<<<<<<<<<<<<<<<<<<< CRC News No.1693:2011年 4月 11日 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> *******************************< 会 報 >******************************* CRC会員 各位 2011年4月11日 CRC事務局 宇宙線研支部 ●4月5日に配信しました CRC News No.1690「2010年度末 CRC事務局報告」 に、2件(森浩二様の入会と、次期書記事務局が埼玉大学になったお知らせ)の 追加項目がありましたので、追加して再送いたします。 これは、CRC実行委員によるEmail査読で、承認されました。 *************< (追加再送)2010年度末 CRC事務局報告 >************* ●2010年度末 CRC事務局報告(2010年9月総会以降) (2011年3月26日、林田直明) 1.訃報  ○元理研 川崎 信吉 様 が、4月22日に、御逝去されました。  ○元神戸大学 横山 千秋 様 が、10月6日に、御逝去されました。  ○元名古屋大学教授 長島 一男 様が、9月10日に、御逝去されました。  謹んでご冥福をお祈り申しあげます。 2.CRC活動 ○ 9月12日、2010年度第2回CRC実行委員会 ○ 9月13日、2010年度第1回CRC総会 ○ 9月16,17日、CRC将来計画シンポジウム ○ 9月17日、2010年度第3回CRC実行委員会 ○ 1月11日、会費お知らせ便郵送 ○ 1月13日、CRC連絡誌速報35号発行郵送 ○ 2月21日、CRC選挙公示 ○ 3月03日、「CRC将来計画シンポジウム:まとめの文書」公開 ○ 3月10日、CRC選挙投票締切 ○ 随 時 、CRC News No.1541〜No.1686 配信(146件)(資料1参照) 3.2010年度 CRC会計収支報告・会計監査報告 (2011年3月23日現在)   収入;前年度繰入 1,073,939 円      口座振込会費 275,640      現金会費 56,000 シンポ懇親会残金 15,000      預金利息 322      ---------------------------      収入合計 1,420,901 円   支出;実行委員会旅費 170,220 円 弔電 9,292 シンポ茶菓子代 6,021 事務経費 49,450 若手夏の学校補助 100,000 ----------------------------- 支出合計 334,983 円   収支残高 (収入合計ー支出合計) 1,085,918 円   ===========================================  ◎上記の通り、適正に処理されていることを認めます。  2011年3月26日  会計監査 荻尾 彰一 -------------------- 4.入会希望者(18名) ○ 山崎 了 (やまざき りょう) (青山学院大 准教授) 推薦者 手嶋政廣、戸谷友則 (研究歴):京都大・天体核研究室で学振研究員、大阪大・宇宙進化グループで学振 研究員、広島大・宇宙物理学研究室で助教を経て、2010年から現職。この間に、 銀河宇宙線の起源天体と思われる若い超新星残骸の衝撃波からの高エネルギー放射 の理論的・観測的研究に従事。特に、シンクロトロンX線が衝撃波近傍に集中して、 効率良く宇宙線の加速が起こっていることを発見した。学会発表、論文発表は多数。 ○ 水野 恒史 (みずの つねふみ) (広島大 助教) 推薦者 手嶋政廣、戸谷友則 (研究歴):2000年3月理博取得。学振研究員(広島大)、SLAC研究員を経て、2005年 2月広島大学理学部に就職。この間に、X線衛星「あすか」「すざく」を用いた 高エネルギー天体の研究。次期X線衛星「ASTRO-H」搭載軟ガンマ線検出器の開発。 気球搭載硬X線偏光計の開発。γ線衛星「フェルミ」の機器開発、観測データを用 いた銀河宇宙線の研究等に従事。