAデータ解析と, 重力波検出器ネットワークによる突発天体現象重力波の検出」  田越 秀行 (大阪大学) 9月27日 (木)   9:00- 9:30 CTA-Japan 研究グループ代表者会議(*)  (*) 参加はグループ内のみ 9:30-12:00 CTA-Japan 全体会議  (25+5)   ・全体報告 手嶋 政廣(東京大学 & MPI)  (15x6)   ・各ワーキングパッケージ報告 [各コーディネーター]      物理(PHYS)  井岡 邦仁(KEK)     焦点面光検出器(FPI) 山本 常夏(甲南大学)     エレクトロニクス(ELEC) 窪 秀利(京都大学)     分割鏡(MIR) 手嶋 政廣(東京大学 & MPI)     モンテカルロ(MC) 吉越 貴紀(東京大学)     大口径望遠鏡(LST) 手嶋 政廣(東京大学 & MPI)   (30)   ・議論  12:00-13:00 (60) Lunch 13:00-13:30 「デジタル一眼レフを用いた RAW 画像撮影による画像データ解析入門」  奥村 曉(名古屋大学) 13:30-14:10 MIR実習  「PMD法原理」 手嶋 政廣(東京大学 & MPI)  「PMD 装置較正方法」 馬場 浩則(茨城大学)  14:10-14:40 (30)   coffee break 14:40-15:10  「PMD法装置による鏡面測定実演」 中嶋 大輔(東京大学 & MPI) =====================================