<<<<<<<<<<<<<<<<<<< CRC News No.1771:2011年 10月 4日 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> CRC会員 各位 CRC事務局 宇宙線研支部 ******< 第6回地文台シンポジウム&東工大流動機構国際ワークショップ >****** 皆様、(重複受信される方はご容赦ください) 2011年10月31日(月)〜11月2日(水)に、東京工業大学くらまえホールにおきまして 「第6回地文台シンポジウム&東工大流動機構国際ワークショップ」を開催いたしま す。宇宙から地球、気候変動、生命進化、エネルギー問題にまたがる分野について、 今後の研究の展開と方向性を議論したいと考えております。 皆様の積極的なご参加をお待ち申し上げております。 ---------------------------------------------------------------------- 第6回地文台シンポジウム&東工大流動機構ワークショップ 日 時: 2011/10/31(月)-11/2(水) 会 場: 東工大蔵前会館くらまえホール      〒152−0033 目黒区大岡山2丁目12−1 SOC/LOC: 丸山茂徳,戎崎俊一,磯崎行雄,宮原ひろ子,片岡龍峰,横山哲也, 上野雄一郎 Website:http://sites.google.com/site/chimon6ryudows/home 連絡先:hmiya(at)icrr.u-tokyo.ac.jp 参加申込フォーマット (※懇親会にご参加の場合は10月16日までにお申し込みをお願いいたします) ============================================================= お名前: ご所属: ご職位: 電話番号: メールアドレス: 参加予定日 10/31 ・ 11/1 ・ 11/2 ・ 全日 懇親会(10月31日(月曜)) 参加 ・ 不参加 ============================================================= 送信先:hmiya(at)icrr.u-tokyo.ac.jp 宮原 プログラム(※若干の変更がある場合がございます) 10月31日(月)英語セッション 基調講演 09:20- 丸山茂徳(東工大)宇宙史、地球史、生命進化、ゲノム科学まで Alexander A.Pavlov (NASA Goddard Space Flight Center) 片岡龍峰(東工大)星雲による絶滅仮説 Susana Diaz (INGEBI/CADIC/CONICET) Ozone Depletion and Surface UV Radiation 佐藤文隆(甲南大) 天文学の新展開 13:10- 牧野淳一郎(東工大)銀河衝突とスターバースト(仮) 中村智樹(東北大)はやぶさが回収した微粒子からわかる小惑星いとかわの形成史 浅野勝晃(東工大)ガンマ線バーストからの最高エネルギー宇宙線 地球史と宇宙変動 14:45- 磯崎行雄(東大)増強版「プルームの冬」シナリオ:銀河宇宙線と地球表層環境変化 池田昌之(東大)中生代深海堆積岩の堆積リズムに刻まれた天文学的周期と表層環境 変動 田畑美幸(東工大)Analysis of carbonate carbon isotope ratio in Ediacaran period, South China 岡田吉弘(東工大)Discovery of marinoan super anoxia in U.K. 丸岡照幸(筑波大)大量絶滅イヴェントの要因に関して「地球化学」からわかること 山本伸次(東大)Decoding of the extraterrestrial flux from Jurassic-Triassic deep-sea sediments 澤木佑介(JAMSTEC)Surface Environment after Marinoan Snowball Earth to the early Cambrian 横山哲也(東工大)R-process S-process and supernova(仮) 中根布美子(東工大)R-process S-process and supernova実測(仮) 上野雄一郎(東工大)太古代から現代までの大気進化(仮) 18:30-20:30 懇親会 11月1日(火)日本語セッション エネルギー問題 09:00- 丸山茂徳(東工大)人類史の転換点としてのエネルギー革命 矢部孝(東工大)マグネシウムサイクルと新エネルギー(仮) 大森整(理研)大型高透明度フレネルレンズの開発とその太陽光への応用(仮) 和田智之(理研)太陽光励起レーザー(仮) 堂免一成(東京大学大学院化学システム工学専攻)光触媒によるソーラー・フュー エル製造 井上勲(筑波大)石油代替燃料としての藻類オイルの可能性 花村克悟(東工大)石炭の高度利用(仮) 宇宙史・地球史と生命進化 13:25- 田中公夫(環境科学技術研究所)低線量率放射線長期照射の生物影響と防御機構 池尾一穂(国立遺伝学研究所)遺伝子複製による進化(仮) 岡田典弘(東工大)P-T境界の大絶滅時に起こったDNAの外適応 宮城島進也(国立遺伝学研究所)細胞内共生:ミトコンドリアと葉緑体 宮正樹(千葉県立中央博物館)淡水魚の進化史と地球史 井上勲(筑波大)藻類の多様化と地球環境 浅井和弘(東北工大) 戎崎俊一(理研)JEM-EUSOによる大気科学 Discussion 17:05- 11月2日(水)英語セッション 大気科学と気候変動 09:00- 丸山茂徳(東工大)21世紀の気候変動はどうなるか Limin Zhou (East China Normal University) Global electrical circuit and clouds Nataliya Kilifarska (Bulgarian Academy of Sciences) Ozone as a mediator of galactic cosmic rays' impact on climate Ben Laken (Instituto de Astrofisica de Canarias) 宮原ひろ子(東大)宇宙線と気候変動/気象現象 13:40- 山中康裕(北大)海洋物質循環・生態系モデリングによる海洋科学 増田公明(名古屋大)大気宇宙線による雲形成の検証 常定芳基(東工大)テレスコープアレイによる超高エネルギー宇宙線観測 阿瀬貴博(東工大)屋久杉年輪同位体による気候復元 大淵済(JAMSTEC)雲の特性の気候への影響に関する数値シミュレーション 総合討論 16:05- =====================================