学会発表、論文発表多数。 ○ 宮川 治 (みやかわ おさむ) (宇宙線研 特任助教) 推薦者 黒田和明 大橋正健 (研究歴):RSE干渉計光学設計の基礎研究で博士号取得。これは日本の次世代干渉 計LCGTでも採用予定の光学方式である。その後、米国LIGO計画で7年程、同様の干 渉計制御、及びkmクラスの大型干渉計での研究に携わる。帰国後、冷却型干渉計 CLIO計画に関わり、デジタルシステムを利用した干渉計制御を導入。 現在は、LCGTの準備、詳細設計などを担当。学会発表、論文発表多数。 ○ 阿久津 智忠 (あくつ ともただ) (国立天文台 助教) 推薦者 黒田和明 大橋正健 (研究歴):東大修士課程で、国立天文台の重力波検出器TAMA300の高感度化に従事。 博士課程では100MHz帯の超高周波重力波検出器の設計、制作、運用、データ解析を 行なった。平成19年度東京大学大学院理学系研究科研究奨励賞(博士)受賞。 大学院終了後、NECにて宇宙機器類の開発に従事した。現職では主に宇宙用重力波 望遠鏡計画に携わっている。学会発表、論文発表多数。 ○ 宗宮 健太郎 (そうみや けんたろう) (早稲田大 助教) 推薦者 黒田和明 大橋正健 (研究歴):マックスプランク研究所研究員、カリフォルニア工科大研究員を経て、 2010年より現職。重力波検出器の開発を専門とし、光干渉計制御実験や、雑音解析 の理論研究などを遂行。干渉計を用いた量子計測研究にも取り組んでいる。 現在は、大型重力波望遠鏡LCGTの開発において光学設計等を担当している。 学会発表、論文発表多数。 ○ 馬場 彩 (ばんば あや)(青山学院大 准教授) 推薦者 手嶋政廣、戸谷友則 (研究歴):1999年よりX線天文学に従事。「すざく」衛星を用いた宇宙線加速源の 研究、「ASTRO-H」衛星の開発などを行なう。2010年より超高エネルギーガンマ線望遠鏡CTAチームにも加入し、研究開発に従事。物理学会での講演多数。査読論文75編発表(ADS による) ○ 寺田 幸功 (てらだ ゆきかつ)(埼玉大 准教授) 推薦者 戸谷友則、窪秀利 (研究歴):2001年東京大学にて博士(理学)を取得。その後、理化学研究所、埼玉 大学にて、X線観測衛星Astro-E、「すざく」、Astro-Hの開発に従事。主として X線・ガンマ線での観測を行なう。天体観測と装置開発あわせ、査読論文は 主著11本、共著60本程度。 ○ 松本浩典 (まつもと ひろのり) (名古屋大 准教授) 推薦者 窪秀利、片桐秀明 (研究歴):1998年京都大学で理学博士を取得。1998年 理化学研究所、 1999年 M IT、 2001年 大阪大学研究員。 2002年 京都大学助手。 2010年から現職。 この間に、主として、X線による天体観測と、X線CCDの開発、 X線望遠鏡の開発を行ってきた。物理学会・天文学会などで発表多数、査読論文 約70本発表。 ○ 井上 進 (いのうえ すすむ) (京都大 研究員) 推薦者 森正樹、手嶋政廣 (研究歴):1999年東京都立大学で理学博士取得、その後、宇宙線研、国立天文台、 マックス・プランク天体物理学研究所、マックス・プランク原子核物理学研究所 を経て、京都大学に所属。高エネルギー宇宙物理学、特に活動銀河核、ガンマ線 バースト、銀河団等における宇宙線加速とガンマ線放射、およびそれらの宇宙論 的側面の理論・観測研究が専門。CTA、JEM-EUSO collaboration メンバー。 学会発表多数、論文40編以上発表 ○ 藤田 裕 (ふじた ゆたか) (大阪大 准教授)  推薦者 長滝重博、住貴宏 (研究歴):1997年京都大学にて博士(人間・環境学)を取得。その後、東京都立大 学、国立天文台、大阪大学にて、理論研究を行うと同時に、X線観測衛星 「あすか」、「すざく」、「Chandra」、「XMM-Newton」による観測研究も行って きた。査読論文は共著を含め50本以上。 ○ 村瀬 孔大 (むらせ こうた) (オハイオ州立大 学振研究員) 推薦者 戸谷友則、窪秀利 (研究歴):2010年京都大学にて理学博士を取得。その後、海外特別研究員として オハイオ州立大学にて研究活動に従事。これまで主に天体粒子物理学及び高エネ ルギー天体物理の理論的研究を行ってきており、発表した査読論文は30本(うち 主著19本)。 ○ 井上 芳幸 (いのうえ よしゆき) (京都大 D2) 推薦者 戸谷友則、窪秀利 (研究歴):京都大学宇宙物理学教室博士後期課程在籍中。主に AGN からの高エネ ルギーガンマ線放射に関する研究に従事。査読論文は、主著5本の活動を行って きた。 ○ 小谷 一仁(こだに かずひと)(東海大 D1) 推薦者 西嶋恭司、櫛田淳子 (研究歴):学部4年次にはAGNの可視光光度変動を1年間追いかけた。修士課程では  次世代の大気チェレンコフ望遠鏡の焦点面カメラへの応用を考えて、MPPCの基礎  特性を詳細に計測し、国際シンポや物理学会でその成果を発表している。それと  並行して、Fermiガンマ線衛星のデータ解析を行い,修士論文では,いくつかの  銀河団方向のデータを解析し、銀河団中の宇宙線密度やダークマターについて  研究・議論した.その成果は,今夏の宇宙線国際会議で発表予定である。  ○ 川出 健太郎(かわで けんたろう)(名大STE研 D1)                        推薦者:伊藤好孝,増田公明  (研究歴)修士課程では,LHCf実験の測定器アップグレードのために高耐放射  線性能に優れた薄型GSOシンチレーターを開発し、その基礎特性を調べた。  耐放射線性能と大光量レスポンスを実測するために、放医研において重イオンビ  ームによる照射測定を行い修士論文としてまとめた。これらの結果の報告として  、物理学会口答発表3回、国際会議口答発表1回、ポスター発表2回を行った。  ○ 永井 雄也(ながい ゆうや)(名大STE研 D1)推薦者:伊藤好孝,松原豊 (研究歴)修士課程では,SciBar検出器を転用した新型太陽中性子の開発に従事し、  MCシミュレーションを用いてその基本的な性能を明らかにし、検出器の概念設計  を行った。また、30cm角の128ch小型プロトタイプ機を製作し、実際の  設置場所であるメキシコシェラネグラ山頂に設置し、宇宙線のテスト観測を行い、  MCシミュレーションとの比較を行った。これらの成果を修士論文としてまとめた。  さらにフェルミ研究所に保管されているSciBar検出器の解体とメキシコへの搬送  作業に従事している。これらの結果の報告として、物理学会で発表2回を行って  いる。  ○ 内田 裕義(うちだ ひろよし)(名大STE研 D1)                         推薦者:伊藤好孝,増田公明  (研究歴)修士課程では,XMASS実験における読み出し電子回路系、特にFADCを  用いた波形データ収集系の設置に従事した。FADC回路の設置と更正作業、および  長期安定性試験を行った。また、FADCの波形データから光電子増倍管の遅延パル  ス測定を行い、その頻度と入射光量との関係性を測定した。これらの結果から  Bi-Po遅延崩壊に対する光電子増倍管遅延パルスの影響を検討し修士論文として  まとめた。これらの結果の報告として、物理学会口答発表2回、GCOEウインター  スクール「Dark Matter and Dark Energy」でポスター発表1回を行っている。  ○ 三宅 芙沙(みやけ ふさ)(名大STE研 D1)推薦者:増田公明、伊藤好孝  (研究歴)修士課程では,加速器質量分析計を用いた年輪中炭素14濃度測定に  よる過去の宇宙線強度変動の研究に従事し、特に西暦7−11世紀の太陽活動の  変遷や宇宙環境の変化を調べ,その結果を修士論文にまとめた。これらの結果の  報告として、物理学会で発表を2回行っている。  ○ 森 浩二 (もり こうじ) (宮崎大 准教授) 推薦者:窪秀利、吉田龍生 (研究歴)2002年に大阪大学にて博士(理学)を取得後、ペンシルバニア州立大学を 経て、2004年から宮崎大学に所属を移し、現在に至る。その間、主に、X線天文 衛星(Astro-E, Astro-E2, Astro-H)に搭載されたX線CCDの開発・機上較正、 および、超新星残骸・パルサー星雲の観測的研究を行ってきた。 査読論文は40本程度である。 5.退会申出者 ○ 原 忠生 (山梨学院大) ○ 宗像 義教 (中部大) 6.次期書記事務局: 2011年度の書記事務局を、埼玉大学にやって頂くことになった。 ************************************************************************ ● (資料1) CRC News メール配信リスト (2010年9月総会以降 146件) ○ 委員会報告; 7 件 9月25日、2010年度 第2回 CRC実行委員会 議事要録 9月25日、2010年度 第1回 CRC総会 議事要録 9月28日、(訂正)2010年度 第1回 CRC総会 議事要録 9月30日、2010年度 第3回 CRC実行委員会 議事要録 10月08日、大阪大学核物理研究センター運営委員会報告 1月06日、RCNP研究計画検討専門委員会(2010年8月10日)議事録 3月17日、RCNP研究計画検討専門委員会の議事録(案) ○ 公募; 54件 9月16日、JAXA 平成23年度任期付プロジェクト研究員の募集 9月24日、東京大学宇宙線研究所特任研究員(プロジェクト研究員)公募 9月30日、名古屋大学大学院理学研究科 素粒子宇宙物理学専攻 教員公募 10月02日、大阪大学大学院理学研究科物理学専攻准教授公募 10月04日、茨城大学理学部物理学領域(宇宙)教員公募 10月04日、名古屋大学グローバル30外国人教員募集 10月06日、名古屋大学素粒子宇宙起源研究機構特任助教公募 10月14日、CERN日本フェローの募集 10月18日、立命館大学助手(理工学部)募集 10月25日、東京大学宇宙線研究所特任助教公募 10月26日、東京大学宇宙線研究所教員公募 10月29日、東京大学宇宙線研究所特任研究員(研究所研究員)公募 10月29日、名古屋大学太陽地球環境研究所若手研究者(研究機関研究員)公募 11月01日、平成23年度東京大学宇宙線研究所共同利用研究公募 11月09日、東京大学宇宙線研究所技術職員公募 11月15日、名古屋大学素粒子宇宙起源研究機構特任助教公募 11月19日、京都大学 GCOE「普遍性と創発性から紡ぐ次世代物理学」研究員募集 11月19日、東北大学GCOE助教公募 11月22日、立命館大学助手(理工学部)募集【再通知】 11月25日、岡山大学極限量子研究コア教員公募 11月25日、宇宙線研究所・神岡 教員公募 12月02日、名古屋大学GCOE「宇宙基礎原理の探求」研究員(宇宙線)公募 12月02日、名古屋大学GCOE「宇宙基礎原理の探求」広報特任研究員公募 12月05日、名古屋大学GCOE「宇宙基礎原理の探求」研究員(素粒子実験分野)公募 12月10日、KEK 共通基盤研究施設教員公募 12月16日、東北大学「重点戦略支援プログラム」(素粒子原子核物理実験分野)教員公募 12月17日、九州大学・素粒子実験・助教公募 12月18日、(再)岡山大学(教授または准教授)人事公募 12月20日、神戸大学理学研究科物理教員公募 12月22日、名古屋大学「新ハドロン」科研費研究員公募 12月24日、平成23年度太陽地球環境研究所共同研究等の公募 12月24日、東京大学宇宙線研究所技術職員公募 12月28日、理研・特別研究員公募(高エネルギー宇宙物理) 1月04日、名大GCOE「宇宙基礎原理の探求」広報特任研究員公募(締切間近) 1月04日、名大GCOE「宇宙基礎原理の探求」研究員(宇宙線)公募(締切間近) 1月13日、東京大学宇宙線研究所教員公募(重力波教授) 1月13日、東京大学宇宙線研究所教員公募(RCCN准教授) 1月13日、宇宙背景放射研究のための海外長期派遣研究者募集 1月27日、東京大学宇宙線研究所特任研究員(プロジェクト研究員)公募 1月27日、東京大学宇宙線研究所附属神岡宇宙素粒子研究施設        特任研究員(プロジェクト研究員)公募 1月27日、東京大学宇宙線研究所附属神岡宇宙素粒子研究施設 広報担当特任研究員公募 1月28日、理化学研究所 高エネルギー宇宙物理研究室 特別研究員公募 2月11日、京都大学大学院理学研究科宇宙線グループ科研費研究員等公募 2月14日、測定器開発優秀修士論文賞・候補論文募集のお知らせ 2月22日、放射線医学総合研究所 任期制研究員公募 2月24日、東京大学宇宙線研究所特任研究員(プロジェクト研究員)公募 2月25日、平成22年度STE研究集会「太陽圏シンポジウム」(第2報) 2月27日、名古屋大学GCOE「宇宙基礎原理の探求」特任助教公募 3月04日、宇宙線・宇宙物理領域運営委員(2011年10月〜2012年9月期) 3月09日、3月末締切:測定器開発優秀修士論文賞・候補論文募集 3月10日、KEK計算科学センター博士研究員人事公募 3月12日、神戸大学大学院理学研究科物理学専攻教員公募 3月25日、東京大学宇宙線研究所技術職員公募 3月26日、名大STE研 H22-23臨時「共同研究」公募要項 ○ 研究会;50 件 9月15日、研究会「ガンマ線天文学 〜日本の戦略〜」ご案内 9月17日、マイクロパターンガス検出器(MPGD)研究会 9月24日、The symposium on “The Recent Progress of Ultra-high Energy Cosmic Ray Observation”のお知らせ 9月24日、第5回「地文台によるサイエンス」シンポジウムのご案内 9月28日、次世代核子崩壊・ニュートリノ検出器に関する国際研究集会(NNN10) 10月04日、10/20 KEK測定器開発室セミナー 10月06日、「CRC将来計画シンポジウム(2010年9月)」の発表ファイル 10月06日、(訂正)「CRC将来計画シンポジウム(2010年9月)」の発表ファイル 10月06日、第3回『アインシュタインの物理』でリンクする研究・教育拠点研究会 10月08日、「太陽活動と気候変動の関係」に関する名古屋ワークショップのお知らせ 10月08日、第17回 東京大学素粒子物理国際研究センターシンポジウム 10月12日、物理学会シンポジウム招待・企画講演、インフォーマルミーティング受付 10月26日、Scholer博士とLee博士による集中講義 11月04日、宇宙線研究所共同利用研究会「ガンマ線天文学 〜日本の戦略〜」 11月06日、平成22年度共同利用研究成果発表研究会 11月10日、第3回次世代光センサーに関するワークショップ 11月15日、第9回スペース重力波アンテナDECIGOワークショップ 11月16日、(再投稿)第9回スペース重力波アンテナDECIGOワークショップ 11月19日、シンポジウム「大学からの研究成果オープンアクセス化方針を考える」 11月29日、International Scientific Workshop on Beamed and Unbeamed Gamma-Rays from Galaxies 12月01日、12/10 KEK測定器開発室セミナー 12月01日、平成22年度共同利用研究成果発表研究会(再送) 12月05日、International Symposium on the Recent Progress of Ultra-high Energy Cosmic Ray Observation (UHECR2010) 12月07日、第3回次世代光センサーに関するワークショップ 12月19日、第7回ニュートリノ原子核相互作用の国際会議 (NuInt11) 1月05日、第11回高宇連研究会「多波長で探る高エネルギー現象」 1月06日、「ガンマ線バーストで読み解く太古の宇宙」領域シンポジウム 1月06日、太陽圏シンポジウム 1月08日、計測システム開発オープンソースコンソーシアムFPGA・PCB研究会 1月08日、計測システム開発ASIC研究会 1月17日、MPGD2011 1st bulletin 1月17日、TIPP11 announce 1月22日、計測システム開発 ASICワークショップ 1月26日、第11回高宇連研究会「多波長で探る高エネルギー現象」 1月26日、KEK測定器開発室セミナー Panda-X - A New Detector for Dark Matter Search 1月31日、「ガンマ線バーストで読み解く太古の宇宙」領域シンポジウム 1月31日、CA2011 International Workshop 2月03日、2/7 KEK測定器開発室セミナー 2月04日、2/21 KEK測定器開発室セミナー 2月13日、学術会議大型計画マスタープランに関する物理系シンポジウムのプレゼン集 2月14日、第24回「宇宙ニュートリノ」研究会 2月18日、Congress on Computer Applications and Computational Science, Bali, 15-17 Nov 2011 [ EI Compendex,ISTP,IEEE Xplore ] 2月23日、3/01 KEK測定器開発室セミナー 3月01日、国際ワークショップ Cosmic Accelerators 2011 -2nd circ. 3月03日、第24回「宇宙ニュートリノ」研究会(最終案内) 3月03日、CRC将来計画シンポジウム:まとめの文書 3月07日、3/24 KEK測定器開発室セミナー 3月11日、第3回フェルミシンポジウム 3月17日、太陽圏シンポジウム中止のお知らせ 3月18日、第11回高宇連研究会「多波長で探る高エネルギー現象」延期 ○ その他; 35 件 9月13日、訃報:元理研 川崎 信吉 様 ご逝去 9月22日、科研費の「系・分野・分科・細目表」に関するご意見 10月01日、「元気な日本復活特別枠」要望に関するパブコメ 10月01日、名古屋大学太陽地球環境研究所創設20周年記念行事 10月06日、学術の大型研究計画に関する調査(平成22年度) 10月06日、訃報:元神戸大学 横山千秋 様 御逝去 10月25日、日本物理学会第16回論文賞推薦の依頼 11月01日、訃報:元名古屋大学教授 長島一男様 ご逝去 12月15日、「CRC会員名簿」更新のお知らせ 12月16日、訃報:Prof. Boris Dolgoshein ご逝去 12月17日、訃報:Prof. Okkie de Jager ご逝去 1月05日、物理学会若手奨励賞の選考委員、規約修正 2月21日、CRC選挙公示 2月22日、CRC選挙 推薦公募 2月28日、CRC選挙の推薦と投票の呼びかけ(1) 3月01日、日本物理学会(新潟大学)託児室設置のご案内 3月07日、CRC選挙の推薦と投票の呼びかけ(2) 3月09日、CRC選挙の推薦と投票の呼びかけ(3) 3月10日、至急CRC選挙の投票を 3月12日、柴田徹先生最終講義延期 3月17日、地震後の、宇宙線研究所の状況について 3月17日、地震後の東北大学ニュートリノ科学研究センターの状況 3月17日、国際ワークショップCA2011中止のお知らせ 3月17日、KEKの最新情報 3月17日、J-PARCの現状について 3月17日、宇宙線研究所計算機の現状 3月18日、「福島原発の放射能を理解する」スライド公開 3月21日、「福島原発の放射能を理解する」スライドに関連するコメント 3月21日、"「福島原発の放射能を理解する」スライドに関連するコメント"のコメント 3月22日、3月18日学術会議(緊急集会)での田中俊一氏の講演とコメント 3月22日、(再送)3月18日学術会議(緊急集会)での田中俊一氏の講演とコメント 3月22日、特別研究員、研究活動スタート支援の科研費 LaTeX 3月23日、(再再送)3月18日学術会議(緊急集会)での田中俊一氏の講演とコメント 3月25日、測定器論文賞締め切り延期と、応募アドレス変更のお知らせ 3月25日、Fwd: Re: situation ************************************************************************ 以上 =====================================